R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐伯中学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県廿日市市の中学校 >広島県廿日市市津田の中学校 >市立佐伯中学校
地域情報 R500mトップ >大野浦駅 周辺情報 >大野浦駅 周辺 教育・子供情報 >大野浦駅 周辺 小・中学校情報 >大野浦駅 周辺 中学校情報 > 市立佐伯中学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立佐伯中学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立佐伯中学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    2023年6月29日(木)県選手権大会に出場する陸上部の壮行式が行われました。生徒会執行部からは、「・・・
    2023年6月29日(木)
    県選手権大会に出場する陸上部の壮行式が行われました。生徒会執行部からは、「県大会に出場する皆さんの決意表明を聞いて、陸上部の仲の良さ、団結力を感じました。みんなで心を一つにして、全力を出し切ってください。私たちも皆さんの活躍を願っています。」との応援メッセージが伝えられました。校歌斉唱後のあたたかい拍手も爽やかでした。陸上部の皆さん!健闘を祈っております!頑張ってください!
    2023年6月28日(水)
    大掃除の準備
    生徒会の環境委員会が、「ロッカー整理コンテスト」のための写真撮影後、大掃除の準備を行いました。委員長がワックスがけのお手本を示し、全員で記念撮影(?)をしました。
    2023年6月27日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    6月号(3)
    6月号(3)7月号
    12月号
    3月号
    次のページ >>
    2023年6月16日(金)
    教育実習生離任の会
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023年6月12日(月)体育祭③
    2023年6月12日(月)
    体育祭③
    3年生の騎馬戦は白熱した展開となりました。心優しい穏やかな生徒が多いのですが、いざ相手の帽子にめがけて手を振り上げた瞬間の表情は、真剣そのもの。必死の形相でした。結果は1組の勝利でした。この体育祭では、団長、副団長を中心としたリードにより、どの種目の時も、常に応援歌が響き渡っていました。3年生の良さは、あらゆることに、楽しみながら頑張る姿勢です。大いに盛り上げた3年生に感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとう!明日からも勉学第一!親孝行第一!で頑張ろう!
    2023年6月12日(月)
    体育祭②
    2年生の「みんなでジャンプ」はハイレベルの競技となりました。2年生は昼の休憩時間ともなると一斉にグラウンドへ集合し、大縄跳びの練習を行っていました。良い意味でのライバル意識を持ち、昨日よりも今日の記録を更新との思いで頑張ってきました。さて、本番の結果はわずか1回の差で1組が勝利しました。まさに、「みんなでジャンプ」を大いに盛り上げたのは2年生でした。感動をありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-11
    剣道部(6月)
    剣道部(6月)男子ソフトテニス部(6月)吹奏楽部(6月)2023年6月10日(土)
    体育祭➀
    天候にも恵まれ、第51回体育祭が盛大に開催されました。1年生にとっては、中学校に入学して初めての体育祭でしたが、体育祭スローガンの通り、競技も応援も全力で頑張っていました。台風の目は、2秒差で2組が勝利しました。
    2023年6月9日(金)
    体育祭前日③
    美術部が制作した体育祭スローガンの横断幕が、体育館に掲示され披露されました。「常に全力!」を合言葉に、保護者の皆様、地域の皆様に感謝の思いを伝えることのできる体育祭にしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    6月号(1)
    6月号(1)6月号(2)2023年6月8日(木)
    和服の文化に触れる
    2年生の家庭科の授業で和服の特色を学びました。和服は洋服と異なり、布地を直線で切り、直線で縫い合わせることにより、サイズの調整はしやすいものの、動きにくいという特徴があることを学び、着付け体験により理解を深めていました。今年は佐伯町でも、夏祭りが計画されているようですから、浴衣で足を運んでみたらと思います。
    2023年6月7日(水)
    体育祭予行練習②
    綱引きに参加した生徒はとても楽しそうでした。この競技は、保護者との対決が予定されており、本番が楽しみです。日頃の感謝の気持ちを伝える競技でもあります。保護者の皆様の、当日の飛び入り参加もOKです。よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    2023年6月2日(金)体育祭テーマ「常に全力!」の横断幕が、全校生徒の前で披露されました。美術部の・・・
    2023年6月2日(金)
    体育祭テーマ「常に全力!」の横断幕が、全校生徒の前で披露されました。美術部の生徒がステージに上がり、披露された瞬間、思わず「わぁすごい!」という声とともに、あたたかい拍手が沸き起こりました。その後は、色別による応援練習が、3年生の団長と副団長のリードで行われ、大いに盛り上がりました。一人一人が主体者の気持ちで頑張りましょう!
    2023年6月2日(金)
    体育祭へ向けて、全学年による合同練習を体育館で行いました。ラジオ体操に引き続き、吹奏楽の演奏にあわせて行進練習を行いました。

  • 2023-06-02
    2023年6月1日(木)熱中症対策
    2023年6月1日(木)
    熱中症対策
    体育館と武道場に、熱中症対策として熱中症指数計を設置しました。雨天のため、体育館での教育活動が増えています。生徒の皆さんも、こまめな水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。
    2023年5月31日(水)
    生徒会の環境委員会のメンバーを中心として、グラウンドの環境整備を行いました。名づけて「Set
    up大作戦」です。全5回開催しますが、グラウンドの草抜き、石拾い、テントの組み立てを行います。第1回目の今日は、ボランティアの生徒も募集して開催したところ、多くの生徒が喜々として参加していました。終了後は、環境委員長から掃除マイスターシールを受け取っていました。
    続きを読む>>>