R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐伯中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県廿日市市の中学校 >広島県廿日市市津田の中学校 >市立佐伯中学校
地域情報 R500mトップ >大野浦駅 周辺情報 >大野浦駅 周辺 教育・子供情報 >大野浦駅 周辺 小・中学校情報 >大野浦駅 周辺 中学校情報 > 市立佐伯中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立佐伯中学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立佐伯中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2024年2月28日(水)授業体験
    2024年2月28日(水)
    授業体験
    小学6年生を対象とした授業体験が行われました。社会の授業では、「カープが広島にどのような影響を与えているのか」をテーマに、chromebookを活用し、4つのグラフから読み取らせる授業でした。数学の授業は、「最強のビンゴゲームを作ろう」をテーマに、2つのサイコロの目の合計を記入し考えさせました。その後は、小学生から中学校の生活について質問するコーナーをもうけ、生徒会執行部がユーモアを交えて答えていました。
    2024年2月28日(水)
    佐伯中の誇り
    今朝は氷点下1度の中、2年2組と1年2組の生徒有志による挨拶運動が行われました。高松先生の声に負けない声を発していました。寒い中、ありがとうございました。さて、廿日市市役所2階の美術ギャラリーでは、「中学校合同美術展」が開催されました。佐伯中学校をはじめ、多くの中学生の美術作品が展示されていました。佐伯中の作品は、他の中学校に引けを取らないくらいの力作が揃っていました。1・2年生の皆さんは、来年も出展があります。新しいアイデアを考案して、新作に取り組んでみてください。楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    2024年2月27日(火)挨拶運動
    2024年2月27日(火)
    挨拶運動
    気温2度の寒い朝を迎えました。2年1組と1年1組の生徒有志による挨拶運動が行われました。早朝より参加してくれた生徒の皆さん!ありがとうございました!
    2024年2月27日(火)
    3年生の授業も卒業まで残り少なくなりました。先日は、家庭科の授業において白玉だんごを作って楽しんでいました。本日は、公立高校受検者以外の生徒が登校して学習しています。
    2024年2月26日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    2024年2月22日(木)大好きな給食
    2024年2月22日(木)
    大好きな給食
    昨日は、突然の落雷により停電となりました。復旧作業にご尽力をいただきました中国電力の皆様、送迎にご協力をいただきました保護者の皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。3年生の給食の献立は、なめし、ちゃんこ鍋風、豚肉のくわ焼き、手作りチョコケーキでした。ケーキのお皿は、なんと調理員さんによる、牛乳パックを利用した手作りのプレゼントでした。心温まるプレゼントに、ほっこりとしたひと時を過ごしました。ありがとうございました。

  • 2024-02-22
    2024年2月20日(火)学年末試験
    2024年2月20日(火)
    学年末試験
    本日より、1・2年生の学年末試験が始まりました。日頃の学習成果を存分に発揮してくださいね。明日も頑張ってください。
    2024年2月19日(月)
    佐伯高校の先生方と生徒による公営塾が開かれました。学年末試験直前ということで、生徒も意欲的に数学の問題に取り組んでいました。気軽にわからないことが質問でき、また、丁寧に指導してもらえると評判です。ありがとうございました。明日から学年末試験です。体調を整え、ベストを尽くしてください!

  • 2024-02-17
    2月号(2)
    2月号(2)2024年2月16日(金)
    1学年集会では、環境委員会から、トイレの使い方に関するアンケート結果の分析から、正しい使い方について提起がなされ、学級委員会からは、授業評価の分析から、クラスのあるべき姿について提起がなされました。その後は、ジャンケン大会を行い、勝者にインタビューを行うなど盛り上がりました。さて、この㈯㈰の過ごし方ですが、1.2年生の皆さんは学年末試験へ向けて、3年生の皆さんは公立高校入試に向けて、全力で家庭学習に専念してくださいね。「捨て身の努力を!」です。頑張ってください!
    2024年2月15日(木)
    保健体育科(1年女子)の授業では、自己形成に向けて自身を見つめる学習を行いました。「こう見えて私って~です。」という文章を作成し、グループ交流し、お互いの良さや違いを理解したようでした。
    2024年2月14日(水)
    朝の会には、地域の方々に来校いただき、本の読み聞かせが行われました。このように、地域の方々に支えられている佐伯中学校です。いつもありがとうございます。3年生の皆さん!私学入試もあり大変ですが、自分が決めたゴールをめざして努力の毎日を送ってください。ホイットマンの詩集「草の葉」を紹介します。「さあ!出発だ!悪戦苦闘を突き抜けて 決められた決勝点は取り消すことはできないのだ!」
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    陸上部(2月)
    陸上部(2月)2024年2月9日(金)
    1年創作ダンス
    1年生女子の保健体育では、創作ダンスの発表会が行われました。鑑賞中は手拍子や歓声が自然と沸き起こるなど、いい雰囲気で行われました。さて、来週は3年生の私学入試が本格的に始まります。この土日は体調管理に努めて、ベストを尽くしてくださいね。1,2年生の皆さんは、再来週から始まる学年末試験へ向けて、計画的に家庭学習を行いましょう。校内にも掲示しています、田村友里アナウンサーから紹介された、「奇跡を待つより捨て身の努力を!」です。来週も頑張りましょう!
    2024年2月8日(木)
    生徒会引継ぎ
    生徒会の新旧執行部による引き継ぎ会が始まりました。先輩が仕事内容の説明を丁寧に行い、課題点なども適切にアドバイスしている姿が印象的でした。ある生徒は、「先輩がどのような気持ちで頑張っていたかが聞けて、とても勉強になりました。」と嬉しそうに述べていました。明日も行う予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    1月号 
    1月号 2月号剣道部(2月)2024年2月2日(金)
    入学説明会
    6年生と保護者を対象とした入学説明会を行いました。松田校長先生の挨拶に引き続き、学校生活についての説明、各部の部長による部活動の紹介(映像)後、生徒会長の小平君からは、「生徒会長として、誰もが楽しいと思える佐伯中、いじめがない佐伯中、いじめが起きたとしても、誰かに相談できて一人で悩まない佐伯中をめざしています。」と語りました。3年生の皆さん!入試前なので体調管理に努めてくださいね。来週も頑張りましょう!

  • 2024-02-02
    軟式野球部(2月)
    軟式野球部(2月)サッカー部(2月)
    陸上部
    (2月)バレー部(2月)剣道部
    (2月)男子ソフトテニス部(2月)卓球部(2月)アーチェリー部(2月)美術部(2月)吹奏楽部(2月)2月1日
    2月〜3月の行事予定を更新しました。
    2024年2月1日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2024年1月31日(水)生徒会サミット全体会
    2024年1月31日(水)
    生徒会サミット全体会
    「命の大切さについて考える日」に向けて、オンラインで意見交流会が行われ、2年生の代表として3名が参加しました。真剣に意見を述べ合い、いじめのない学校にしていくためにはどうしたらいいのかを考える機会となりました。
    2024年1月30日(火)
    1年クラスマッチ
    昨日の1年クラスマッチは、ドッジボールとバスケットボールを行いました。極寒(?)の体育館ですが、ゲームが始まると半袖でプレーする生徒もいました。さて、今週末には復習テストも行われます。試験範囲のポイントを配付していますので、計画的に家庭学習を行いましょう。
    続きを読む>>>