最新更新日:2012/11/08
43
昨日:124
総数:108522
学校の様子(110)
学力向上(25)
「ビギナーズ」=公正、公平な判断とは=
授業はどうですか?
「ビギナーズ」=公正、公平な判断とは=
14日(水)5・6限に西京支部授業研究で道徳の授業を樫原中学校で行いました。道徳のテーマは「公正、公平な判断」。資料に「ビギナー」というドラマのDVDを使って視聴し「公正で公平な判断」について考えることが目標でした。視聴したドラマは、妻に「殺してください」と頼まれた夫が妻を殺したのは「殺人罪」、「同意殺人罪」、「無罪」のどれにあたるか、を考え公正で公平な判決とは何か考える内容。両極端な判断とその中道にある判断をドラマに出演する司法修習生の意見を参考にしながら、生徒たちは公正で公平な裁判員になったという仮想で判決をそれぞれ出しました。判決を下す理由についてはグループで話し合う場面設定があり、よく話し合いがされていたと思います。しかし実際の判決と生徒の出した判決には乖離があり「公正・公平」とは何かをあらためて感じた授業ではなかったかと思います。
【学力向上】 2012-11-08 08:04 up!
授業はどうですか?
「授業はどうですか?」。今年度2回目の教職員との面談を始めました。4月当初に記述された自己申告目標のシートに修正を加筆したものを資料に面談をしています。授業のこと、部活動のこと、学級のことなどを中心にに普段じっくりと話題にすることができない内容をヒアリングしています。面談でじめて知る内容もあるので大事な機会だと思っています。
【学校の様子】 2012-11-07 17:39 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。