R500m - 地域情報一覧・検索

市立西陵中学校 2023年12月の記事

市立西陵中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立西陵中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    学校の様子(253)
    学校の様子(253)学校閉鎖日京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    学校閉鎖日
    平素より、大変お世話になっております。
    2023年も西陵中学校学校教育の推進に向けて、多岐にわたるご支援とご協力を頂戴いたしました。誠にありがとうございます。
    12月27日(水)〜1月3日(水)
    上記期間は学校閉鎖日となります。お知りおきください。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    学校の様子(248)
    学校の様子(248)情報収集のしかた情報収集のしかた
    懇談5日目。
    本日懇談最終日(予備日にも一部実施されます)です。明日からは5時間授業になります。スケジュール管理をお願いいたします。「後から聞けばよい」という感覚の人がいるようですが、往々にして2度目以降は、1度目よりも情報量が減ったり、誤解をしたりしやすくなるものです。1回で聞ける人とそうでない人。この差が学校生活の差になりませんように。朝学活・終学活を大切に。
    【学校の様子】 2023-12-19 13:25 up!

  • 2023-12-18
    学校の様子(247)
    学校の様子(247)冬季休業へカウントダウン冬季休業へカウントダウン
    懇談4日目です。
    週末の間に気温も下がり、冬らしいと言えば冬らしくなりました。地域によっては48時間で最高気温が20度弱下がったところもあるようです。体温調整には留意しましょう。
    懇談も後半に入りました。反省や課題を見つけるだけでは何も変わりません。見つけたものをどうやって解消していくのか。計画と行動につなげましょう。「冬季休業に入ってから」ではなく、「冬季休業に入るまでに」できることはありませんか。
    【学校の様子】 2023-12-18 10:34 up!

  • 2023-12-17
    学校の様子(246)
    学校の様子(246)残り1週間でできること話題の幅健康管理残り1週間でできること
    懇談3日目になります。
    2学期も残すところ、あと1週間です。この短い?長い?時間にできることは何でしょうか。
    年末らしく「反省」や「振り返り」を書くと、最後には「来年こそは…」となります。しかし、よくよく読んでみれば、その「来年こそ…」の中に、何も来年にまわさなくても、「今から今年中にできること」が含まれていることがよくあります。
    簡単に来年にまわしにせず、今年できるはないか考えてみましょう。
    【学校の様子】 2023-12-15 12:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    学校の様子(243)
    学校の様子(243)明日から懇談会後期第2回生徒委員会明日から懇談会
    明日より学期末懇談会が始まります。今年の成長や変化を総括し、来年に向けた課題設定を明確にできる時間になればと思います。
    進路や学業、部活動、生徒会など、多岐にわたる内容になるかもしれませんが、いずれも自分のことです。しっかりと自分を知ることに努めましょう。
    保護者の皆さま、大変お忙しいところお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。体調不良やお仕事の都合等、急なご事情ができましたら、学校までご連絡ください。
    【学校の様子】 2023-12-12 14:59 up!
    後期第2回生徒委員会
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    学校の様子(240)
    学校の様子(240)キャリア教育キャリア教育
    総合的な学習の時間に、2年生では「未来を考える学習」に取り組みました。また、3年生は公立願書下書きを行いました。
    いずれも、自分自身の将来を主体的に選択・決定できるようになるために、働くことの意義や職業観を学び、意欲的に仕事に取り組む姿勢を身に付けていくキャリア学習の一環です。
    必ず時間は過ぎていきます。自動的に夢がかなうことはありません。自己実現に必要な知識やスキルを学び取りましょう。
    【学校の様子】 2023-12-11 15:06 up!
    1 / 29 ページ
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    学校の様子(239)
    学校の様子(239)自由と責任自由と責任
    年齢とともに増えることと言えば「自由」や「自己決定の機会」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかし、「自由」が増えるときは同時に「責任」も増えます。正確に言うと「『責任』を果たせるだけ成長した」とまわりに認められることで「自由」が増えるのです。順番があります。「責任」が先です。
    もう一つ。「年齢とともに自由が増す」のではなく、「成長とともに自由が増す」のです。責任を果たせない・成長がみられない「幼いころのまま歳だけ重ねた人」に本当の自由は増えません。
    さて、自由を主張する前に、家族の一員として、地域の一員として、学校の一員として、どれだけ責任を全うしていますか。懇談会前に自問自答してみましょう
    【学校の様子】 2023-12-08 19:18 up!

  • 2023-12-08
    学校の様子(238)
    学校の様子(238)暗くなるのが早くなっています調理実習人権学習校外学習事後発表会暗くなるのが早くなっています
    日没の時間が日に日に早まっています。本日も17時前には日が沈みます。夏場と違って、冬は「夕方」から「夜」の暗さを感じるまでの時間が短いように思います。塾や習い事もあるでしょうが、下校時も含めて安全管理は怠らないようにしましょう。
    【学校の様子】 2023-12-07 11:01 up!
    調理実習
    本日家庭科の時間に調理実習が行われました。普段、家庭でもお手伝いをしているのか、慣れた手つきでテキパキ調理を進められる人、周りの人に聞きながらじっくり丁寧に進める人、さまざまでした。一つ言えることは、役割分担や相談がスムーズだったことです。日頃の学びの成果がこういう場面でも見えたのではないでしょうか。
    【学校の様子】 2023-12-06 15:48 up!
    続きを読む>>>