この指とまれプロジェクト 第3弾
2月
チキン南蛮、春雨の挽き肉炒め、キャベツと卵の炒め物、タルタルソースでした。今日は【頭痛の日】だそうです。寒暖差、低気圧など様々な要因で頭痛の症状って発症しますよね。これからの季節は寒暖差が心配になってきますね。インフルエンザや新型コロナウィルスもまだまだあなどれません。体調が思わしくない時は無理をせず、体を休めるようにしましょうね。
【給食】 2023-02-02 13:06 up!
この指とまれプロジェクト 第3弾
1月31日㈫3年生は学年末テスト2日目でした。午前中にテストが終わり、お腹ペコペコの中、有志30人は、ひばさみとバケツ、ごみ袋を持ちながら、下校していきました。通学路に落ちている【運】と言う名の【ゴミ】を拾いながらの下校です。目的地の和泉橋本駅の公園を目指して約1時間、活動してくれました。生徒が拾ったたくさんの【運】が詰まった袋は学校に持ち帰り、庁務員の先生がご厚意で分別までして処理をして下さいました。2月末日には1,2年生が同じ活動をしますので、地域の皆様もぜひご一緒に【運】拾いをしませんか?
【3年生】 2023-02-01 15:26 up!
さわらの竜田揚げ、キャベツとハムの炒め物、三つ葉と根菜のスパゲッティ、のりの佃煮でした。今日から2月です。早いもので1月が終わってしまいました。3年生は卒業式当日を含めて残りの登校日数は28日です。28日のうち高校入試の日もあるので実質は26日ぐらいかと思います。1、2年生が今のクラスで過ごすのは後34日です。去年の4月に新しいクラスがスタートしてから間違いなく四中生のみなさんは成長しました。成長のスピードや伸びは人それぞれですが、外見のみならず、中身も立派になったと思います。次のステージで輝く自分をイメージして残り日数もトモニ頑張ろう!
【給食】 2023-02-01 15:10 up!
チャーハン、豆腐チゲ、大阪産(もん)キャベツ入り餃子わかめサラダ、さつまいもスティックでした。今日の給食では餃子の【キャベツ】そして【わかめ】が大阪産の食材でした。地産地消っていいですよね。輸送コストも低くSDGsにぴったりですよね!給食の食材が全て地産地消になれば素敵ですよね。最終はすべて貝塚産?泉州産?になる日が来るといいなと思いました。
【給食】 2023-01-31 16:24 up!
親子丼、たらのごま揚げ、ほうれん草のサラダ、黒砂糖豆でした。今日から3年生は最後の定期テストです。この時期は2月10日に控えた大阪私立入試の受験勉強との両立が本当に難しい時期になります。3年生、ラストスパートや!応援してます!!
【給食】 2023-01-30 12:59 up!