つくか、つかないか・・・(3年)
転がしてみると・・・(1年)
お話は・・・(3年)
準備中!(2年)
つくか、つかないか・・・(3年)
電池と豆電球をうまくつなげると、あかりがつくことが分かりました。
今日は、そのつなげている途中に何かを挟んでも豆電球の明かりがつくか試してみました。
まずは、自分の机の中にあるはさみやクーピーペンシル、筆箱、自分の髪をとめているピンなどを試し、机や椅子なども試してみていました。はさみの種類で明かりがつく物やつかない物があったり、一つの物でも明かりがつくところやつかないところがあることなどを見付けることができていました。いろいろ試しながら、つくときとつかないときの違いは何かと考えている3年生でした。
【Topic】 2024-01-19 12:38 up!
転がしてみると・・・(1年)
1年生が、図工の時間に転がるおもちゃを作っていました。紙皿2枚を車輪のようにつなげて転がします。その紙皿やつなげているところに工夫して飾りを付けています。
転がるとどんな風に見えるのかなと、確かめながら作ってみていました。
【Topic】 2024-01-19 12:30 up!
お話は・・・(3年)
3年生が、1枚の地図から想像を膨らませて、物語を書いています。登場人物を決めて、冒険の始まりです。地図の中に書いている動物に出会って、逃げたり、仲間になったり、道を教えてもらったりしながら宝を探します。ほとんどの人のお話が、すごい宝を見付けて大金持ちになる結末のようです。お話を書き足したり、物語の表紙を書いたりして熱心に取り組んでいました。
【Topic】 2024-01-18 13:00 up!
準備中!(2年)
2年生が、教室中に広がって、おもちゃ作りをしていました。そこここにおもちゃのコーナーができていて、楽しそうに準備をしています。「内緒だけど、1年生を呼ぶんだよ!」とのこと。それぞれのコーナーで楽しく遊べるように工夫をしながら準備をしていました。
【Topic】 2024-01-18 12:50 up!