R500m - 地域情報一覧・検索

市立元宇品小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区元宇品町の小学校 >市立元宇品小学校
地域情報 R500mトップ >元宇品口駅 周辺情報 >元宇品口駅 周辺 教育・子供情報 >元宇品口駅 周辺 小・中学校情報 >元宇品口駅 周辺 小学校情報 > 市立元宇品小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立元宇品小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立元宇品小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-24
    土曜日は何を?(6年)
    土曜日は何を?(6年)土曜日は何を?(6年)
    週末の疲れも見せず,楽しそうな声が響いていたのは,6年生の英語の授業でした。
    今日のめあては,「週末の予定を紹介しよう」です。
    「What do you do on
    saturdays?」という質問に対してどの様に答えるか,担当の先生に教えてもらい,自分に当てはまるものを選んで答えます。
    6年生の「いつも同じじゃないんだけど・・・。」というつぶやきに,「いつも」「ほとんど」「時々」の答え方の種類も加わりました。そして担当の先生から,「相手の答えを聞いた後,何らかの相づちを打つ」という注文も付け加わりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    子供会入会式・子ども110番の家ウォークラリー
    子供会入会式・子ども110番の家ウォークラリーBFC入隊式子供会入会式・子ども110番の家ウォークラリー
    続いて子供会入会式と子ども110番の家ウォークラリーがありました。
    1年生も仲間入りして,子ども110番の家の方に挨拶をしたり,クイズを解いたりして楽しみました。
    子供会のクラブの紹介もあり,楽しい時間を過ごすことができました。
    【地域の行事】 2023-06-19 13:58 up!
    BFC入隊式
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    きれいな音を出すには・・・(3年)
    きれいな音を出すには・・・(3年)きれいな音を出すには・・・(3年)
    3年生の教室には,リコーダー教室の先生がいらっしゃっていました。
    3年生になって初めて習う楽器です。先生の素敵な演奏を聴いた後,リコーダーの持ち方や簡単な指の押さえ方を教えてもらいました。きれいな音を出すには,姿勢や息の入れ方,タンギングがポイントだそうです。一人ずつ丁寧に教えていただき,「シ」と「ラ」の音が出せるようになりました。
    【Topic】 2023-06-12 12:05 up!
    今日の2年生は,3年生の教室からかいこを借りて観察記録を書いています。
    気がついたことを短い言葉でたくさん書きます。「もう,10個も書けたよ。」という声がしていました。桑の葉をむしゃむしゃ食べているかいこの色,形,大きさ,動きなどをしっかり見て,記録していました。上手な観察記録が書けそうです。
    続きを読む>>>