学校保健委員会
01/26
1月25日(木)の5校時に、学校保健委員会を行いました。
テーマは「インフルエンザの流行状況と生徒の予防意識について」です。
保健委員会を中心に活動し、発表は3年生が行いました。
今年度はインフルエンザが中村中でも流行ったので、正しい感染予防対策として、手洗いの方法を評価し、きれいに洗うために注意する部分を伝えました。
発表には学校医である高野先生も来校してくださり、感染症の講話をしていただきました。
高野先生からは、この季節に注意するべき感染症(インフルエンザ、ノロウイルス)のことや、どうやって感染するのか、症状や正しい対策方法などを教えて頂きました。
手洗いチェックでは10人中4人しかきれいに手が洗えなかった、という結果に発表を聞いていた生徒から「洗い残しやすい部分を意識していく」「4人しかきちんと洗えていないのは驚いた」などの意見がありました。
高野先生の講話後には「インフルエンザのことを甘く見ていた」「免疫力を高めるためにしっかり休息、栄養をとろうと思う」「かぜのウイルスの種類がいっぱいあるのは知らなかった」など意見も聞かれました。
また、発表後に高野先生より、...
5