(更新日:2024/01/30)
06.01.30
食育だより(特別号)
2月給食献立表
06.01.29
2024年1月30日(火)
1年生は、算数「大きいかず」で100を超える数の学習をしています。100をこえる数の構成について、数直線上で確認し、読んだり書いたりしました。さらに、100以上の数を聞き取ってノートに書く学習もしました。5とびでノートにどんどん書いていきました。だんだん慣れてきて、どの子ももっと書きたいという気持ちをもって学習に臨んでいました。
2024年1月30日(火)
なかよし学級理科
なかよし学級の5年生は、理科「電磁石の性質」の学習をしています。流れる電流を大きくしたり、コイルの巻き数を多くしたりすると電磁石が強くなることを学習したので、この性質を利用して、モーターカーを動かすために準備をしています。モーターがうまく動くように接続して完成させました。モーターカーを走らせるのが楽しみです。
2024年1月29日(月)
6年生は、体育の時間に「マット運動」をしています。前方倒立回転の練習をしました。技のポイントをつかんで、安全に気を配りながら、練習に取り組みました。一人でできる子と補助が必要な子に分かれ、自分に合った場で練習をしました。どの子も技のポイントを捉えて一生懸命に挑戦しています。
2024年1月29日(月)
4年生は、社会「伝統的な産業のさかんなまち」の学習で、瀬戸焼について学んでいます。伝統的な産業がさかんなまちでは、伝統的な産業をどのように守り、受け継いでいるのかについて、調べていくことにしました。資料から生産量の変化を読み取り、今後どのように変化するのかを予測する中で、産業を維持していくための工夫を考えました。どの産業も同じような工夫が求められていることに気付きました。