2024年6月5日
税金教室実施!(6年生)(No.28)
6月4日(火)法人会の方を講師に迎え、6年生の税金教室がありました。
社会科の学習で税金のことについて学び、知識としては持っていましたが、日頃の生活の具体例を通して税金の役割などについて詳しく教えていただきました。
初めに、「もしも税金がなかったら。」というテーマのDVDを見ました。
消防や警察が有料となる、道路は通行料金を払う、ゴミがあふれ、道路や橋のは壊れたままに放置される、など、普段は当たり前に思っていることが、すべて税金でまかなわれていることに気付き、驚いている様子でした。
次に、税金の〇✕クイズを行いました。
「オリンピック優勝の賞金500万円には、税金がかかるのか?」
(読んでくださっている)みなさんはどう思いますか?
さらに、身の回りの施設や設備に、どのくらいの費用がかかっているのかクイズをしました。
信号機1機にかかる費用は・・・ なんと700万円!!
最後に、1億円が入ったジュラルミンケースを持たせてもらいました。
「おもた~!」
子どもたちの感想は、
「税金は暮らしを豊かにするためにあるのだということが分かりました。」
「税金は必要なんだと思いました。」
未来の納税者たち、よろしくね。