不審者対応訓練
07/17 10:03
書写の提出
07/16 19:19
2024/07/17
不審者対応訓練
1時間目に不審者対応訓練をしました。もしも敷地内に不審な人物がいた場合を想定し、自分たちの身を守るための行動を確認しました。子どもたちの周りには危険がたくさん隠れています。いろいろな「もしも」を想定し、どのように行動するのがよいかを考える機会になりました。
10:03 |
2024/07/16
書写の提出
書写の作品提出といえば、半紙を乾かして先生の所へ持って行き、新聞紙に挟んでいく方法を想像すると思います。しかし、永和小ではデジタル提出をしている学年もあります。
授業の中で何枚か清書し、よくできた作品をタブレット端末で「カシャ」と撮影。そのまま画像データとして先生へ提出するのです。立ち歩かなくてもいいので、他の子の邪魔をすることはありません。当然、先生のコメントも朱墨ではなく、データに直接書き込んでもらい、受け取ることができます。最もデジタル化から遠いと感じる書写にも変化が起こっています。
2024/07/10
袋作り
6年生が、家庭科で袋作りをしています。ミシンと手縫いを組み合わせて、体操服などを入れることができる袋です。2組では、袋の左右をミシンで縫い合わせた後の時間で、ひもを通す穴を手縫いで作る作業に入っていました。
まち針で布の型を決め、なみぬいで縫い合わせていきます。6年生は、作業に慣れているようで、どの子も自分自身で縫い進めることができていました。作業に行き詰まっても、先生からアドバイスをもらうとすぐに作業に戻っていきます。さすがは最高学年です。完成は、夏休みを挟んだ9月以降になりそうです。後期には、自分の作った袋に体操服を入れ、登下校できますね♪
18:56 |
6年生