2025年1月10日(金)
薬物乱用防止教室
1月10日(金)に、ライオンズクラブの方々による薬物乱用防止教室が行われました。お話を聞いた1年生は、多くの人が挙手をしたり、うなずいたりして大変反応がよかったので、褒めていただきました。DVDの映像で薬物について学習したのち、刈谷警察の方から、薬物乱用の現実的なお話をしていただきました。法律に違反していないからといって、気軽に手を出してはいけないことや周りの人に迷惑がかかり大事になるからではなく、自分の健康のために体に悪いことはやらないようにしてほしいというお話でした。誘われてもやらない。他人から薬をもらわない。薬の恐ろしさと悪い誘いについて、あらためて意識する機会になりました。
2025年1月9日(木)
書き初め会より
1月9日(木)に学年ごとに2時間ずつかけて、書き初めをしました。みなが集中し、書写を行う心地よい空気が教室に充満し、真剣な表情で何枚も練習しました。書いたのちに、どちらがいいかなと見せてくれる人もいました。自分の氏名を行書で書くことに慣れていない1年生も、お手本と見比べながら、一生懸命に書いていました。生徒たちの作品が廊下にずらりと並んでいます。今年は、作品を見ていただく時間を設けました。保護者の方でご都合がつく方は、ぜひ書き初め展をご覧いただきたいと思います。
詳しくは、きずなで配信したご案内で確認してください。
2025年1月7日(火)
3学期が始まりました
新年あけましておめでとうございます。3学期の始業式では、校長先生と新年の挨拶をしました。「明日はきっといい日になる」という曲が紹介され、「自分なりに考えてやってみてもうまくいかないこともありますが、悔いの残らないように自分の道を進んでもらいたい。皆さんの一日一日がいい日になることを願っています」というお話を聞いてほっこり心が温まり、校歌斉唱で3学期の始まりを実感しました。その後、学校集会では、各学年の代表から3学期の抱負をテーマにスピーチがあったり、音楽部の表彰があったり、生徒会からの報告がありました。この始業式のようすをキャッチネットワークの方が取材にみえて、撮影やインタビューを行いました。インタビューに答える3年生のすばらしい受け答えに感心されました。キャッチタイムという番組で放送されるそうです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。