5月20日
大積小だより9号を掲載しました
5月23日(金)
砂場で楽しんでいます。それぞれのストーリーが自然にできているところが、子どもっていいなと思いました。お城や探検山ができたら、水を流します。
水が流れると、また違た感触が。触り心地を楽しんでいました。
5月22日(木)
昨年度から、地域の方が大積校区の「こども110番の家」を整備して、安全マップを作成してくださいました。まず、防災クイズなどを視聴し、勉強します。その後今日は、大雨の際の避難訓練と兼ねた「こども110番の家」を確認しながら下校しました。
地位の方、PTAの方がたくさん駆けつけてくださいました。手作りのステッカーを手にもち、子どもたちに「こども110番の家」を案内してくださいました。地域ぐるみでの子どもの見守り、感謝申し上げます。
5月21日(水)
4年生になって、理科室で学習することが増えました。今日は、回路をつくって、モーターを回しています。説明書を見て試行錯誤しながら、チャレンジ。モーターが回るととてもうれしそうでした。
5月20日(火)
先週は、あいさつがんばり週間でした。3つのポイントであいさつができたら、カードに色をぬりました。振り返りでは、あいさつする方もされる方も気持ちがいい、あいさつで仲良くなれた、などたくさんの言葉が書かれてありました。
5月16日(金)