ぴっかぴかにします
気持ちが見える の1
気持ちが見える の2
てがみ
ぴっかぴかにします
子どもたちの下校に合わせて、教室のワックスがけを行いました。今週の初めから雑巾による水拭きをしていました。とてつもなく冷たかったと思います。先輩から受け継いできた教室を大切に使う。ワックスがけもその一環です。3年生の教室は、にぎやかだった掲示物がほとんどはがされていました。教室も卒業を迎えるかのようでした。
【◇校長室より】 2017-02-24 17:10 up!
気持ちが見える の1
5,6時間目を使って「3年生を贈る会」を開催しました。生徒会が中心となり、今年は部活動単位で感謝の気持ちを伝えようととう企画です。3年生の入場に続いて、生徒会が企画した劇を行いました。最後には鬼北小、鬼南小でお世話になった先生にも映像で登場してもらいました。また、鬼中を去られた教員にも登場してもらいました。「気持ちが見える」はずはありませんが、今日はみんなの気持ちが見えるようでした。(の2に続く)
【◇校長室より】 2017-02-24 16:51 up!
気持ちが見える の2
各部活が3年生に感謝の気持ちを込めて、いろいろな出し物を披露しました。短い時間でよくぞここまで仕上げたなという、どれも思いのこもった出し物でした。今、「視覚探偵 日暮旅人」というドラマを放送(わたしはテレビが大好きで)しています。人の感情が見えるという特殊な目をもった・・・というのが主人公です。でも今日は、子どもたちの思いが本当に見えるようでした。今日はわたしも日暮旅人になった気分です。
最後に「3年間の思い出」をスライドで放映しました。教員がつくったというこれも力作でした。映像からやはり感情が、思いが浮き出てきました。3年生への感謝のために、1、2年生と教員の見事な連携を見せてもらいました。ありがとね。
【◇校長室より】 2017-02-24 16:44 up!
てがみ
3年生を送る会の後(1・2年生もそのまま残って)に、3年生が謝恩会を開いてくれました。文集と手紙を贈ってくれました。手紙にはいろいろなことを書いてくれました。この歳になっても、ほめられたり、感謝されたりするって本当にうれしいことです。
3年生のみなさん。こちらこそありがとね。(写真は3年生の女の子にカメラを渡して撮ってもらいました。)
【◇校長室より】 2017-02-24 16:10 up!
1 / 20 ページ