レッツ・チャレンジ!4年生 10号
給食(4/25)
6の1通信 【その12】 ラグビードッジ
レッツ・チャレンジ!4年生 10号
3時間目の国語では、先日の参観で行った「こわれた千の楽器」の音読劇に向けて、グループで練習をしました。
各グループの練習を見ていると、意見が合わずにうまく進んでいないグループもありました。そこで、一度練習をとめて、なんのために学ぶのかという話をしました。
音読がうまくなることだけが勉強ではなく、どのように音読劇を成功させるのか意見を出し合い、協力して取り組むことも大切な学びだと伝えました。
すると、子どもたちは、音読劇をがんばろうという意識をもって、意見を出し合いながら練習をがんばっていました。
音読劇の練習を通して、子どもたちはたくさんことを学ぶことができています。
【4年】 2017-04-25 18:24 up!
給食(4/25)
今日の給食は、ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳です。
ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つで、韓国・朝鮮の言葉に近い発音をすると「ピビムパプ」になります。「ピビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ご飯」という意味があり、「混ぜご飯」になります。
ビビンバは、ご飯に季節のさまざまな野菜などのナムル、卵、牛肉、コチジャンを入れて混ぜて食べる料理で、熱い石釜に入れることもあります。
【給食】 2017-04-25 16:34 up!
6の1通信 【その12】 ラグビードッジ
本日はクラスにとって大切な話をした後に、体育の時間にラグビードッジを行いました。「ボールがどこに跳ねるか分からん」「こっちに飛んできた!」と普段と違うボールに戸惑いながらも楽しんでラグビードッジをしていました。
【6年】 2017-04-25 16:34 up!