地域情報の検索・一覧 R500m

2023年9月 (12)芸術の秋

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市道後北代の小学校 >市立湯築小学校
地域情報 R500mトップ >平和通1丁目駅 周辺情報 >平和通1丁目駅 周辺 教育・子供情報 >平和通1丁目駅 周辺 小・中学校情報 >平和通1丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立湯築小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立湯築小学校市立湯築小学校(平和通1丁目駅:小学校)の2023年9月20日のホームページ更新情報です

2023年9月 (12)
芸術の秋
投稿日時 : 09/19
校内造形大会週間がありました。
高学年は、時間をじっくりかけて行うため、まだ製作中の子どもたちが多くいます。
4年生は、発泡スチロールを熱線で切りながらできた形を楽しむ製作を行いました。
発砲スチロールを切るという新しい手触りを感じながら、思うようにいかない面白さも感じることができました。
絵をかいたり、版を彫ったり、様々な活動を楽しむことができました。
芸術の秋、読書の秋、食欲の秋、・・・。
短い秋になりそうですが、みなさんは何の秋が好きでしょうか。
秋を楽しみましょう。
2023年9月 (11)
「ジャム」について
投稿日時 : 09/19
今日の献立は、媛麦パン、牛乳、ツナスパゲティ、フレンチサラダ、いちごジャムです。
ジャムは、昔から食べられている、最古の保存食品の一つであるとされています。旧石器時代後期に、みつばちの巣からとった蜜を使って果実を煮たことが、現在のジャムの始まりです。日本には、江戸時代にオランダから伝わりました。当時はジャムという言葉はなく、「フルーツペースト」と呼ばれていました。その後
、明治時代に入り「ジャム」という言葉が広まりました。
ジャムは、果物を煮詰めたもので、砂糖を加えて甘く仕上げられます。ジャムは果物の種類や産地によって味わいが異なります。
今日は、「いちごジャム」がついています。パンにつけていただきましょう。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立湯築小学校

市立湯築小学校のホームページ 市立湯築小学校 の詳細

〒7900846 愛媛県松山市道後北代10-41 
TEL:089-925-5588 

市立湯築小学校 のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    2023年10月 (10)高校生(北高)との交流会【1・2年生】
    2023年10月 (10)高校生(北高)との交流会【1・2年生】投稿日時 : 10/11yuzuki1nen10月11日(水)の3・4時間目に、松山北高等学校のお兄さん、お姉さんたちと交流をしました。
    折り紙やボッチャ、フルーツバスケット、ダンスなど、北高生が湯築っ子を楽しませるためにいろいろ考えてくれました。北高のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれたので、子どもたちも安心して楽しく活動できました。
    5時間目には、お礼のお手紙を書きました。
    「ありがとう。」「はなれていても大すきだよ。」「これからもがんばってね。」「またあいたいな。」
    北高生のみなさん、すてきな思い出をありがとうございました!2023年10月 (7)「厚揚げ」について投稿日時 : 10/11
    今日の献立は、ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉の中華炒め、バンサンスーです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    2023年10月 (6)松山駅友好締結10周年記念式典
    2023年10月 (6)松山駅友好締結10周年記念式典投稿日時 : 10/06
    松山市の松山駅と、台北の松山駅が友好締結して10年になります。
    今日はその記念式典が松山駅で盛大に行われました。
    本校も互いの松山駅の友好を表す絵画コンクールに参加しました。そして、入選した10名も式典の中で表彰されました。
    式典後、ホームへ移動し、駅長さんと台北の方々を乗せた列車のお見送りをしました。
    10名の作品は、海を超えて台北や松山駅にしばらく飾られるそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    2023年10月 (4)レインボーカップ全校練習
    2023年10月 (4)レインボーカップ全校練習投稿日時 : 10/05
    今日はレインボーカップに向けての全校練習を、行いました。
    テントも張って美しく整備された運動場に全校が集まった光景に、胸が高鳴ります。
    6年生のリードのもと、開会式、閉会式、全校応援の練習を行いました。
    ピシッと頼もしい6年生の姿を見て、どの学年も、しっかりとした顔で、集中して取り組む姿。本当に頼もしく思いました。
    いよいよ来週の土曜日は本番です。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    R5 10月の献立
    R5 10月の献立R5 10月の献立2023年10月 (2)全校集会(運動会に向けて)投稿日時 : 10/03
    運動会に向けて、全校が体育館に集まり全校集会を行いました。
    グループ長が全校のみんなに向けて、意気込みを発表し、全校応援の練習をしました。
    色別に声を出す応援や、応援歌など、リーダーの指示で元気よく応援をしました。
    練習を重ねるごとに声も大きくなり、立派な応援になっていきます。
    残りも少なくなりましたが、どんどん練習して、当日立派な応援を見せてくれると思います。2023年10月 (2)「ワンタン」について投稿日時 : 10/03
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    2023年10月 (0)2023年9月 (18)坊っちゃん学習開催
    2023年10月 (0)2023年9月 (18)坊っちゃん学習開催投稿日時 : 09/29
    今日は、坊っちゃん学習として、「子育てにおける怒りとの付き合い方」(アンガーマネジメント)について、専門の講師の先生をお招きして学びを深めました。
    まず、アンガーマネジメントとは、ということからスタートし、怒りが生まれるメカニズムを知り、衝動や思考のコントロール法について学びました。
    悪い叱り方の例をもとに振り返りをし、今後の実践について一人一人が考えました。
    よい学びの機会でした。2023年10月 (0)2023年9月 (19)「お月見の行事食 」について投稿日時 : 09/29
    今日の献立は、ごはん、牛乳、いもたき、ちくわの磯辺揚げ、酢物です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    2023年9月 (17)シャボン玉
    2023年9月 (17)シャボン玉投稿日時 : 09/27
    畑のあたりから楽しそうな声が聞こえてきました。
    1年生が、生活科の学習でシャボン玉遊びをしていました。
    いろいろな道具を使って大きなシャボン玉、小さなシャボン玉をつくりました。
    中には、泡が飛ばずに、泡のかたまりができていた子どももいます。
    楽しい遊びの中にも、しっかりと学習するべきことが含まれています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    令和5年度10月行事
    令和5年度10月行事令和5年度10月行事2023年9月 (13)クラブ活動投稿日時 : 09/20
    先週予定していましたクラブ活動を、熱中症対策のため今週に延期をしました。
    それでも、運動場の暑さ指数は高く、運動場で活動するクラブは、はじめ、教室での話合いからスタートしました。
    体育館は思っていたより涼しく、休憩を取りながら活動を行うことができました。
    クラブ活動は、同好の子どもたちが異年齢集団での活動を通して自主的・実践的な態度を養うことを目的としています。
    活動中、声を掛け合うクラブや集中して一人一人の作品をつくり、後で感想を話し合うクラブもあります。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023年9月 (12)芸術の秋
    2023年9月 (12)芸術の秋投稿日時 : 09/19
    校内造形大会週間がありました。
    高学年は、時間をじっくりかけて行うため、まだ製作中の子どもたちが多くいます。
    4年生は、発泡スチロールを熱線で切りながらできた形を楽しむ製作を行いました。
    発砲スチロールを切るという新しい手触りを感じながら、思うようにいかない面白さも感じることができました。
    絵をかいたり、版を彫ったり、様々な活動を楽しむことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    暑い日も楽しく!
    暑い日も楽しく!投稿日時 : 09/17
    今日はお昼から暑さ指数が上がり、昼休みは校舎内で過ごすことになりました。
    そんな時こそ! 校内で楽しく過ごす工夫を生み出す湯築っ子たちです。
    まず、給食時の校内放送で、ななゆめ会から、レインボーカップのスローガン決定のお知らせがありました。
    各クラスて考えたアイディアを代表委員会で話し合い、案を絞って、全校で投票して決定したスローガン。みんなの気持ちも高まります。
    次に給食の放送でいつも楽しみにしているミュージックギフトの時間です。湯築小学校では、季節に合わせて毎日、様々な曲がかかります。曲の紹介もあり、子供たちは毎日楽しみにしている時間です。今日は、スペシャル!ギフトとして、今の6年生が1年生の時に、当時の6年生と一緒に校内音楽会で歌った音源の紹介がありました。なんと、今日は映像付きです!6年生の子供たちは、5年前に思いを馳せながら、当時の自分たちとご対面でした。嬉しいひと時でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    2023年8月 (2)輪越し祭り♪「伊予のゆ」♪
    2023年8月 (2)輪越し祭り♪「伊予のゆ」♪投稿日時 : 08/05
    地域にある松山神社で、輪越しのお祭りが盛大に行われました。
    参道には、子どもたちが寄せた俳句を、神社の方が飾ってくださり、お参りに来られた人たちを迎えてくれます。
    境内で、「伊予のゆ」を歌と太鼓、踊りで参拝の皆さんにも披露します。
    真夏の夕暮れ時、高台にある松山神社に、子どもたちの伝統の歌声と太鼓の響きが広がりました。
    素敵な機会をくださった、松山神社の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立湯築小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月20日13時34分08秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)