10月11日(水)5年生精米作業
5年生が地域の方々に支えられて行ってきた米作りが、精米作業となりました。9月27日(水)には、あいにくの天候でしたが、ビニールハウスの中で脱穀をすることができました。今日は、籾から玄米、白米になる過程を教えていただき、作業の様子を見学することができました。子どもたちは、田んぼで育てた稲が、普段食べているお米に近づいていく様子を興味深く観察しました。今後はこのお米をどうするか、考えていきます。
2023-10-16 09:45 up!
10月10日(火) 2学期始業式
秋休みを挟み、今日から2学期の始まりです。
全校児童を代表し、3名の児童が2学期のめあてを発表しました。とても意欲的な様子、前向きな明るい声での発表でした。
また、2学期の始まりに際し、生活委員会が全校で頑張るめあてについて発表しました。めあては、「まねよう 学ぼう よいところ」仲間のよいところを見つけるところからスタートします。2学期はぜひ活発な学び合いが行われ、学校全体でレベルアップできればと考えています。
最後に、運営委員会から、11月22日(水)に「児童会まつり」を計画していると発表がありました。どんなまつりになるのか今から楽しみです。
2023-10-16 09:30 up!
10月5日(木) 1学期終業式
1学期の終業式を行いました。全校を代表して3名の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。発表から、それぞれ苦手な事にも頑張って取り組んだことや、出来るようになってうれしかったことなどが伝わり、とても充実した1学期間だったことが分かりました。
また、この日は、先日行われた科学研究発表会の表彰をしました。なんと、前川小からは9名の児童が参加しました。参加した学校の中でも一番多い人数でした。これは、子どもたちが日ごろから様々なことに興味関心をもって追究していること、そして、それを後押ししたり、支援したりする周りの環境があってこその成果だと感じています。支えてくださっている保護者の方々に感謝すると共に、このような学校の風土を大切にしていきたいと思いました。
2023-10-16 09:15 up!
10月2日(月)4年生 箏について学ぶ
4年生は、音楽の学習の一環として、和楽器の箏について学習するため、講師の先生をお招きしました。当校には和楽器がないため、講師の先生からお持ちいただいた箏に興味津々の子どもたち。実際に演奏していただき、日本の伝統音楽にしばし酔いしれた子どもたちでした。
2023-10-16 09:00 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。