点字と手話
車いす体験とガイドヘルプ
5年生 福祉実践教室を行いました★
点字と手話
点字と手話を学んだグループもあります。目の不自由な方に伝えるための点字、耳の不自由な方に伝えるための手話、どちらも一朝一夕で身に付くものではありませんが、みんな講師の方の説明に熱心に耳を傾けていました。
下の写真は、実際に点字を打ったり、手話で自分の名字や簡単なあいさつを表現したりしている様子です。体験してみて、どうでしたか?
【お知らせ】 2023-11-22 17:03 up!
車いす体験とガイドヘルプ
本日は、体育館と教室に分かれてお話を聞いた後、自分たちでいろいろな体験をしました。下の写真は、段差に気を付けたり、方向転換の声を掛けたりしながら安心して乗ってもらえるような車いすの操作の仕方を学習したグループと、目の不自由な方をガイドヘルプしたグループです。
どちらのグループの講師の方も言われていたのは、「相手の方を安心させるために、必ず声をかけてほしい」ということでした。お手伝いをしたいという気持ちを態度や言葉で表すのは、少し勇気のいることかもしれませんが、そういうことが自然にできるようになったら素敵ですね。
【お知らせ】 2023-11-22 16:50 up!
5年生 福祉実践教室を行いました★
5年生は、昨日・今日の二日間で、福祉実践教室を行いました。事前にしっかり調べ、質問事項も考えて、準備万端で臨みました。
初日は、盲導犬についての講話を聞きました。3歳の「ダスティ」君は、黒くて賢そうでしたね。壁に沿って歩いたり、障害物を避けたりして、飼い主の方にけががないように上手に歩行のお手伝いをしていました。みんなもその様子を熱心に眺めていましたね。道で出会っても、お仕事中の盲導犬をさわったり、声を掛けたりしてはいけないことを学びました。
【お知らせ】 2023-11-22 16:22 up!