6/7 海に学ぶ体験学習(4年生)
4年生が室津港から漁船に乗って、沖合まで出ました。普段、海を身近にした生活ではないので、海風や磯の香りが新鮮でした。また、生きたままの魚やタコ・貝なども実際に見せてもらったり、触らせてもらったりしました。道の駅「みつ」では、シーフードカレー作りに挑戦しました。出刃包丁でアジを三枚におろす、イカの下ごしらえやエビの皮むきをしました。その後、おいしくいただきました。河内隧道の海の出口を見学し、河内から岩見までつながっていることに驚きました。最後に、市場水源地を見学し、水道水が家庭に届くまでの工程を学びました。24時間フル稼働していることを知り、生活にとって、水がいかに大切かを知りました。
河内っ子と半田っ子で交流学習します。 いざ、沖合へ出発!
アジの三枚おろし!
エビの皮むきにチャレンジ!
瀬戸内海を背景に、ハイ、チーズ!
2024年6月10日
6/3 ダイセル播磨工場見学(5年生)
地元の企業であるダイセル播磨工場を5年生が、見学させていただきました。自動車のエアバッグ用インフレータ(ガス発生装置)が有名であることは、事前に知っている児童が何人かいました。子どもたちは、馬場地区の奥に広大な敷地の工場があることに驚いたようです。見学を通して、もの作り・労働・働き方について考える児童もおり、キャリア教育にもつながったと感じました。将来、ここで働いてみたいと思う児童もいました。
実験を通して、より精密なものを! 不良品が混ざってないかをチェック!
ダイセル工場の説明を見る。 工場の安全対策の説明を聞く。
製品づくりは、オートシステム。 みんなで記念撮影!!
2024年6月10日