地域情報の検索・一覧 R500m

R6年度2月号 .pdf

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県市川市の小学校 >千葉県市川市鬼高の小学校 >市立鬼高小学校
地域情報 R500mトップ >下総中山駅 周辺情報 >下総中山駅 周辺 教育・子供情報 >下総中山駅 周辺 小・中学校情報 >下総中山駅 周辺 小学校情報 > 市立鬼高小学校 > 2025年2月
Share (facebook)
市立鬼高小学校市立鬼高小学校(下総中山駅:小学校)の2025年2月5日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立鬼高小学校

市立鬼高小学校のホームページ 市立鬼高小学校 の詳細

〒2720015 千葉県市川市鬼高2-13-5 
TEL:047-335-0304 

市立鬼高小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-29
    2025年8月 (1)啓発資料 インターネットを正しく安全に利用するために
    2025年8月 (1)啓発資料 インターネットを正しく安全に利用するために投稿日時 : 08/26
    千葉県環境生活部県民生活課(子ども・若年育成支援室)より
    啓発資料
    「インターネットを正しく安全に利用するために」の情報提供がありましたのでお知らせします。
    このリーフレットには
    「ネットトラブル・被害事例」「何気ない投稿に潜む危険」「ネット利用の注意」「ネットトラブルにあわないために家庭でできること」「ネットトラブルに関する相談・通報窓口」
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    2025年4月 (1)新年度が始まりました。                            ・・・
    2025年4月 (1)新年度が始まりました。                                         ~活動の様子をできるだけ伝えていきたいと思います~投稿日時 : 12:31
    4月7日(月)に始業式を迎え、翌日8日(火)には入学式が行われました。新1年生は新たな環境で、そして2年生から6年生は1学年進級し、気持ちも新たに学習活動に取り組んでいます。1年生はコースごとに集団下校をもうしばらく行います。休み時間には、校庭で元気に体を動かす児童もたくさん見られます。授業では生活科や理科の活動で春の動植物の観察を行い、桜やダンゴムシ、池のオタマジャクシなどの観察を意欲的に行っていました。
    0新年度が始まりました。                   ...12:31

  • 2025-03-26
    2025年3月 (2)修了式&離任式
    2025年3月 (2)修了式&離任式投稿日時 : 03/25
    一年間ありがとうございました
    今日、修了式と離任式を行いました。修了式では生活担当の話で、ルールは何のためにあるのか、をみんなで考えました。新年度からの学校生活に役立つ時間でした。
    離任式では、退職や転任する職員が一人ひとり、子供たちに感謝と今後の活躍を願う気持ちを伝えました。最後に代表児童から花束をいただきました。転退職職員一同、これまでのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。2025年3月 (6)卒業式投稿日時 : 03/21
    3月18日に卒業式を行いました。式の前には5年生が卒業生に贈る合唱の仕上げ練習を行いました。卒業生はご来賓や保護者の皆様が見守る中、一人ひとり堂々と卒業証書を受け取りました。式後、教室で最後の学活を終えた卒業生は校庭に集まり、担任や友人たちとの別れを惜しんでいました。中学校での成長と活躍を祈ります。修了式&離任式03/25卒業式03/21

  • 2025-03-02
    2025年3月 (0)2025年3月 (0)2025年2月 (7)卒業おめでとう集会
    2025年3月 (0)2025年3月 (0)2025年2月 (7)卒業おめでとう集会投稿日時 : 02/28
    感謝の気持ちを伝えました
    卒業おめでとう集会を行いました。6年生と1年生が手をつないで入場し集会がはじまりました。トップバッターの2年生は、「6年生への挑戦状」として歴史クイズを出題し、最後は全員でバンダナを使ってダンスしました。
    3年生は「ちびまる子ちゃん」の寸劇で6年生とのお別れを惜しみました。6年生全員の名前が入った替え歌を聞いて、6年生は笑顔になっていました。4年生は応援団のエール交換で一糸乱れぬパフォーマンスを魅せました。5年生は4人のヒーローが登場し6年生と対決して会場が盛り上がりました。
    1年生は自分で描いた「ハートの絵」を手にしながらありがとうの気持ちを歌で伝えました。学年発表の後は、5年生が6年生から「5つのかぎ」を引継ぎました。最後は6年生が後輩たちへお礼の気持ちを込めて合唱を披露しました。後輩たちの感謝の気持ちが伝わり、6年生の笑顔がたくさん見られた集会となりました。卒業おめでとう集会02/28

  • 2025-02-27
    2025年2月 (6)5年生 卒業式練習スタート
    2025年2月 (6)5年生 卒業式練習スタート投稿日時 : 02/26
    3月18日(火)に行われる卒業式に5年生が在校生代表として参加します。今日から5年生の式練習がスタートしました。はじめに式に参加する心構えについてみんなで確認しました。合唱練習では楽譜を見て歌詞を確認しながら歌いました。来週からは6年生の練習がスタートします。
    投稿日時 : 02/26
    練習がすすんでいます
    昨日は1年生と6年生が入場の練習をしました。本番では1年生と6年生が手をつないで入場します。今回は1年生が6年生を案内する役目です。動きの確認をして本番に備えました。今日、練習した2年生は、バンダナや道具を使った動きが格好良くなっている、と先生に褒められて笑顔になっていました。5年生 卒業式練習スタート02/26
    02/26
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    R6年度2月号 .pdf
    R6年度2月号 .pdf02/04

  • 2025-02-02
    令和7年度入学予定の皆様
    令和7年度入学予定の皆様令和7年度入学予定の皆様2025年2月 (0)2025年2月 (0)2025年1月 (6)6年生 雅楽教室投稿日時 : 01/31
    日本の伝統文化を体験
    1月30日(木)に6年生で「雅楽教室」を行いました。講師は「雅鳳会」の皆さまです。奈良・平安時代の着物で登場した皆様は、はじめに有名な「越天楽」を演奏しました。楽器紹介では雅楽で使用する楽器が、「野暮」や「塩梅」という言葉の語源であることも教えていただきました。後半には楽器の体験コーナーもあり、楽太鼓、鞨鼓、鉦鼓などの貴重な楽器に触れる時間となりました。令和7年度入学予定の皆様6年生 雅楽教室01/31

  • 2025-01-31
    2025年1月 (11)若年職員研修
    2025年1月 (11)若年職員研修投稿日時 : 01/30
    授業力向上をめざして
    1月29日(水)に若年層教員の授業研究会を行いました。10月から11回実施してきた授業研究会の最終回です。3年生では社会科で「かわってきた人々のくらし」について、5年生では理科で「電磁石の性質」について、担任する子供たちと共に学びを深めました。【学校経営方針との関わり】「めざす教職員像」向上心を持って学び続ける教職員2025年1月 (5)5年生 お琴教室投稿日時 : 01/27
    お琴を体験
    5年生で「お琴教室」を行いました。講師はクラブ活動の時間に、お琴クラブを指導されている皆さまです。演奏した曲は「さくら さくら」です。右手の親指に爪を付けた子供たちは、旋律に合わせて弾く弦の番号を歌いながら、繰り返し練習に取り組みました。授業の最後には一人で演奏できるようになりました。普段、触れることが少ない「琴」。子供たちには貴重な体験となりました。【学校経営方針との関わり】「確かな学力」体験学習の充実
    地域と連携した学びの推進若年職員研修01/301年生と6年生の交流01/285年生 お琴教室01/27校内書き初め展01/27
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    2025年1月 (4)6年生 第六中学校見学
    2025年1月 (4)6年生 第六中学校見学投稿日時 : 01/24
    中学校生活を体験
    1月23日(木)に6年生が六中へ見学に出かけました。六中に到着した6年生は体育館で見学の流れについて説明を聞き、5校時の授業見学に向かいました。中学生たちの真剣な授業の様子に、はじめは緊張した表情の6年生たちでしたが、校内の掲示物を見たり、食品サンプルを制作していた美術の授業を見学するうちに表情も和らいできました。戻った体育館では生徒会本部の説明で、学校紹介の映像を観ることができました。中学校生活の様子が伝わってきました。
    投稿日時 : 01/216年生 第六中学校見学01/24
    01/21

  • 2025-01-17
    2025年1月 (5)令和6年度後期学校評価アンケート結果
    2025年1月 (5)令和6年度後期学校評価アンケート結果投稿日時 : 8:40
    ご協力ありがとうございました
    昨年12月に実施した後期学校評価アンケートの結果をお知らせいたします。
    アンケートには全ご家庭の6割にあたる504名の方々からご回答をいただきました。
    お子様に関する項目(7問)と学校に関する項目(6問)の詳細について、ご多忙中とは存じますが、
    是非ご確認ください。アンケート結果と寄せられたご意見は次年度の教育活動に役立ててまいります。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2025年02月05日07時40分51秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)