2025.04.28
5月8日(木)は、講演会へ出席のため午後の受付は18:00までとさせて頂きます。
その他の臨時休診、診療時間の変更はありません。
2025.04.30
美容師免許の申請時:精神機能の障害の有無(3000円)
就職・転職・開院時に保健所に提出:結核(胸部レントゲン)・伝染性皮膚疾患に関する健康診断書(5000円)
今年は昭和で数えると昭和100年にあたります。いきなりですが、昭和元年(1926年)の日本人の平均寿命をご存じですか。男性:44.82歳、女性:46.54歳です。昨年の平均寿命が男性81.09歳、女性:87.14歳ですから、人類の歴史の中でも平均寿命は著しく延びました。これは公衆衛生の改善、食生活をはじめ生活水準の向上、医療の進歩などが要因です。
一方、WEBアンケートで過去100年の日本人の幸福度についての調査がありました。10年ごとに区切り、どの程度幸せだったと考えるか10点を満点評価したものです。これによると、幸福度が最も高かったと考える時期は、バブル景気が始まった「1980年代」の6.2点、最も低かったのは太平洋戦争があった「1940年代」の3.97点でした。
2020年代は5.23で1980年代をピークに減少傾向にあります。
また、時代ごとに重視していたと思われる価値観については、
1980年代は
▽「仕事」が44.0%
▽「家族とのつながり」・「経済的な安定」がそれぞれ37.4%
2020年代は
▽「多様性」が31.6%
▽「自分らしさ」が31.0%
▽「柔軟な働き方」が29.8%
ゆとりと多様性の時代より、モーレツに働いていた、イケイケ時代が幸福だったのでしょうか。皆さんも一度いつ幸福と感じていたか考えてみてください。
毎年、ゴールデンウイークから大好物のスイカを食べ始めます。今年の初めは千疋屋のフルーツデザートの1切れでした。一番はじめに食べて、見た目よりずっとおいしいと思っていたら、お皿を引き取りに来た店員さんからも「スイカの味はいかがでしたか?」と聞かれました。今までこんなこと聞かれたことないのにと思っていて、何処のスイカか聞くのを忘れてしまいました。評判のスイカだったのでしょうか。私は山形のスイカが一番好きです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。