2025/09/30
本日、総野小学校の1・2年生は、学区内にある妙満寺へ彼岸花を見に出かけました。子どもたちは「とてもきれい!」と感動し、「総野のすばらしいところ」と話していました。帰ったら、おうちの人にぜひ知らせたいそうです。また、5・6年生は、地域の方や水産関係の方々から、普段あまり食べられないブダイの活用について学びました。アワビやサザエに害を与えるブダイを食材として生かすことが、資源の有効活用につながると知りました。
14:14 |
2025/09/29
今日は地区ミニバス大会の壮行会がありました。大会に向けた激励の言葉に続き、ミニバス部員が「最後のミニバス大会を頑張りたい」という決意を述べ、皆で温かく応援しました。閉校を控えたこの年度、児童たちの顔は少し引き締まりながらも、輝く意欲に満ちていた一日でした。
2025/09/26
今日は、3・4年生が校外学習に行きました。
大多喜浄水場では、水がどのようにしてきれいになるのか、実際の施設を見学しながら理解を深めました。
勝浦警察署では、安全な生活を守るための仕事について説明を受けました。実際のパトカーや警察官の装備を見ることができ、目を輝かせていました。
最後に訪れたベイシア勝浦店では、普段の買い物の裏側にある工夫や仕事について学びました。商品の並べ方やお客さんへの対応など、普段は見られない店員さんの仕事に触れ、子どもたちはたくさんのことを吸収していました。
今回の校外学習を通して、日々の生活を支えるさまざまな仕事やしくみに触れることができ、学びの多い一日となりました。
2025/09/25
今日は、先生方で1年生と5年生の授業を参観しました。1年生は算数で「おおきさくらべ」の学習に取り組んでおり、身近なものを使って正しく比べる方法について考えました。5年生は理科で「流れる水のはたらきと土地の変化」について学び、タブレットを活用して衛星写真を活用しながら上流・中流・下流の様子を確認しながら理解を深めていました。どの学年も落ち着いた雰囲気の中で、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。今後の成長が楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。