R500m - 地域情報一覧・検索 新宿区立余丁町小学校

新宿区立余丁町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都新宿区の小学校 >東京都新宿区若松町の小学校 >新宿区立余丁町小学校
地域情報 R500mトップ >若松河田駅 周辺情報 >若松河田駅 周辺 教育・子供情報 >若松河田駅 周辺 小・中学校情報 >若松河田駅 周辺 小学校情報 > 新宿区立余丁町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
新宿区立余丁町小学校 (小学校:東京都新宿区)の情報です。新宿区立余丁町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

新宿区立余丁町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    09/24学校へ行こう
    09/24
    学校へ行こう
    学校へ行こう!No86【児童集会】
    本日(24日・水)、児童集会がありました。今日は「間違え探しゲーム」。
    第一場面と第二場面を10秒ずつ見て、その違いを探します。
    第一場面
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    09/18授業へ行こう
    09/18
    授業へ行こう
    授業へ行こう!No47【学校公開】
    本日(18日・木)から3日間、学校公開が始まりました。
    2学期に入って、初めての学校公開です。学校に慣れてきた1年生の姿が見られることでしょう。
    各学年、夏休みを越えて、身体も一回り大きくなりました。きっと、心も成長しているはず!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    09/08学校へ行こう!No84【河口湖移動教室③】
    09/08
    学校へ行こう!No84【河口湖移動教室③】
    さて、いよいよ最終日(3日・水)です。
    足和田ホテルで最後の朝食(バイキング形式)を採り、出発です。
    富士山5合目を散策。目の前に富士山が聳え立っていました。

  • 2025-09-06
    09/05学校へ行こう!No83【6年河口湖移動教室②】
    09/05
    学校へ行こう!No83【6年河口湖移動教室②】
    2日目(2日・火)は、樹海散策とカヤック体験でした。
    まず、河口湖フィールドセンターに行き、クラフト体験(押し花キーホルダーかバードコール作成)をしました。
    ↓ キーホルダー作り
    その後、ネイチャーガイドさんについて、樹海散策。樹海にできた自然トンネルをいくつもくぐりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    07/18学校へ行こう!No79【1学期終業式】
    07/18
    学校へ行こう!No79【1学期終業式】
    本日(18日・金)、1学期の終業式でした。
    1学期、新しい学級・学年でスタートしました。1年生もすっかり小学生らしくなって、学校生活に馴染んでいます。
    これから約1か月の休みに入ります。規則正しい生活を送り、この夏にしか体験できないことをしてきてください。
    2学期に元気な姿で登校してきてください。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    07/16学校へ行こう
    07/16
    学校へ行こう
    学校へ行こう!No78【女神湖移動教室・5年③】
    いよいよ3日目。最終日は群馬サファリパークへGO!
    大型動物をバスの中から眺め、途中、動物と触れ合える場所もあり、最後まで、生き物にかかわった3日間でした。
    集団で生活する楽しさや難しさはあったでしょう。様々なことを体験して、実感したことも多いと思います。これを2学期の学校生活に生かし、さらに伸びていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    07/07授業へ行こう!No48【幼・小連携】
    07/07
    授業へ行こう!No48【幼・小連携】
    本日(7日・月)、幼小連携があり、余丁町幼稚園の5歳児(きりん組)と1年生が一緒にゲームを楽しみました。
    1年生の司会の下、グループごとに協力して、フラフープ送りやボール運びを楽しみました。1年生にリードされ、きりん組さんも上手に取り組んでいました。こうやって、小学校の雰囲気を知ってもらえると嬉しいです。
    ↓ 上:フラフープ送り 下:ボール送り ※黄色い帽子がきりん組です。

  • 2025-07-03
    07/01授業へ行こう
    07/01
    授業へ行こう
    授業へ行こう!No47【1年・生活科】
    梅雨はもう明けたのか?と思うほどの暑さ。
    今朝、ピロティをのぞくと、1年1組のみんなが生活科でシャボン玉をしていました。
    まずは、洗剤を水で薄めた液を紙コップに入れて、ストローで吹いていましたが、意外にこれが難しいようで、なかなかシャボン玉ができませんでした。聞くと、経験のある児童が3分の1ぐらいだったようです。それでも、練習しているうちに、だんだんできるようになってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    06/26学校へ行こう
    06/26
    学校へ行こう
    学校へ行こう!No75【児童集会】
    今朝(26日・木)、集会委員会による児童集会がありました。
    今日は、「動物狩りに行こうよ!」。一連のフレーズで歌を歌い、最後に動物の名前を言います。
    「ゴリラ」だったら、3文字なので、3人の人とグループを組みます。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    06/20授業へ行こう!No45【水泳】
    06/20
    授業へ行こう!No45【水泳】
    せっかくプール開きをし、暑い毎日が続いていたのに、、、熱中症指数がすぐに上昇し、みんなが楽しみにしている水泳ができず、悶々として迎えた本日(20日・金)。
    うっすらとした曇り空、風もある、、、これはもしや!ということで、本日、全学年水泳の授業ができましたーーー!
    いやぁ、よかったよかった。6年生から、「校長先生、どうしていつまでも水泳の授業ができないんですか?」と言われ、「そうだよねぇ、入りたいよねぇ」と正対していない答えを言うしかありませんでした。
    水に入った子どもたちの顔は、とっても嬉しそう。よかったです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

新宿区立余丁町小学校 の情報

スポット名
新宿区立余丁町小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
余丁町小
最寄駅
若松河田駅
東新宿駅
住所
〒1620056
東京都新宿区若松町13-1
TEL
03-3205-9503
ホームページ
https://www.shinjuku.ed.jp/es-yochomachi/index.html
地図

携帯で見る
R500m:新宿区立余丁町小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月11日20時09分07秒