R500m - 地域情報一覧・検索 新宿区立余丁町小学校

新宿区立余丁町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都新宿区の小学校 >東京都新宿区若松町の小学校 >新宿区立余丁町小学校
地域情報 R500mトップ >若松河田駅 周辺情報 >若松河田駅 周辺 教育・子供情報 >若松河田駅 周辺 小・中学校情報 >若松河田駅 周辺 小学校情報 > 新宿区立余丁町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
新宿区立余丁町小学校 (小学校:東京都新宿区)の情報です。新宿区立余丁町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

新宿区立余丁町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-07
    09/06授業へ行こう
    09/06
    授業へ行こう
    授業へ行こう!No19【日本舞踊体験】
    昨日(12日・木曜日)から、学校公開が始まっています。多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございます。
    昨日、4年生は文化庁の出前授業で、日本舞踊体験をしました。講師の先生の指導の下、扇子を操りながら、日本舞踊を舞いました。先生のしなやかな身体と扇子の動きを真似ながら、皆、真剣に取り組んでいました。やはり、本物の体験は、子どもたちの集中力が違います。講師の先生の動きを注視しながら、できる限る真似ようと皆頑張っていました。
    日本舞踊の足腰の動きは、ハードワークです。みんなしっかり付いていっていました。そして、最後には、扇子を前において、しっかり星座で「礼」。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-04
    09/03学校へ行こう!No19【音楽朝会】
    09/03
    学校へ行こう!No19【音楽朝会】
    2週間近く日本に居座った台風がやっとおさまりました。予測が困難な台風だったため、昨日(2日・月)の登校に関しては、前日の日曜日にスグール配信といたしました。
    特に混乱もなく、月曜日の通常登校に繋がったと思います。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
    さて、今朝(3日・火)は音楽朝会がありました。通常は体育館で実施しますが、今月末の学芸会練習のため、ひな壇や大道具が体育館に並べられているため、今日は放送での朝会となりました。
    音楽のK先生と6年生の音楽リーダーが中心となり、簡単な歌遊びを実施しました。各教室を見て回りましたが、どの学級もきちんと起立して、一緒に歌っていました。みんなで一緒に楽しもうとする姿がすてきだなぁ、と思いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    08/29学校へ行こう!No18【プロアスリートに学ぶ】
    08/29
    学校へ行こう!No18【プロアスリートに学ぶ】
    東京都教育委員会の事業「笑顔と学びの体験プロジェクト」で、今年は、トランポリンのプロプレイヤー中田大輔さんが講師で来てくださいました。
    中田大輔さんは、全日本トランポリン競技選手権(個人)7連覇、2000年シドニーオリンピック出場の経歴をもつ方です。
    まずは、全校でで、中田先生のトランポリンの演技を見せていただきました。体育館にオリンピックでも使用される大きなトランポリンが設置され、いつもと全く違う空間になりました。
    体育館の天井まで届きそうなジャンプ。それから数々の技。その道を極めた方の技は凄かったです。全校で拍手喝采でした。→ 学校へ行こう!↓ 田中先生の技 上:この後回転しながら、空中で縄跳びしました! 下:スーパーマン
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    07/22学校へ行こう!No15【1学期終了】
    07/22
    学校へ行こう!No15【1学期終了】
    19日(金)は1学期終業式でした。
    4月に新しい学年・学級でスタートしましたが、アッという間の1学期でした。
    新しい校庭も使用開始になり、子ども達が元気に遊ぶ姿が見られます。
    暑さと上手に付き合いながら、この夏休みも成長してほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    07/16学校へ行こう!No14【幼・小連携】
    07/16
    学校へ行こう!No14【幼・小連携】
    12日(金)に幼小連携がありました。1年生と余丁町幼稚園のお友達との交流です。お互いに自己紹介し、身体づくりの運動等でなかよしになりながら、最後は一緒にゲームを楽しみました。
    1年生が優しいお兄さん、お姉さんになっているのが、印象的でした。
    ↓ 上:まずは自己紹介 下:一緒にゲームをしました

  • 2024-07-14
    07/11学校へ行こう!No13【女神湖移動教室・5年】
    07/11
    学校へ行こう!No13【女神湖移動教室・5年】
    8日(月)から2泊3日で、5年生と女神湖移動教室に行ってきました。天気予報で雨マークが付いていたので、心配しましたが、全行程を無事に終えることができました。
    バーベキューやキャンプファイヤー、そして車山ハイキング。ハイキングは相当疲れたようです。そのハイキングでガイドをしてくださったNさんは、なんと‼余丁町小学校の卒業生でした。そして、夜はナイトハイク。2泊3日の移動教室を満喫してきました。
    集団生活の楽しさ、難しさも実感してことでしょう。生活の部分では、まだまだ課題はあります。それはこれからの成長の伸びしろにしてほしいと思っています。→ 学校へ行こう!↓ 上:1日目・出発式  下:鷹山牧場で乳しぼり体験

  • 2024-07-06
    07/03学校へ行こう
    07/03
    学校へ行こう
    学校へ行こう!No12【幼小連携】
    余丁町小学校には、幼稚園も併設されています。
    様々な取組で連携をしています。昨日(2日・火)は、小学校の図工専科のT先生が幼稚園の造形遊びを行いました。
    大きな画面に絵の具を飛ばして、ローラーや手で塗っていく姿はとてもダイナミックで楽しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-29
    06/28授業へ行こう
    06/28
    授業へ行こう
    授業へ行こう!No18【日常の様子】
    先週末の学校公開では大勢の地域・保護者の方にご参観いただきました。誠にありがとうございます。
    早いもので6月も最終週です。7月に入ると、アッという間に夏休みになります。学校公開でもご覧いただけたと思いますが、子ども達はそれぞれに自分の学習に取り組んでおり、落ち着いて過ごしています。そんな日常の様子を今回はご紹介します。→ 授業へ行こう!来週は、3年生と6年生がそれぞれ、劇団四季を鑑賞してきます。再来週は、5年生が女神湖移動教室に行きます。体験をとおして、学んできたいと思います。
    ↓ 上:5・6年生水泳指導 下:1年2組国語
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    06/21学校へ行こう!No11【児童集会】
    06/21
    学校へ行こう!No11【児童集会】
    昨日(20日・木)から22日(土)まで、学校公開です。
    平日にも関わらず、昨日も多くの保護者、そして地域の方の参観がありました。ありがとうございます。
    さて、昨日の朝は、児童集会がありました。毎回5・6年生の集会委員のみんなが楽しい企画を立て、実行してくれています。
    今回か、今年、余丁町小学校に赴任してきた先生方にまつわるクイズや得意技の披露でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    06/17学校へ行こう
    06/17
    学校へ行こう
    学校へ行こう!No10【体力テスト】
    本日(17日・月)より、体育の時間のみ、校庭使用開始!です。
    休み時間等も使えるようになるのは、7月からです。出来上がっていく校庭を教室の窓から覗きながら、子ども達も、そして教員も「早く校庭使いたい~」と待っていました。
    そして、今日、体力テストのソフトボール投げを1~6年まで実施します。暑さ除けで建てたテントの下で、1年生は「気持ちいい~」と寝っ転がっておりました。新しい人工芝はフカフカです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

新宿区立余丁町小学校 の情報

スポット名
新宿区立余丁町小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
余丁町小
最寄駅
若松河田駅
東新宿駅
住所
〒1620056
東京都新宿区若松町13-1
TEL
03-3205-9503
ホームページ
https://www.shinjuku.ed.jp/es-yochomachi/index.html
地図

携帯で見る
R500m:新宿区立余丁町小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月11日20時09分07秒