R500m - 地域情報一覧・検索 新宿区立余丁町小学校

新宿区立余丁町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都新宿区の小学校 >東京都新宿区若松町の小学校 >新宿区立余丁町小学校
地域情報 R500mトップ >若松河田駅 周辺情報 >若松河田駅 周辺 教育・子供情報 >若松河田駅 周辺 小・中学校情報 >若松河田駅 周辺 小学校情報 > 新宿区立余丁町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
新宿区立余丁町小学校 (小学校:東京都新宿区)の情報です。新宿区立余丁町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

新宿区立余丁町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-17
    04/16学校へ行こう!No63【給食開始②】
    04/16
    学校へ行こう!No63【給食開始②】
    今日(16日・水)から、1年生の給食が始まりました!
    先生方が見守る中、給食当番も配膳も自分たちでやりました。
    時間はまだまだかかりますが、しっかりとできていましたよ。きちんと食べられて、「ごちそうさま」ができたかな。→ 学校へ行こう!↓ 上:今日のメニュー 下:1年1組の配膳の様子

  • 2025-04-14
    04/14学校へ行こう!No62【全校朝会】
    04/14
    学校へ行こう!No62【全校朝会】
    今朝(14日・月)は全校朝会がありました。1年生は今週末に迎える会が終わってから、全校朝会に参加なので、2~6年生で集まりました。学年が一つ上がり、場所も変わります。ほとんどの児童がしっかりと話を聞いていました。
    また、先週から給食も始まり、徐々に授業も通常運転になっていきます。授業もしっかりと始まりました。これから、本格的に1学期のスタートです。
    ↓ 左:全校朝会の様子 右:2年1組 図工の様子

  • 2025-04-12
    04/11学校へ行こう!No61【身体計測】
    04/11
    学校へ行こう!No61【身体計測】
    昨日(10日・木)は、2~6年生の身体計測がありました。
    大きくなっていました。身長が伸びていました。毎日みていると変化がわかりづらいですが、しっかり大きくなっているんですね。
    心も成長しているはずです。

  • 2025-04-07
    今年で開校124
    今年で開校124
    周年になります


  • 2025-03-30
    03/27学校へ行こう!No57【1年間、ありがとうございました】
    03/27
    学校へ行こう!No57【1年間、ありがとうございました】
    25日(火)、暖かい春らしい日差しに溢れた中、6年生64名余丁町小学校を巣立っていきました。
    式中の態度も大変立派でした。来賓の方々にも「とても良い式でした」と褒めていただきました。6年生の晴れ姿を誇らしく思いつつ、淋しさも感じました。しかし、在校生代表として、堂々と式に臨む5年生の態度を見て、頼もしく思うと同時に、来年度がとても楽しみになりました。
    この一年、保護者・地域の皆様には、本校の教育活動を温かく見守っていただきました。おかげさまで、私たち教職員も伸び伸びと子ども達と学校生活を送ることができました。本当にありがとうございました。
    本年度のホームページは、本日をもって一旦終了といたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    03/25学校へ行こう!No56【修了式】
    03/25
    学校へ行こう!No56【修了式】
    昨日(24日・月)は修了式でした。
    1年間の様子や頑張りを通知表にて、渡しました。
    4月に初めて出会ったみんなより、やはり成長していて、この1年間の歩みを実感しました。
    本日は、卒業式。今まで学校のために活躍してくれた6年生のみんなを、児童代表の5年生と共にしっかりと見送ります。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    03/18学校へ行こう!No54【大掃除】
    03/18
    学校へ行こう!No54【大掃除】
    昨日(17日・月)、校内を見回っていると、下駄箱で2年1組の子どもたちが大掃除をしていました。
    どの学級も学年が上がるため、教室を引き渡します。次の人が気持ちよく使えるように、1年間の汚れを落としています。
    さらに、6年2組の子どもたちが、各教室のドアや窓のサッシの汚れを掃除していました。卒業に向けての奉仕活動です。6年生は、6年間お世話になった校舎を掃除しながら、いろいろなことを思い出しているのかなぁ、、、
    ↓ 上:下駄箱を掃除している2年1組 下:各教室の窓枠清掃をしている6年2組★学力向上のための重点プラン(令和7年3月更新)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    03/11学校へ行こう!No53【卒業式練習】
    03/11
    学校へ行こう!No53【卒業式練習】
    5・6年生の卒業式練習が始まっています。
    昨日(10日・月)は、6年生の証書の受け取り方。余丁町小は、証書を受け取る際に呼名されて、一言自分の夢や抱負を述べる形になっています。まだ練習段階ですから、言い方にたどたどしさはあるものの、内容は一生懸命に考えたことが伝わるものになっていました。
    証書のもらい方には作法があるので、それを美しくカッコよくもらうのは、結構難しいものです。
    あと2週間、在校生代表の5年生と一緒に頑張っていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    03/04学校へ行こう!No52【幼小連携】
    03/04
    学校へ行こう!No52【幼小連携】
    今日(4日・火)は本当に寒い!先日の土日が暑いくらいのお天気でしたので、一段と寒さが堪えます。3月って必ず寒の戻りがありますねぇ。
    さて、今日は1年生と余丁町幼稚園の年長さんとの幼小交流がありました。何回か交流はやっていますが、今回は、1年生が年長さんに学校の様子を伝えていました。1・2組それぞれに、自分たちが一年間やってきた学校生活について、クイズに出したり、年長さんと一緒にやったりしながら、小学校のイメージをつかんでもらおう!という内容でした。
    一生懸命に、年長さんに説明している1年生を見ると、随分頼もしくなったなぁと感じます。きっと、4月には「頼れる2年生」になって、1年生になった年長さんの面倒を見てくれることでしょう。
    ↓ 上:1組・年長さんと一緒にお掃除 下:2組・係活動クイズを出しています
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    02/27学校へ行こう!No51【6年生を送る会】
    02/27
    学校へ行こう!No51【6年生を送る会】
    昨日(26日・水)、6年生を送る会がありました。
    下級生みんながお世話になった6年生があと1か月で卒業です。卒業式には全学年参列できないので、この会で、全校児童が6年生に感謝の気持ちを送り、卒業を祝います。
    1~5年生、それぞれが6年生との交流の思い出を語り、プレゼントや歌、クイズ、劇などを披露して、6年生の卒業を祝いました。
    ステージに座った6年生の恥ずかしそうな、でも嬉しそうな顔を見ていると温かい気持ちがこみ上げてきます。学校行事は様々ありますが、個人的にはこの行事が一番好きです。各学年の発達の過程が分かり、6年間の成長を実感できる小学校教育の粋を集めた場かもしれません。何より、子どもたちの楽しそうな姿が素敵です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

新宿区立余丁町小学校 の情報

スポット名
新宿区立余丁町小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
余丁町小
最寄駅
若松河田駅
東新宿駅
住所
〒1620056
東京都新宿区若松町13-1
TEL
03-3205-9503
ホームページ
https://www.shinjuku.ed.jp/es-yochomachi/index.html
地図

携帯で見る
R500m:新宿区立余丁町小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月11日20時09分07秒