R500m - 地域情報一覧・検索

市立都筑小学校

(R500M調べ)
市立都筑小学校 (小学校:神奈川県横浜市都筑区)の情報です。市立都筑小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立都筑小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-07
    3月7日(火曜日)紙ねん土を使って(三年生)
    3月7日(火曜日)紙ねん土を使って(三年生)2023年3月7日
    三年生が白い紙ねん土に絵の具を加えて色のついたねん土を作っていました。いろいろな色のねん土は、空き容器につけられ、だんだん表現したい「もの」へ変身していきました。
    本日の給食のメニューは「ごはん、けんちんじる、おひたし、さばのみそに、やきのり、牛乳」でした。3月6日(月曜日)ペットボトルキャップアート(六年生)2023年3月6日
    六年生がホールでペットボトルのキャップを用いてアート作品を制作していました。毎日少しずつ白や黒や黄色など様々な色のキャップを組み合わせて文字や図を表現していました。
    本日の給食のメニューは「すめし、なのはなずしのぐ(さけそぼろ)、すましじる、なのはなずしのぐ(たまごそぼろ)、牛乳」でした。
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    3月3日(金曜日)六年生を送る会
    3月3日(金曜日)六年生を送る会2023年3月3日
    本日「六年生を送る会」がありました。一年生から五年生は、六年生に「ありがとうの気持ち」を伝える言葉や歌や踊り等を発表しました。六年生は「翼をください」を合唱し、全校で会を楽しみました。
    本日の給食のメニューは「はいがごはん、ビビンバ(にく)、わかめスープ、ビビンバ(やさい)、牛乳」でした。3月2日(木曜日)休み時間の委員会活動2023年3月2日
    高学年の子どもたちは、委員会の常時活動として休み時間にも活動をしています。モップで廊下や階段をきれいに清掃するグループ、手洗いの液体石けんを補充するグループ、体育倉庫の掃除をするグループ等が活動していました。
    本日の給食のメニューは「あげパン、やさいのスープに、しらぬひ、チーズ、牛乳」でした。3月1日(水曜日)セレクト給食(六年生)2023年3月1日
    六年生は2月24日(金曜日)と2月28日(火曜日)にセレクト給食を行いました。セレクト給食はおかずを肉か魚から選んで食べます。二回で肉と魚の両方がとれる献立になっています。栄養士が子どもたちの好きな魚・肉料理をもとに栄養のバランスを考えてメニューを決めました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    2月28日(火曜日)友だちハウス(二年生)
    2月28日(火曜日)友だちハウス(二年生)2023年2月28日
    二年生は空き箱から思いに合う箱をを見つけて、箱を切ったりつなげたり、飾りを付けたりして自分も住む人も楽しくなるような家造りに取り組んでいました。
    本日の給食のメニューは「ごはん、みそしる、やさいいため、とりにくのたつたあげ、せとか、牛乳」でした。2月27日(月曜日)卒業を祝う会(六年生)2023年2月27日
    六年生は授業参観日に、体育館で「卒業を祝う会」を行いました。群読やダンス、合奏や合唱を行い、自分たちの成長を保護者の方々に伝えました。
    本日の給食のメニューは「ごはん、マーボーどうふ、ちゅうかあえ、アイスデザート(とうにゅう)、牛乳」でした。
    1
    続きを読む>>>

  • 2023-02-24
    2月24日(金曜日)台上前転(四年生)
    2月24日(金曜日)台上前転(四年生)2023年2月24日
    四年生が体育館で台上前転に取り組んでいました。台上前転は跳び箱の上で前転をする技です。個人のレベルに合わせて、少し高くしたマットの上での練習や跳び箱を使った練習など自分で決めて運動をしていました。
    本日の給食のメニューは「むぎごはん、のりのつくだに、さわにわん、さばのみぞれあんかけ、牛乳」でした。2月22日(水曜日)図工作品と授業参観(一年生)2023年2月22日
    一年生は、授業参観日に学習のまとめとして「学習発表会」を行いました。また教室の前の廊下には、型押し版画の作品も展示されていました。
    本日の給食のメニューは「ロールパン、こめこトマトシチュー、やさいソテー、ミックスフルーツ、牛乳」でした。
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    2月3日(金曜日)休み時間想定避難訓練
    2月3日(金曜日)休み時間想定避難訓練2023年2月3日
    休み時間、子どもたちが校舎内や校庭で過ごしている時に地震が起きた場合の「避難訓練」が行われました。廊下や昇降口にいた児童も放送をよく聞いて安全に避難することができました。
    本日の給食のメニューは「ごはん、にくだんごとはくさいのスープ、はるまき、グレープゼリー、牛乳」でした。
    5
    0
    1
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2月2日(木曜日)水のあたたまり方(四年生)
    2月2日(木曜日)水のあたたまり方(四年生)2023年2月2日
    四年生が「水はどのようにしてあたたまっていくのだろうか」という問題を予想を立ててから、実験に取り組んでいました。水のあたたまり方が見やすくなるように、水に示温インクを入れて様子を観察していました。
    本日の給食のメニューは「はいがごはん、おやこどんのぐ、みそしる、くろみつかん、牛乳」でした。2月1日(水曜日)保育園児との交流(一年生)2023年2月1日
    「都筑ルーテル保育園」と「ワオワオセンター北保育園」の年長の園児が一年生と交流するために来校しました。一年生の児童は学校案内をしたりお店を開き、買い物ごっこを一緒にしたりしました。その後小学校の生活を伝えたり自己紹介をしたりして交流を深めました。
    本日の給食のメニューは「ごはん、とんじる、あげだいず、にざかな、牛乳」でした。1月31日(火曜日)ダンボールを使って(二年生)2023年1月31日
    二年生がホールでダンボールの箱を切ったり穴を開けたりつなげたりして、造形遊びをしていました。そして、つなげた箱に入ってみたり通ってみたりしながら、思いを広げていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

市立都筑小学校 の情報

スポット名
市立都筑小学校
業種
小学校
最寄駅
センター北駅
住所
〒2240001
神奈川県横浜市都筑区中川6-2-1
TEL
045-913-6871
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/tsuzuki/
地図

携帯で見る
R500m:市立都筑小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月23日11時00分06秒