R500m - 地域情報一覧・検索

市立雀宮中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市雀の宮の小学校 >市立雀宮中央小学校
地域情報 R500mトップ >雀宮駅 周辺情報 >雀宮駅 周辺 教育・子供情報 >雀宮駅 周辺 小・中学校情報 >雀宮駅 周辺 小学校情報 > 市立雀宮中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雀宮中央小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立雀宮中央小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立雀宮中央小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-03
    (9/2)6年生 100m走
    (9/2)6年生 100m走09/02(8/30)表彰式・夏休み明け朝会08/302024年9月 (1)2024年8月 (1)(9/2)6年生 100m走投稿日時 : 09/02
    関東地方にしばらく影響を与え続けていた台風10号が熱帯低気圧に変わり,ようやく太陽が顔を出しました。
    2校時は,ちょっぴり秋を感じる風の中,6年生3クラス合同での体育の授業です。校庭を斜めに使ってコースを作り,100m走のタイムを計っていました。(8/30)表彰式・夏休み明け朝会投稿日時 : 08/30
    41日間という長い夏休みが明け,今日から学校が始まります。朝,正面玄関前に立っていると,子供たちの「おはようございます!」という元気な声が響き,「校長先生,久しぶりです!」と声を掛けてくれる子もいました。「やっぱり,子供がいてこその学校だなぁ」と実感した一コマでした。
    朝の活動の時間は,テレビ放送による表彰式と夏休み明け朝会です。表彰は,7月12日に行われた水泳大会の賞状伝達でした。選手の皆さん,雀央小の代表としてよく頑張りました。
    朝会では,夏休み前に実施した「雀央っ子が
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    (7/22~24)夏の職員研修
    (7/22~24)夏の職員研修07/242024年7月 (11)(7/22~24)夏の職員研修投稿日時 : 07/24
    夏休み初めの3日間は職員の研修期間です。普段はなかなかまとまった時間が取れないため,夏休みにじっくり勉強します。今年の内容は「特別支援教育」「外国語の授業」「児童指導」「いじめ防止」「とちぎっ子学習状況調査の結果分析」「校内の備品管理」でした。児童指導のコマだけは外部にお願いしましたが,あとはすべて本校の職員が講師を務めました。子供たちだけでなく、教師も学び合いを実践しています。
    今回は校内の勉強会でしたが,これから先は,外に出てそれぞれ教科の研修に参加したり自主研修を行ったりして,教師としての研鑽に励みます。

  • 2024-07-20
    (7/19)表彰式・離任式・夏休み前朝会
    (7/19)表彰式・離任式・夏休み前朝会07/19(7/18)宮っ子ランチ07/182024年7月 (10)(7/19)表彰式・離任式・夏休み前朝会投稿日時 : 07/19
    朝の活動の時間に,表彰式と離任式がありました。今回の表彰は、「よい歯のコンクール」で標語が入賞した2名の児童でした。おめでとうございます!離任式は,そよかぜ学級支援員の高村先生とのお別れでした。短い期間ではありましたが、お世話になり本当にありがとうございました。
    その後の夏休み前朝会では,校長から「興味があることや不思議に思うことを調べてみよう」,「大切な命を守って,8月30日に元気に会おう」という話をしました。児童指導主任からは,生活リズムのことや交通事故・水難事故の防止など,夏休み中に気を付けてほしいことを具体的に話しました。
    4月から今日まで,子供たちはそれぞれによくがんばってきました。ぜひ,ご家庭でも褒めていただきたいと思います。明日から長い休みになりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
    ※8月13日(火)~16日(金)はお盆期間中の学校閉庁日となっています。(7/18)宮っ子ランチ投稿日時 : 07/18
    今日の給食は、夏の宮っ子ランチメニューでした。「宮っ子ランチ」は,私たちの住む宇都宮市の特産品や食文化など,宇都宮の良さを知ることができる給食です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    (6/17)雑巾の寄贈
    (6/17)雑巾の寄贈06/18(6/17)創立記念芸術鑑賞教室06/18(6/11)4年生 校外学習2024年6月 (12)(6/17)雑巾の寄贈投稿日時 : 06/18
    雀の宮下町寿会の皆様から,雑巾を130枚いただきました。この雑巾は,児童が清掃の時間にありがたく使わせていただいています。毎年,本当にありがとうございます。(6/17)創立記念芸術鑑賞教室投稿日時 : 06/18
    今年の芸術鑑賞教室は,ミュージカル「シンドバッドの大冒険」です。劇団ポプラの皆さんが,上演のために東京から来てくださいました。
    子供たちは,面白い場面で笑ったりドキドキする場面で悲鳴を上げたりして,お話の世界に入り込んでいたようです。保護者の方にもたくさん鑑賞のご希望をいただき,ありがとうございました。(6/11)4年生 校外学習クリーンパーク茂原の見学です。動画を見たり焼却ごみ処理施設やリサイクルプラザを回ったりして,私たちが出しているごみがどれくらいの量なのか,そのごみはどのように処理されているのか,また,環境のために私たちができることなどについて学習しました。

  • 2024-05-31
    05/30(5/30)いつもより念入りに!
    05/30(5/30)いつもより念入りに!05/30(5/29)そよかぜ学級 ソフトボール投げ05/292024年5月 (25)(5/30)いつもより念入りに!投稿日時 : 05/30
    明日は学校にたくさんのお客様が見える日です。いつもより時間を長く取って,全校児童で校舎の隅々まで掃除しました。校長室も,とってもきれいになりました。(5/29)そよかぜ学級 ソフトボール投げ投稿日時 : 05/29
    気温は高いですが湿度が上がらず,多少は過ごしやすい日です。6月の「元気っ子健康体力チェック(新体力テスト)」に向け,そよかぜ学級の児童がソフトボール投げの練習を行っていました。先生のアドバイスをよく聞きながら、真剣に取り組む姿が見られました。

  • 2024-05-30
    (5/27)2年生 校外学習
    (5/27)2年生 校外学習05/27(5/27)大きくなぁれ②05/262024年5月 (23)(5/27)2年生 校外学習投稿日時 : 05/27
    2年生の生活科「町のひみつを見つけよう」の単元で,今日は学校の周りをぐるっと一周です。この校外学習のねらいは「地域の様々な場所や施設,人々の存在と自分との関わりに気付き,見つけたことや感じたことを分かりやすく伝え,自分が生活している町に関心をもつことができる」です。どんな建物があるか,どんな看板があるのかを探しながら歩きます。
    朝は曇り空でしたが,出かける頃になって雨が降ってきてしまいました。それでも,子供たちは傘をさして嬉しそうに出かけていきました。(5/27)大きくなぁれ②投稿日時 : 05/26
    先週から、3年生の廊下にあおむしが入ったケースが並んでいます。理科「チョウを育てよう」の単元です。大切に育てて,元気に羽ばたいていくチョウの姿を見るのが楽しみですね。
    今朝、1匹が羽化していました。子供たちは大興奮でした!

  • 2024-05-14
    (5/10)登校時の見守り活動
    (5/10)登校時の見守り活動05/102024年5月 (9)(5/10)登校時の見守り活動投稿日時 : 05/10
    毎月10日,児童の安全のために,学区内の数か所で地域の皆様が登校指導をしてくださっています。中には毎日のように立ってくださる方もいます。朝のお忙しい時間,本当にありがとうございます。
    ボランティアの大柿さんにお話を伺ったところ,「子供たちが大きな声であいさつをしてくれてうれしい」とおっしゃっていました。

  • 2024-05-08
    (5/7)全校朝会
    (5/7)全校朝会05/07(5/2)業間の様子05/06(5/1)手作りアイスクリーム05/022024年5月 (3)(5/7)全校朝会投稿日時 : 05/07
    登校時間,朝から雨模様で気持ちも沈みがちです。連休の疲れが出ているかな?と感じる表情も…。それでも,子供たちは大きな声であいさつをしてくれました。
    今日はテレビ放送での全校朝会。普段の子供たちの生活を見ていると,どうしても嫌なことから逃げてしまったり諦めてしまったりする様子も見られます。たくましく生きる力をもった雀央っ子に育ってほしいという願いを込めて,校長から話をしました。(5/2)業間の様子投稿日時 : 05/06
    ゴールデンウィークの狭間,子どもたちはとっても元気です。天気が悪かった火曜日と水曜日の分を取り返すかのように,校庭は大賑わい。先生と一緒に遊ぶ姿も見られます。子どもたちの明るい声が聞こえてくるのは,とても嬉しいものです。(5/1)手作りアイスクリーム投稿日時 : 05/02
    そよかぜ学級の子どもたちが,手作りのアイスクリームをかわいらしく盛り付けて,校長室に持ってきてくれました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした!33

  • 2024-04-28
    (4/25)歯科検診
    (4/25)歯科検診(4/25)歯科検診8
    0

  • 2024-04-27
    (4/26)3年生 校外学習①
    (4/26)3年生 校外学習①04/26
    04/252024年4月 (10)(4/26)3年生 校外学習①投稿日時 : 04/26
    今日は,社会科の単元「学校のまわりをたんけんしよう」の校外学習でした。目標は「学校のまわりに関心をもち、地形や土地利用の様子、主な公共施設の場所、交通の様子などについて調べること」です。
    3年生の子供たちは探検バッグと筆記用具を持ち,目をキラキラさせていました。第1弾の今日は東コース(南図書館,宇都宮工業高等学校,雀宮駅方面)です。交通安全に気を付けながら,クラスごとに並んで歩いていきました。
    教室での学習をベースにして,実際に目で見て勉強することは,とても有効です。学校としては,こうした体験学習も大切にしていきたいと考えています。
    投稿日時 : 04/25
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立雀宮中央小学校 の情報

スポット名
市立雀宮中央小学校
業種
小学校
最寄駅
雀宮駅
住所
〒321-0132
栃木県宇都宮市雀の宮3-10-13
TEL
028-653-0005
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/suzume-c/
地図

携帯で見る
R500m:市立雀宮中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月16日08時20分33秒