R500m - 地域情報一覧・検索

市立雀宮中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市雀の宮の小学校 >市立雀宮中央小学校
地域情報 R500mトップ >雀宮駅 周辺情報 >雀宮駅 周辺 教育・子供情報 >雀宮駅 周辺 小・中学校情報 >雀宮駅 周辺 小学校情報 > 市立雀宮中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雀宮中央小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立雀宮中央小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立雀宮中央小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-20
    (4/18)委員会活動がスタート!
    (4/18)委員会活動がスタート!04/182024年4月 (6)(4/18)委員会活動がスタート!投稿日時 : 04/18
    今年度初めての委員会の日でした。6年生を中心に話合いを進め,委員長や副委員長を決めたり、意見を出し合ってめあてを決めたりしていました。雀央小では5年生と6年生が委員会に所属しており,内容は次のようになっています。
    給食委員会・・・一口メモ献立の放送
    図書委員会・・・本の貸し出し,読み聞かせ 図書室の管理
    保健委員会・・・歯磨きの放送,水道・石鹸の管理 健康ルーム管理
    放送委員会・・・校内放送(朝・昼 ・帰り),行事等の放送機器の準備
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    (4/15)第1回避難訓練
    (4/15)第1回避難訓練04/15(4/15)対面式・1年生初めての給食04/152024年4月 (5)(4/15)第1回避難訓練投稿日時 : 04/15
    2校時に避難訓練が行われました。今回は4階理科室からの出火による火災を想定した訓練です。児童・教職員総勢500名余りの移動でしたが,避難指示があってから校庭に全員が集まるまで5分以内で完了することができました。
    「万が一に備えて日頃から訓練をしておくことは,命を守るためにとても大切なことである」と児童に伝えました。(4/15)対面式・1年生初めての給食投稿日時 : 04/15
    今日は,1年生と2~6年生の対面式がありました。入学式には6年生だけの参加でしたので,全校児童が一堂に会して顔を合わせるのは今日が初めてです。1年生は歓迎の拍手の中,花のアーチをくぐって上級生に迎えられていました。
    そして,今日は1年生にとって初めての小学校の給食,メニューは「麦入りご飯,チキンカレー,牛乳,フルーツババロア」です。自分たちで配膳を行い,良い姿勢で静かに行儀よく食べていて,初めての給食とは思えないくらいしっかりとできました。
    令和6年度 登校班名簿☆ R6登校班名簿.doc0
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    6年生を送る会 2月21日
    6年生を送る会 2月21日02/272024年2月 (2)6年生を送る会 2月21日投稿日時 : 02/27
    縦割り班ごとに教室で6年生を送る会を行いました。テレビ放送で開閉会のセレモニーを実施しました。教室では、班ごとにゲームをして楽しいひと時を過ごすことができました。最後に1~5年生が協力して作成したメッセージカードを6年生にプレゼントしました。
    6年生は、「みんなで歓迎してくれて嬉しかった。」「縦割り班のみんなでゲームをしたのが楽しかった。」と話していました。雀央小で仲良く過ごした温かい思い出になったことと思います。
    リーダーとなって司会進行をした5年生は、緊張しながらもやりとげました。

  • 2024-02-11
    小中一貫乗り入れ授業実施しました
    小中一貫乗り入れ授業実施しました02/062024年2月 (1)小中一貫乗り入れ授業実施しました投稿日時 : 02/06
    2月6日(火)雀宮中学校の先生が美術の授業を6年生の各クラスに実施しました。今日のテーマは、「色彩について学ぼう」でした。子供たちは、3原色を使って様々な色を作り出していました。中学校で学ぶ学習内容に興味をもって意欲的に取り組んでいました。乗り入れ授業は、宇都宮市の小中一貫教育の取組の一つです。小学校から中学校へ、スムーズに進学していく手立ての一つです。

  • 2024-01-16
    スケート教室 4年生
    スケート教室 4年生2024年1月 (2)スケート教室 4年生投稿日時 : 01/11
    4年生は、1月11日(木)午前中にスケート教室に行きました。初めて滑る児童は、市スケートセンター職員から安全な滑り方のご指導をいただきました。初めは、手すりにつかまり恐る恐る滑っていましたが、時間が経つにつれて少しづつ手を離して滑る姿も見られました。参加した児童は、「初めは怖かったけど、滑れるようになって楽しかった。」「また行ってもっと上手に滑れるようになりたい。」と話していました。

  • 2024-01-11
    雀央フェスタでビュンビュンゴマ作り
    雀央フェスタでビュンビュンゴマ作り10:33親子お料理教室 地域協議会主催11/1810:30
    01/10
    投稿日時 : 01/10

  • 2024-01-10
    大谷翔平選手からの贈り物のグローブ届きました
    大谷翔平選手からの贈り物のグローブ届きました13:032024年1月 (1)大谷翔平選手からの贈り物のグローブ届きました投稿日時 : 13:03
    冬休み中に大谷翔平選手からグローブが3つ届きました。早速、全児童が使えるように計画を立て1月10日(水)から使用を開始しました。子供たちは、使うのを楽しみにしていて嬉しそうでした。子供たちが使った感想は、「グローブを使ったことがなかったので新鮮だった。」「自分の学校に二刀流のすごい選手からの贈り物が届いて嬉しかったし、使って楽しかった。」とのことでした。全児童が体験できるよう準備していますのでまだ使っていない児童は楽しみにしていてください。

  • 2023-11-27
    地産地消ウィーク②
    地産地消ウィーク②11/20地産地消ウィーク①11/20
    0

  • 2023-11-10
    豆つかみ大会
    豆つかみ大会11/07

  • 2023-09-22
    3年生 歯の健康教室
    3年生 歯の健康教室09/21稲刈り 2・5年生09/212023年9月 (2)3年生 歯の健康教室投稿日時 : 09/21
    9月21日(木)歯の健康教室を実施しました。まず初めに、体育館で学校歯科医の先生から、歯が生え変わったばかりのころは、永久歯もまだ柔らかく、虫歯になりやすいことを教えていただきました。また、歯の病気のDVDを見て、知識を深めました。その後教室で歯科衛生士の先生方にブラッシングの仕方を教えていただき歯の染め出しをして、自分の歯磨きを振り返りました。今日からこれまで以上に歯磨きへの意識を高めていってほしいと思います。稲刈り 2・5年生投稿日時 : 09/21
    9月21日(水)学校田で稲刈りを行いました。農業ボランティアの大塚様ご夫妻のご協力をえて、今年度も稲刈りを実施することができました。また、地域協議会の呼びかけで多くのボランティアの皆様にご支援いただきました。
    2年生は、初めて稲刈り用の鎌を使用する児童が多くいましたが、5年生が稲の持ち方や刈り方を教えたり、見守ったり、お手伝いしたりしてくれたおかげで、けがもなく楽しく稲刈りをすることができました。5年生は、要領を得るとどんどん稲を刈っていました。水田がある環境を大切に思う心を育てると共に、農業への関心、食への関心を高めていってほしいと思います。
    お忙しい中、また暑い中、ご協力いただきました皆様に心より感謝いたします。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立雀宮中央小学校 の情報

スポット名
市立雀宮中央小学校
業種
小学校
最寄駅
雀宮駅
住所
〒321-0132
栃木県宇都宮市雀の宮3-10-13
TEL
028-653-0005
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/suzume-c/
地図

携帯で見る
R500m:市立雀宮中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月16日08時20分33秒