R500m - 地域情報一覧・検索

市立雀宮中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市雀の宮の小学校 >市立雀宮中央小学校
地域情報 R500mトップ >雀宮駅 周辺情報 >雀宮駅 周辺 教育・子供情報 >雀宮駅 周辺 小・中学校情報 >雀宮駅 周辺 小学校情報 > 市立雀宮中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雀宮中央小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立雀宮中央小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立雀宮中央小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-27
    着衣水泳 5・6年生 7/21
    着衣水泳 5・6年生 7/2107/212023年7月 (15)着衣水泳 5・6年生 7/21投稿日時 : 07/21
    体育水泳の授業で着衣水泳を行いました。学習のねらいは、水難事故を未然に防ぐことができるよう,衣服を身につけたままで水中に入ることを体験し,対処の仕方を理解することです。子供たちは、衣服を身に付けると、身動きが取れなくなることを実感していました。その後、ペットボトルやビニール袋を使って浮く練習をしました。命を守るための学習に真剣に取り組めました。

  • 2023-06-19
    交通安全教室
    交通安全教室11:42市P連ソフトボール大会(1日目)11:372023年6月 (4)交通安全教室投稿日時 : 11:42
    6月16日(金)交通安全教室を体育館で実施しました。講師は、宇都宮市生活安心課(防犯・交通安全グループ)の職員の皆さまです。道路の基本的なルールについてのクイズやLRTに関する交通ルールを学びました。また、飛び出しの危険性と自転車ヘルメット落下の実験を見せていただき、危険性を実感することができました。子供たちが、安全に道路を歩行したり、自転車に乗ったりできるようになることを願っています。ご家庭でもお声がけよろしくお願いいたします。
    全体の様子          ヘルメットの顎紐をつけていないときとつけた時の違いを実験で実証市P連ソフトボール大会(1日目)投稿日時 : 11:37
    市P連ソフトボール大会(1日目)
    6月18日(日)市P連ソフトボール大会が開かれました。本校チームは、2回戦から出場し、城山西小学校に勝利しました。3回戦では、姿川第一小学校と対戦して勝利。本年度も大会二日目に出場することとなりました。出場してくださった保護者の皆さま、大会運営を行ってくださった体育部の皆様、全体をサポートいただきましたPTA執行部の皆様ありがとうございました。

  • 2023-06-09
    心肺蘇生救急法講習会
    心肺蘇生救急法講習会06/06創立150周年記念式典06/062023年6月 (2)心肺蘇生救急法講習会投稿日時 : 06/06
    ★心肺蘇生救急法講習会 5月31日(水)
    職員研修として、宇都宮市南消防署の救急隊の皆様を講師としてお招きし、心肺蘇生法とAEDの使用方法や現場映像通報システム(LIVE119)について教えていただきました。創立150周年記念式典投稿日時 : 06/06
    ★創立150周年記念事業 6月2日(金)
    創立150周年記念事業を実施しました。式典では、校長式辞の後、外山隆PTA会長様より実行委員長挨拶、地域協議会長の篠﨑圭一様よりお祝辞をいただきました。児童発表の部では、児童会の実行委員会が、雀央小の歴史クイズを行いました。子供たちは、クイズに答えながら、本校のこれまでのあゆみを知ることができたようです。次に、4・5・6年生による合奏・合唱・ダンス「スズメ~雀央バージョン~」を披露しました。1・2・3年生は、教室と式典会場を端末で結んで参加しました。この日のために、それぞれが歌や楽器やダンスを練習しました。思い出に残る式典になったことと思います。
    式典の後には、県警音楽隊による演奏会が開催されました。子供たちは、生の演奏の迫力に集中した表情で聞き入り、音楽に合わせた美しい動きのカラーガードに見入っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    リコーダー講習会 3年生
    リコーダー講習会 3年生05/302023年6月 (0)2023年5月 (6)リコーダー講習会 3年生投稿日時 : 05/30
    5月30日(火)東京リコーダー協会の講師の先生をお招きして、リコーダーを初めて学ぶ3年生が、リコーダー講習会を行いました。息の使い方や指の使い方を楽しく実践的に教えていただきました。子供たちは、講師の先生の奏でる美しいリコーダーの音色に聞き入り、上手に演奏してみたいという思いを高めて熱心に取り組みました。

  • 2023-05-26
    令和5年度第1回地域協議会を開催しました
    令和5年度第1回地域協議会を開催しました05/25体力テスト始まりました05/253年生校外学習(市内中心部・大谷資料館)05/232023年5月 (5)体力テスト始まりました投稿日時 : 05/25
    5月25日(木)2年生と5年生が、校庭で50メートル走、ソフトボール投げの測定を行いました。一所懸命走ったり、投げたり真剣に取り組んでいました。今月末まで体力テストを行います。最後まで粘り強く力を発揮してほしいと思います。3年生校外学習(市内中心部・大谷資料館)投稿日時 : 05/23
    5月23日(火)3年生が、社会科の学習で学ぶ予定の市内中心部・大谷資料館を訪ねました。城址公園では、櫓を見学したり、清明館で説明を聞いたりして、熱心に宇都宮の昔について学んでいました。県庁展望台から宇都宮の町の広がりの様子を皆で確認しました。大谷資料館では、採掘跡をガイドさんに説明をいただきながら見学して回り、大谷石について知識を深めていました。保護者の皆様には、校外学習の準備や健康管理にご協力いただきありがとうございました。

  • 2023-04-26
    1年生給食が始まりました。
    1年生給食が始まりました。04/241年生給食が始まりました。04/242023年4月 (1)1年生給食が始まりました。投稿日時 : 04/24
    1年生の給食初日は,大人気メニューのカレー&フルーツババロアでした!初めての小学校の給食でしたが,配膳の準備から片づけまでみんなで協力して取り組むことができました。

  • 2023-04-18
    04/1203/1503/09しもつかれ
    04/12
    03/15
    03/09しもつかれ02/10鏡開き01/16
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    R5 学校の様子

  • 2023-04-14
    パブリック
    パブリック給食が始まりました!{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る

  • 2023-03-19
    2023年3月 (2)卒業生歓送
    2023年3月 (2)卒業生歓送投稿日時 : 03/15
    3月14日(木)5時間に校庭で、6年生の歓送を行いました。4年生が司会進行や花のアーチの準備を行いました。準備した4年生は、この歓送を行うことで「6年生に笑顔になってほしい」と話していました。6年生は、花のアーチをくぐり、下学年児童との別れを惜しんでいました。歓送後、校庭を去る前に、6年生が下学年児童に手を振ると、下学年児童も手を振り返していました。心と心が響き合った素晴らしい卒業生歓送となりました。
    0

  • 2023-03-12
    2023年3月 (1)創立150周年記念航空写真のデザインが決定しました
    2023年3月 (1)創立150周年記念航空写真のデザインが決定しました投稿日時 : 03/09
    令和5年度、本校は創立150周年を迎えます。その記念行事の一つとして、航空写真撮影を予定しています。そのデザインを児童会が募集し、応募があったデザインの中から2点を選び、本校教職員がデザインを合わせて完成させました。3月9日(木)昼食の時間にテレビ放送でデザイン発表を行いました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立雀宮中央小学校 の情報

スポット名
市立雀宮中央小学校
業種
小学校
最寄駅
雀宮駅
住所
〒321-0132
栃木県宇都宮市雀の宮3-10-13
TEL
028-653-0005
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/suzume-c/
地図

携帯で見る
R500m:市立雀宮中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月16日08時20分33秒