R500m - 地域情報一覧・検索

市立依佐美中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市小垣江町上沢渡の中学校 >市立依佐美中学校
地域情報 R500mトップ >小垣江駅 周辺情報 >小垣江駅 周辺 教育・子供情報 >小垣江駅 周辺 小・中学校情報 >小垣江駅 周辺 中学校情報 > 市立依佐美中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立依佐美中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立依佐美中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立依佐美中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-19
    R6 学校評価 生徒
    R6 学校評価 生徒R6 学校評価 保護者R6 学校評価 教職員R6 学校評価 考察

  • 2025-03-12
    令和7年 3月7日(金)第78回 卒業証書授与式
    令和7年 3月7日(金)第78回 卒業証書授与式
    令和6年度の、卒業証書授与式が行われました。まず、卒業生221名に卒業証書が授与されました。そして、校長職務代理者の教頭先生による式辞や、御来賓の刈谷市教育委員会教育委員の浅井様から卒業記念品の贈呈や御祝辞をいただきました。在校生送辞では、頼もしい背中を見せてくれた先輩方への惜別の思いや、自分たちが依佐美中学校を背負っていくという覚悟が述べられました。また、卒業生答辞では、3年間の思い出や、家族、先生方、後輩たちへの感謝の言葉と、これから始まる新しい生活への期待や決意が述べられました。卒業の歌や、退場時の合唱も、心に残るすばらしい歌声で、感動的な卒業証書授与式になりました。
    令和7年 3月6日(木)同窓会入会式
    依佐美中学校同窓会会長の稲垣様をはじめとする、同窓会役員の皆様が来校され、今年度の依佐美中学校同窓会入会式が行われました。稲垣会長の歓迎のことばの後、年次学級代表の任命がありました。そして、記念品を授与していただき、代表生徒が誓いの言葉を述べました。卒業する3年生221名が、同窓会に入会しました。
    令和7年 3月3日(月)3年生を送る会
    3年生を送る会が行われました。オーケストラ部の演奏から始まり、生徒会役員による3年生へのアンケート結果をまとめた出し物、1年生、2年生からの歌の贈り物などがありました。幕間には、有志によるダンスやバンド演奏もありました。最後は、3年生が素晴らしい歌声を1・2年生に聞かせてくれました。いよいよ卒業のときが近づいてきましたね。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-23
    07年間行事予定 (R7 2/21変更)
    07年間行事予定 (R7 2/21変更)第8号第9号
    令和7年 2月21日(金)教室のWAX掛け
    学年末テスト最終日、テスト、委員会活動を終え、授業後に教室のWAX掛けを行いました。環境委員会の生徒を中心に、空っぽになった教室の床の雑巾がけを行い、WAX掛けをしました。どの学級の床も、ピカピカになっています。3月7日の卒業式に向けて、環境面でも着々と準備が進んでいます。
    令和7年 2月19日(水)学年末テスト1日目
    1・2年生は、今年度最後の定期テストである学年末テストに取り組みました。1年間学習した成果は、十分に発揮できたでしょうか。悔いの残らない取組を期待しています。3年生は、3年生を送る会や卒業式に向けた合唱練習を行いました。体育館中に響く歌声は、さすが3年生と思わせる、すてきな合唱でした。本番が楽しみです。

  • 2025-02-14
    07年間行事予定 (R7 2/14変更)
    07年間行事予定 (R7 2/14変更)令和7年 2月14日(金)1年生 夢講演会
    ミュージックビデオの監督を務める、山口琳音様を講師としてお招きし、1年生に向けて「夢の見つけ方」と題した講演をしていただきました。自分の将来の夢を叶えるために、中学生時代はどんな過ごし方をしていたのかや、身近にある心がときめくものを追いかけることの大切さなどをお話しいただきました。自分の夢について再度考える時間となりました。
    令和7年 2月13日(木)2年生 薬物乱用防止教室
    「ダメ。ゼッタイ。」刈谷ライオンズクラブのみなさんが来校し、2年生を対象に薬物乱用防止教室を開いてくださいました。軽い気持ちで手を出してしまうと、本当に大変なことになってしまいます。誘惑があったとしても、強い心で悪い誘いは断りましょう。自分たちには縁遠いような気がしてしまいますが、案外身近な危険の1つです。貴重なお話を、ありがとうございました。

  • 2025-02-04
    令和7年 1月31日(金)朝の挨拶運動
    令和7年 1月31日(金)朝の挨拶運動
    早いもので、1月も今日でおしまいです。今朝は、生徒会主催の挨拶運動が行われました。今回もたくさんの有志が朝から集まり、活気にあふれた挨拶運動となりました。2月には、学年末テストや、公立高校の学力検査(入試)などがあります。最近とても寒い日が続いていますが、体調管理に気を付けて、2月も元気に過ごせるといいですね。
    令和7年 1月23日(木)入学説明会
    令和7年度入学予定の小学6年生とその保護者のみなさんを対象とした、入学説明会が行われました。教頭先生のお話の後、KATCHネットワークの方に講師をしていただき、携帯電話の使い方教室も行われました。後半は、児童のみなさんは、校内見学を行いました。4月にみなさんが入学してくるのが楽しみです。

  • 2025-01-24
    令和7年 1月22日(水)2年生職場体験スタート、奉仕活動
    令和7年 1月22日(水)2年生職場体験スタート、奉仕活動
    2年生の職場体験活動が始まりました。今日から24日(金)までの、3日間の日程でさまざまな事業所でお世話になります。学校で先生たちに出発チェックを受け、自分たちの体験させていただく職場へ出発しました。今日の体験がお休みの生徒たちは、学校で勉強をしたり、奉仕活動をしたりしました。奉仕活動では、テニスコート周りの除草を行いました。
    令和7年 1月20日(月)PTA挨拶運動、授業参観
    PTA役員・理事の皆様を中心に、挨拶運動が行われました。校門前や生徒の通る道に立ち、「おはようございます」とさわやかに声をかけてくださいました。また、1時間目は授業参観でした。1年生は教科の授業、2年生は進路説明会でした。たくさんの保護者の皆様に御参観いただきました。ありがとうございました。

  • 2025-01-15
    南海トラフ地震臨時情報(調査中)が発表されたら
    南海トラフ地震臨時情報(調査中)が発表されたら

  • 2025-01-13
    令和6年度2学期の日記はこちらから
    令和6年度2学期の日記はこちらから令和7年 1月9日(木)書き初め会
    毎年お世話になっている、籠瀬先生とその門下生のみなさんの7名の先生を講師としてお招きし、書き初め会を行いました。3年生は「不屈の精神」。2年生は「笑門来福」。1年生は「万里一空」という文字を書きました。みんな、思い通りの文字を書くことができたでしょうか。作品は、校内の廊下に掲示され、授業参観の折に見ていただける予定です。
    令和7年 1月7日(火)3学期始業式
    3学期が始まりました。始業式の教頭式辞では、3年生には、必勝の「必」。2年生には、決心の「心」。1年生には、集中の「集」という、期待を込めた漢字一文字ずつが贈られました。この一文字に込められた思いを胸に、3学期もがんばりましょう。
    始業式後の集会では、3人の代表生徒の話がありました。1・2年生代表は、2学期にできるようになったことや3学期の抱負。3年生代表は、自分たちもがんばっている依佐美中学校の伝統を、後輩たちにも引き継いでいってもらいたいという話でした。

  • 2024-12-28
    令和6年 12月23日(月)2学期終業式
    令和6年 12月23日(月)2学期終業式
    体育大会、文化発表会などの大きな行事がいくつもあった2学期は、今日で終わりです。終業式では、教頭先生による式辞があり、「2学期も、依中生のみんながよくがんばっていてよかった」とねぎらいの言葉がありました。終業式に続けて集会が行われ、交通安全担当や、生徒指導担当の先生からのお話がありました。また、科学部や陸上部など、たくさんの生徒の受賞報告もありました。
    明日から冬休みです。3学期には、全員元気にまた登校してきてくれることを楽しみにしています。

  • 2024-12-20
    令和6年 12月19日(木)1年生 福祉実践教室
    令和6年 12月19日(木)1年生 福祉実践教室
    1年生は、5・6時間目に、福祉実践教室を行いました。刈谷市社会福祉協議会からたくさんの講師の方や介助ボランティアの方をお招きし、お話を聞いたり、実際に体験したりしました。「視覚障がい者ガイド」「認知症理解」「要約筆記」「車椅子体験」などの講座に各学級が分かれ、貴重な体験をすることができました。共に支え合い、誰もが暮らしやすい社会をつくっていきたですね。
    令和6年 12月18日(水)学校保健委員会
    5時間目に3年生を対象に、6時間目に1年生を対象に、助産師の斉藤美紀様を講師としてお招きし、学校保健委員会が開かれました。「知っておこう 考えておこう 性のこと」と題し、交際するときに大切にしてほしいことや、性暴力、性感染症などについてのお話を聞きました。なかなか家庭では話題にしづらい性の話題ですが、困ったときは信頼できる大人に相談できるような環境を整えておきたいですね。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立依佐美中学校 の情報

スポット名
市立依佐美中学校
業種
中学校
最寄駅
小垣江駅
住所
〒4480813
愛知県刈谷市小垣江町上沢渡5-1
TEL
0566-21-0487
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/yochu/TopPage.html
地図

携帯で見る
R500m:市立依佐美中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒