R500m - 地域情報一覧・検索

市立依佐美中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市小垣江町上沢渡の中学校 >市立依佐美中学校
地域情報 R500mトップ >小垣江駅 周辺情報 >小垣江駅 周辺 教育・子供情報 >小垣江駅 周辺 小・中学校情報 >小垣江駅 周辺 中学校情報 > 市立依佐美中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立依佐美中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立依佐美中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立依佐美中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    令和6年 5月28日(火)3年生 修学旅行3日目 その2
    令和6年 5月28日(火)3年生 修学旅行3日目 その2
    令和6年 5月28日(火)3年生 修学旅行3日目
    3日目は、クラス別活動です。強風が心配されましたが、東京スカイツリーの展望室へも、上ることができています。湯島天神でお祓いをうけたり、上野動物園を散策したりしています。すみだ水族館や、サンシャイン水族館も見学中です。
    令和6年 5月27日(月)3年生 修学旅行2日目

  • 2024-05-27
    令和6年 5月27日(日)3年生 修学旅行2日目
    令和6年 5月27日(日)3年生 修学旅行2日目
    2日目は、ホテルで朝食の後、グループに分かれて企業訪問をしています。
    Intelでは、課題発表の学校紹介をしました。プロダクションIGでは、簡単なアニメーション制作を体験しました。
    午後からは、待ちに待ったディズニーランドに入園です。企業訪問を終え、都内各所から、ディズニーランドのエントランス前に集合しています。
    令和6年 5月26日(日)3年生 修学旅行1日目 その2
    令和6年 5月26日(日)3年生 修学旅行1日目
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    令和6年 5月21日(火)挨拶運動、1年生歴史博物館見学
    令和6年 5月21日(火)挨拶運動、1年生歴史博物館見学
    今朝は、生徒会主催の挨拶運動がありました。昨日、お昼の放送で挨拶ボランティアを募ったところ、100名を超える生徒が朝早くから集まり、元気な「おはようございます」の声を響かせていました。
    また、今日から1年生の刈谷市歴史博物館見学が始まりました。1クラスずつ刈谷市歴史博物館を訪問し、学芸員さんの話を聞いたり、企画展や常設展の見学をしたり、実物の土器の破片を触ったりします。
    令和6年 5月20日(月)教育実習スタート
    教育実習がスタートしました。7名の実習生の先生が、1・2年生のクラスに配属されました。4名の先生が、今日から3週間。3名の先生が、2週間実習をします。年の近い先生方とお話しするのが楽しみですね。
    また今日は、よさっぴタイムがありました。今日の課題は「二者択一」。どちらを、どんな理由で選んだのか、グループで発表しあいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    令和6年 5月16日(木)中間テスト1日目
    令和6年 5月16日(木)中間テスト1日目
    1学期の中間テストが始まりました。1年生にとっては、中学校に入学してから初めての定期テストです。時間いっぱいまで見直し、最後の1秒まで全力を尽くせたでしょうか。明日も2科目のテストがあります。2年生も、3年生も、学習の成果を十分に発揮できるようにがんばってください。
    令和6年 5月15日(水)芸術鑑賞会
    今日の5・6時間目は、体育館で芸術鑑賞会でした。和楽器演奏集団「独楽」の、和太鼓や三味線、琴の演奏を聴きました。後半にはワークショップも開かれ、希望した生徒数名が指名され、みんなで一緒にソーラン節を演奏しました。普段はなかなか接することの少ない和楽器の演奏、迫力があって心と体によく響きました。明日からの中間テストに、弾みがつきました。

  • 2024-05-11
    ~認め合い 高め合い 支え合い そして EYEさつ~
    ~認め合い 高め合い 支え合い そして EYEさつ~
    愛あふれる学校 を目指します。キーワードは:挑
    令和6年 5月10日(水)授業の様子
    6時間目、1年生の総合的な学習の時間では、「デジタル防災・防犯マップをつくろう」の授業を行いました。世界中や日本、刈谷で過去に起こった災害について調べたことを、グループや学級全体で発表しました。
    3年生は、再来週にせまった修学旅行についての話し合いでした。学級別活動の意義や、活動中に気を付けるべきことなどについて話し合いました。
    令和6年 5月9日(木)資源回収
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    第1号
    第1号第2号 第3号
    令和6年 4月30日(月)朝の挨拶運動
    今朝は、生徒会役員と有志による、挨拶運動がありました。また、合わせてPTA主催の挨拶運動も行われ、たくさんの保護者の皆様にもご参加いただきました。小雨が時々降る生憎の天候でしたが、朝から生徒たちや保護者の皆様の、元気な挨拶の声が学校中に響き渡りました。声をかけられ、照れくさそうに挨拶を返す生徒や、笑顔で手を振りながら挨拶に応える生徒の姿が印象的でした。挨拶運動の後は、希望される保護者の皆様を募り、朝の読書の時間を廊下から授業参観したり、校内見学したりしていただきました。
    令和6年 4月26日(金)依佐美んピック
    6時間目に、生徒会主催の「依佐美んピック」を行いました。
    3学年合同の縦割りチームを作り、ネームゲームとボール渡しリレーで力を合わせました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    令和6年 4月24日(水)1年生 防災講座
    令和6年 4月24日(水)1年生 防災講座
    1年生の総合的な学習の時間に、デジタル防災・防犯マップを作ろうという取組が始まりました。今日は、RainTech(株)や浜松医科大学から講師の先生をお招きし、防災講座を開催しました。地域防災や、デジタル防犯マップについての話を体育館で聞いた後、教室へ戻り、タブレットでデジタル防犯マップを使う体験を行いました。今後、私たちの街の、デジタル防災マップを作っていく予定です。
    令和6年 4月22日(月)授業参観
    今年度最初の授業参観がありました。1・2年生は、担任の先生による道徳の授業でした。席の近くの友達と話し合ったり、全体の場で発表したりと、自分の考えを伝えることができました。
    3年生は、修学旅行説明会でした。全体の大まかな日程や、持ち物についての説明がありました。修学旅行は、5月26日(日)出発予定です。
    令和6年 4月20日(土)市長杯大会
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    令和6年 4月12日(金)級訓発表会に向けた発表練習、学校探検
    令和6年 4月12日(金)級訓発表会に向けた発表練習、学校探検
    2・3年生は、級訓発表会に向けて、学活の時間に発表練習を行っています。小道具を作ったり、担任の先生も一緒になってお芝居の練習をしたりしています。どの学級も楽しそうです。
    1年生は、学校探検を行いました。職員室への入り方は?どこにどんな教室があるのかな?担任の先生の案内で、学校中を中から外まで回りました。

  • 2024-04-12
    令和6年 4月11日(木)離任式、学年お別れ式、自転車乗り方講習会
    令和6年 4月11日(木)離任式、学年お別れ式、自転車乗り方講習会
    今日は離任式がありました。昨年度までお世話になった先生方が来校され、お別れの式を行いました。その後、2・3年生は、それぞれ学年お別れ式を行い、担任の先生としてお世話になった先生方との別れを惜しみました。2・3年生がお別れ式をしている間、1年生は、運動場で自転車乗り方講習会を行いました。3年間の自転車通学を安全に行えるよう、学年の先生方からアドバイスをもらいました。

  • 2024-04-10
    R6年度
    R6年度
    第1号 第2号 第3号
    第4号 第5号 第6号
    第7号 第8号 第9号出席停止証明書(インフルエンザ・新型コロナ以外はこちら※医療機関が記入)インフルエンザ治癒新型コロナ治癒報告書(保護者が記入)令和6年度の資源回収は、5月9日(木)に行う予定です。(予備日=10日)
    御協力、よろしくお願いいたします。令和5年度の日記はこちらから令和6年 4月5日(金)新任式、入学式、始業式
    令和6年度が始まりました。 今年度も、よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立依佐美中学校 の情報

スポット名
市立依佐美中学校
業種
中学校
最寄駅
小垣江駅
住所
〒4480813
愛知県刈谷市小垣江町上沢渡5-1
TEL
0566-21-0487
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/yochu/TopPage.html
地図

携帯で見る
R500m:市立依佐美中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒