R500m - 地域情報一覧・検索

市立依佐美中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市小垣江町上沢渡の中学校 >市立依佐美中学校
地域情報 R500mトップ >小垣江駅 周辺情報 >小垣江駅 周辺 教育・子供情報 >小垣江駅 周辺 小・中学校情報 >小垣江駅 周辺 中学校情報 > 市立依佐美中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立依佐美中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立依佐美中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立依佐美中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-25
    令和6年 9月19日(木)授業参観・新人戦選手激励会
    令和6年 9月19日(木)授業参観・新人戦選手激励会
    授業参観に先立ち、保護者のみなさんを生徒に見立てた道徳の授業を行いました。その後、各学級でも道徳の授業の授業参観が行われ、たくさんのみなさんに参観していただきました。ありがとうございました。また、体育館では、新人戦大会に向けた選手激励会を行いました。2年生が中心となる初めての大会です。どの部も、気合の入った決意表明や、行進を見せてくれました。本番での活躍が楽しみです。

  • 2024-09-21
    令和6年度全国学力・学習状況調査調査結果
    令和6年度全国学力・学習状況調査調査結果令和6年 9月11日(水)あいさつ運動
    生徒会主催のあいさつ運動が行われました。たくさんの生徒が朝早くから集まり、登校してくる生徒のみなさんに「おはようございます」と元気に声をかけたり、手を振ったりしました。今朝は、PTAの保護者のみなさんも、参加してくださいました。さわやかなあいさつで、清々しく一日が始まりました。

  • 2024-09-10
    令和6年度1学期の日記はこちらから
    令和6年度1学期の日記はこちらから令和6年 9月4日(水)2年生 林間学校2日目
    2日目は、自然体験学習を行いました。ネームプレートづくり、食品サンプルづくり、MY箸工房、草木染工房、ネイチャ―チャレンジ、万華鏡づくりなどの体験に分かれ、それぞれ作品作りや自然観察に取り組みました。郡上八幡自然園を出たのち、大滝鍾乳洞の見学をしてから、全員無事に帰校しました。
    令和6年 9月4日(水)2年生 林間学校1日目
    郡上八幡に、林間学校に行ってきました。1日目は、郡上八幡の街をウォークラリーしました。その後、宿泊地の郡上八幡自然園に移動し、飯盒炊飯とカレーライスづくり、キャンプファイヤーを行いました。天気に恵まれ、予定通りの日程を終えることができました。
    令和6年 9月2日(月)2学期 始業式、避難訓練
    2学期が始まりました。体育館では、始業式が行われました。始業式後の集会では、3人の代表生徒が話をしてくれました。1年生は、がんばっているサッカーの話。2年生は、級長としてがんばりたいこと。3年生は、選手権大会やこれまで部活動をがんばってきた話。それぞれ、熱く立派な話しぶりでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    工事中
    工事中
    工事中
    工事中

  • 2024-07-26
    令和6年 7月19日(金)1学期 終業式
    令和6年 7月19日(金)1学期 終業式

    令和6年 7月5日(金)1年生 盲導犬学校キャラバン

    令和6年 7月4日(木)選手権大会 選手激励会

    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    第4号
    第4号第5号 第6号

  • 2024-07-10
    令和6年 6月26日(水)2年生 研究授業
    令和6年 6月26日(水)2年生 研究授業
    2年生の2学級で、音楽と理科の研究授業が行われました。
    音楽は、「夏の思い出」の歌詞を、作曲者である中田喜直がどのようにメロディーに表現したかったのかを読み解いて歌おうという授業でした。理科は、水中の微生物であるボルボックスは、多細胞生物か、単細胞生物かを考え、確かめるという授業でした。
    どちらの授業も参観者の先生が何人もいる中でしたが、緊張しながらもそれぞれ自分の考えたことを友達と交流したり、発表したりする姿が印象的でした。
    令和6年 6月22日(土)PTA社会学級
    今日の2時間目は、PTA社会学級でした。キャサリンとナンシーを講師としてお招きし、「親子で考えるお金の教育」と題し、家庭でのお金にまつわるお話を聞きました。「5つのFスター」の話「お金の4つの使い方」の話など、すぐにでも実践できそうな興味深いお話をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    第2号
    第2号第3号
    令和6年 6月18日(火)授業の様子
    1年生技術、電子黒板を使って製図についての解説を聞いています。
    2年生英語、二人の先生の指導によるTT(ティームティーチング)の授業です。先生の範読を聞いています。
    3年生体育、体力テストの練習をしています。反復横跳び、長座体前屈、握力測定をしています。
    令和6年 6月12日(水)授業の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    令和6年 6月6日(木)3年生 進路説明会
    令和6年 6月6日(木)3年生 進路説明会
    5・6時間目に、公立高等学校、私立高等学校、私立専修学校の先生方による、進路説明会が行われました。各校の特長や魅力を、とても分かりやすく説明していただきました。たくさんの3年生保護者のみなさんも来校され、生徒と一緒に熱心に話を聞いていました。進路選択の参考にしてください。
    令和6年 6月5日(水)6日(木)図書ボランティアによる読み聞かせ
    6月5日(水)は、2年生。6日(木)は、3年生と特別支援学級。連日、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。中学生になっても目を輝かせて読み聞かせに没頭する姿が、印象的でした。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

  • 2024-06-06
    R6 6/5
    R6 6/5
    令和6年 6月4日(火)図書ボランティアによる読み聞かせ
    図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。今日は、1年生の7学級が、朝の読書の時間に読み聞かせをしていただきました。「100万回生きたねこ」「森の絵本」「ぼくはなきました」「ホームランを打ったことのない君に」などの絵本を読み聞かせていただき、絵本の魅力に浸りました。
    令和6年 6月3日(月)1年生 栄養教諭による給食指導
    1年生を対象にした、栄養教諭による給食指導が行われました。「食べよう!自分の体のために」というテーマの指導で、成長期の中学生に必要な栄養や食事の量を知ることや、給食に携わる人々の思いを知って残さず食べようとすることを目標に、給食を食べながら栄養教諭の先生の話を聞きました。
    今日は2学級が指導を受けました。4日(火)、5日(水)、10日(月)にも他学級の指導が予定されています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立依佐美中学校 の情報

スポット名
市立依佐美中学校
業種
中学校
最寄駅
小垣江駅
住所
〒4480813
愛知県刈谷市小垣江町上沢渡5-1
TEL
0566-21-0487
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/yochu/TopPage.html
地図

携帯で見る
R500m:市立依佐美中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒