R500m - 地域情報一覧・検索

市立邑知小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県羽咋市の小学校 >石川県羽咋市飯山町ロの小学校 >市立邑知小学校
地域情報 R500mトップ >千路駅 周辺情報 >千路駅 周辺 教育・子供情報 >千路駅 周辺 小・中学校情報 >千路駅 周辺 小学校情報 > 市立邑知小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立邑知小学校 (小学校:石川県羽咋市)の情報です。市立邑知小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立邑知小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-02
    2024年2月 (1)授業参観ありがとうございました
    2024年2月 (1)授業参観ありがとうございました投稿日時 : 8:52
    2月1日(木)に授業参観が行われました。
    できるようになったことや調べて分かったことを発表したり、二分の一成人式として、おうちの人へ感謝の手紙を発表したりと、これまでの頑張りや成長した姿を見てもらうような授業が多かったように思います。保護者からのサプライズメッセージの時には、驚きとともに温かい雰囲気の時間が流れているようでした。高学年では、将来の夢や働くことについて、発表していました。その場でおうちの人からの感想もあり、充実した時間を過ごすことができているようでした。
    保護者のみなさまには、授業参観だけでなく、その後の学校説明会やPTA総会、新旧合同役員会まで長時間にわたり参加してくださりありがとうございました。
    今後も学校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
    2月
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    2024年1月 (6)盛り上がった!なわとび集会!
    2024年1月 (6)盛り上がった!なわとび集会!投稿日時 : 01/23
    1月23日、全校なわとび集会が行われました。4色対抗で全員種目や選択種目、縦割り8の字とびに取り組みました。決められた時間を跳び続ける種目では、応援をしたり、成功の喜びを分かち合ったりする姿がたくさん見られ、寒いはずの体が温かく、熱くなるような雰囲気でした。自分の力を出し切ることやチームで協力する楽しさや一体感など、子ども達一人一人にとって、思い出に残る会になったのではないかと思います。大谷翔平選手のグローブ!邑知小にも届きました!投稿日時 : 01/23
    1月17日、大谷翔平選手のグローブが邑知小学校にも届きました。全校の前で紹介され、記念の始球式も行われました。大きめのストライクゾーン、大谷ゾーンを狙って投げたり、キャッチボールをしたりして、野球に触れてほしいと思います。日常の学校生活投稿日時 : 01/22
    3学期が始まり、2週間が過ぎました。年始の災害の影響は子ども達一人一人違うと思います。それでも、学校に来て、友達と話したり、学習したり、運動したりするなど、「日常」の生活を少しずつでも、過ごしているように思います。学校として、一人一人の児童に対して十分な配慮が必要だと感じています。
    今回は、そんな日常の一場面を写真で紹介します。クラブ活動や、なわとび集会に向けて練習する場面です。

  • 2023-12-29
    2023年12月 (4)CAPワークショップ:教職員編
    2023年12月 (4)CAPワークショップ:教職員編投稿日時 : 12/26
    12月26日、CAPのとの方3名をお迎えして、おとなワークショップを行いました。CAPは、子どもが、いじめ、虐待、誘拐、性暴力などのさまざまな暴力から自分を守るために自分自身で何ができるかを伝える学習プログラムです。
    今後は、1月19日(金)に4年生を対象にした「こどもワークショップ」と4年生の保護者の方を対象にした「おとなワークショップ」を行い、子ども達が生きていくために大切な「安心」「自信」「自由」の権利について考えたいと思います。昨年度も本校では実施をしています。学校としても子ども達とよりよい関係作りのために生かしていきたいと思います。今年もいただきました(^^)/投稿日時 : 12/26
    邑知長寿会の方から「しめ縄」をいただきました。新年を迎えるにあたり、めでたいことが重なるように、玄関に飾りたいと思います。邑知長寿会の方には、毎年いただいており、感謝しております。ありがとうございます。今後も、地域とのつながりを大切に学校教育活動を行っていきたいと思っております。

  • 2023-12-26
    2023年12月 (2)図書ボランティアさんによるプレゼント渡し
    2023年12月 (2)図書ボランティアさんによるプレゼント渡し投稿日時 : 12/25
    12月20日(火)に日頃から本の読み聞かせや図書室の環境整備でお世話になっている図書ボランティアさんより、クリスマスプレゼントをいただきました。各教室にボランティアさんが入っていただいて、くじ引きとプレゼント渡しをしていただきました。ほっこりとした時間になり、子ども達にとっていい思い出になったのではないかと思います。図書ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。社会科見学:消防署編投稿日時 : 12/25
    12月18日に社会科見学として羽咋市消防署に行ってきました。
    消防士の方から実際の仕事内容や車両の説明などを丁寧にしていただきました。また、事前に学習してきたことをもとに質問をして学習を深めることもできました。消防士の方から、「もしも家の方が何か病気などで倒れてしまった時は、みなさんが消防署に連絡をして助ける行動をとってほしい。」など、自分事としてとらえることができるようなお話をたくさんしていただきました。今回の見学では、本物に触れる体験を通した学びとなり、とてもよかったと思います。

  • 2023-11-22
    2023年11月 (5)人権ってなんだろう
    2023年11月 (5)人権ってなんだろう投稿日時 : 11/21
    11月21日(火)、人権擁護員の方に来ていただき、2年生教室で人権教室を行いました。人権は「全ての人がもっている権利 人間が人間らしく生きる権利」ということを「じぶん ともだち みんながしあわせ」なんだよと、紙芝居やお話を通して教えていただきました。
    来月12月4日からの1週間は人権週間です。学校生活のさまざまな場面で「人権」について子ども達と考えていきたいと思います。電子黒板贈呈式投稿日時 : 11/20
    11月20日(月)に電子黒板贈呈式が行われました。羽咋ライオンズクラブ60周年の記念品として、電子黒板をいただきました。羽咋ライオンズクラブの大窪会長、横山幹事など、5名の方が来校され、お話をしていただきました。これからの子ども達の学びを広げたり深めたりするためにどんどんと活用していきたいと思います。羽咋ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

  • 2023-11-20
    2023年11月 (3)【教職員による性暴力に対する児童生徒の相談窓口】について
    2023年11月 (3)【教職員による性暴力に対する児童生徒の相談窓口】について投稿日時 : 11/15
    教職員による性暴力に対する生徒児童の相談は,以下の窓口より相談できますので,お知らせいたします。
    ※いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html地層から見えた「ふるさと」投稿日時 : 11/14
    11月14日(火)、6年生は理科の学習として永光寺付近の山に入り地層を見てきました。国立能登青少年交流の家の由利先生に案内していただきました。目の前に広がる本物の地層の成り立ちの説明を聞いたり、スケッチをしたりして学習しました。また、地層の成り立ちから、5000年~6000年前には邑知平野は海の中だったことや、碁石ヶ峰と石動山からの土砂崩れを通して土地が出来上がったことなど、自分たちが暮らす生活圏と大地のつくりがつながるような話題にも広がり、「ふるさと」を肌で感じるとても有意義な時間だったと思います。縦割り班活動投稿日時 : 11/13
    11月10日(金)は秋の縦割り班遠足を予定していましたが、雨天のため校内での縦割り班活動になりました。3時間目は、縦割り班ごとに分かれていろいろな活動をしました。4時間目は赤と白の大きな集団で活動しました。体育館だけでなく、教室やろうか、イングリッシュルームなど、空間に合わせた活動を6年生がうまく考えてくれ、どの子も楽しそうにしていました。保護者のみなさま、遠足に向けてお弁当の準備など、ありがとうございました。今後も教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

  • 2023-11-08
    2023年11月 (0)2023年10月 (5)東大セミナー
    2023年11月 (0)2023年10月 (5)東大セミナー投稿日時 : 10/31
    10月31日(火)5時間目に、5・6年生は体育館で講演会に参加しました。この日は瑞穂小学校の5・6年生も一緒に参加しました。ツエーゲン金沢クラブアンバサダーの辻尾真二さんを講師として、「プロサッカー選手は1時間半から2時間の試合のために、22時間準備をする」「チャンスの数は平等。準備ができているかどうかが大切」「正解を選択するのではなく、選択したことを正解にする」など、いろいろな言葉を通して分かりやすくお話くださいました。
    11月

  • 2023-10-29
    2023年10月 (4)マラソン大会
    2023年10月 (4)マラソン大会投稿日時 : 10/25
    10月24日(火)にマラソン大会が行われました。子ども達はこの日に向けて朝のラジオ体操後に走ったり、休み時間に走ったりして力をつけてきました。また、大会スローガン「自分の力を発揮し、最後まで走り抜け」のように、自分のペースで力を出し切る姿や、仲間を応援する姿などがたくさん見られました。
    日々の授業だけでなく、運動会やマラソン大会など、頑張る姿が学校中で広がってます。このまま充実した学びの秋となっていけるよう、子ども達を支え励ましていきたいと思います。
    保護者のみなさまには、たくさんの声援・応援をいただきました。ありがとうございました。今後も邑知小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

  • 2023-10-22
    2023年10月 (3)伝統野菜のおはなし
    2023年10月 (3)伝統野菜のおはなし投稿日時 : 10/20
    10月20日(金)に、羽咋市栄養教諭の上田先生に日本の野菜、伝統野菜についてお話していただきました。地産地消のことを分かりやすく教えていただきました。子ども達は「伝統野菜を買ったり育てたりしてみたい」など、感想を伝えていました。伝統ある食文化は日本の宝。これからも食べることを大切にしていってほしいと思います。

  • 2023-10-19
    2023年10月 (2)未知の体験、トンネルで鼓笛演奏
    2023年10月 (2)未知の体験、トンネルで鼓笛演奏投稿日時 : 10/18
    10月15日(日)、国道415号羽咋バイパス、羽咋トンネルの完成イベントに参加しました。トンネル点灯式やウォークラリー、鼓笛行進と、普段はなかなかできない体験に子ども達から歓声と笑顔がたくさん見られました。学校生活はもちろん、いろいろな人に見てもらうことでも子ども達は成長します。9月29日の運動会や今回のイベントで身に付けた力を今後の学校生活に活かしていけたらと思います。応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立邑知小学校 の情報

スポット名
市立邑知小学校
業種
小学校
最寄駅
千路駅
住所
〒9250613
石川県羽咋市飯山町ロ20
TEL
0767-26-0048
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/ouchie/
地図

携帯で見る
R500m:市立邑知小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時28分56秒