R500m - 地域情報一覧・検索

市立富田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市東茂福町の中学校 >市立富田中学校
地域情報 R500mトップ >富田浜駅 周辺情報 >富田浜駅 周辺 教育・子供情報 >富田浜駅 周辺 小・中学校情報 >富田浜駅 周辺 中学校情報 > 市立富田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富田中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立富田中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富田中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    防災教室で学びました!
    防災教室で学びました!1年生は、四日市北消防署の方にお越しいただき、「防災教室」を開催しました。防災講和では、東日本大震災や阪神大震災、能登半島地震のお話を通して、災害とは何か、また災害にどう備えるか等について考える機会となりました。その後、3つのグループに別れ、順番に「救命講習」「応急手当」「起震車体験」を行いました。「救命講習」では、心臓マッサージやAEDの使い方について実習しました。生徒たちは、真剣な顔で取り組んでいました。「起震車体験」では、震度7を体験して、地震の恐ろしさを感じました。今日は、防災について改めて考える機会となりました。
    21:05

  • 2024-05-18
    退所式
    退所式自然の家での最後の活動は退所式です。スタッフの方からは、入所式で伝えた、
    自分のことを自分でする経験、仲間と協力して活動すること、みんなが使用する自然の家を大切に使用することがきちんと出来ていたと評価いただきました。特に
    、清掃がとても丁寧にできていたとほめていただきました。
    14:42


  • 2024-05-15
    2024/05/15先輩
    2024/05/15先輩今日は2年生の道徳で、「先輩」という教材を使い学習しました。教材を通して、自分の行動に責任を持つことや自主・自律とはどういうことかを考えました。
    人によって価値観の違いはありますが、学校生活や部活動で、自分が思い描いている「先輩」としての姿を見せられるように、しっかり行動していきましょう!
    14:04

  • 2024-05-06
    2024/05/04サッカー部 リーグ戦最終日
    2024/05/04サッカー部 リーグ戦最終日本日は4月に入って、3戦目のリーグ戦となりました。
    1戦目の西笹川中との試合では、点差をつけられた前半を終えた後も、最後まであきらめない姿と仲間とパスをつないで点を取るという強い気持ちで後半を迎え、2点を決めることができました。ラスト15分では体力も低下して足が動かなくなる場面もありましたが、良い雰囲気で試合を行うことができました。
    2戦目の桜中との試合では、前半から積極的に攻め、先取点を捕ることができました。しかし、後半ではコーナーからの慣れない攻撃で点を取られるなど悔しい思いと、次の試合への課題を明らかにすることができました。
    3戦目の朝明中との試合では、攻撃面を意識して何度もシュートをする場面もありましたが、あと一歩届かず残念ながら得点につなげることができませんでした。その中でも、空いているスペースに考えて動く選手や積極的なディフェンスでボールを奪う選手など個々で成長した姿も見ることができました。
    夏の中体連まで残り2か月・・・日々の練習を大切にして、一つでも多く勝ち続けられるようにしましょう!
    学級発表では、ドキドキしながら真剣に名前を探す人やも笑顔で友達と喜び合っている人を見ることができました。また、学級開きでは、昨年度とは変わった仲間と新しい担任の先生からの話をしっかり聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    2024/05/02はまかぜ 箸作り
    2024/05/02はまかぜ 箸作り今日の1限目に1年生のはまかぜの授業で、自然教室で体験する「箸作り」の練習を行いました。小刀やカッターを使って恐る恐る取り組む姿や力加減を調整する大変さを感じながら一生懸命に木を削っていました。
    15:50
    2024/04/302年生 「富田再発見!」の学習スタート先週の金曜日から、総合的な学習として「富田再発見!」の取り組みが始まりました。この取り組みは、富田地区をもっと良く知り、富田の未来を考えたり、地域の方とつながったりする学習です。
    生徒は班でテーマを決めて富田の名所や歴史についてフィールドワークを行い、実際に富田地区を「見て」、地域の方々に話を「聞いて」、さらに追及することを「調べて」学んでいきます。自分たちが住んでいる地区について学習を深めることで、知らなかった魅力に気づくことや人と人とのつながりが深まる思いを体験してもらいたいと思います。
    17:30
    2024/04/301年生 創作活動 箸作り4月26日に自然教室の下見のために、少年自然の家へ行きました。今回は、創作活動のマイ箸作りをする部屋を見たり、実際に箸作りを体験したりしました。箸の形になるよう、小刀で細い角材を少しずつ削っていきます。これがなかなか難しいのですが、だんだんと箸の形に見えてくると、うれしくなってきます。1年生の生徒にも、ぜひこの気持ちを味わってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024/04/193年生 修学旅行が近づいてきました。
    2024/04/193年生 修学旅行が近づいてきました。修学旅行まであと1ヶ月と少しになり、本格的に取組が始まりました。この日は、旅行中の係を決めたり、2日目の見学先を話し合ったりしています。一生懸命にタブレットで見学先を調べる姿もあり、今から楽しみにしているのが伝わります。当日に向けて、この調子で協力していきましょう!
    16:30 |3年生2024/04/191年生 自転車交通安全教室1年生は、四日市市交通安全協議会の交通安全教育指導員の方(通称「とみまつ隊」)にお越しいただき、体育館で自転車交通安全教室を開催しました。とみまつ隊の方々から、自転車の交通ルールを中心に自転車ヘルメットの正しい着用方法や自転車損害賠償責任保険まで説明していただきました。今日学んだことをしっかり守り、安全に自転車に乗れるようにしましょう!
    11:37

  • 2024-04-19
    2024/04/181年生 部活動体験
    2024/04/181年生 部活動体験今日は1年生が部活体験を行いました。見るのと実際にするのとではやはり違います。先輩たちからやさしく指導していただき、1年生はとても楽しそうに体験をしていました。
    16:311年生 部活動見学1年生は、11日に続いて部活動見学を行いました。子どもたちは様々な部活動を見学に回っています。この部活動がいいとすでに心が決まっている人や、こことここで迷っているという人、できるだけ多くの部活動を見て考えたいという人、様々です。18日と22日には部活動体験があります。よく考えて自分の入る部活動を考えていきましょう!
    16:03

  • 2024-04-18
    2024/04/162年生 この1年間で頑張りたい思いを作文に…
    2024/04/162年生 この1年間で頑張りたい思いを作文に…今日の6限目に、2年生になって頑張りたいことや思いを作文に書く授業を行いました。真剣な表情の生徒、悩んでいる生徒、時間いっぱいまで書く生徒など様々な姿を見ることができました。ぜひともこの1年で、目標を達成できるように努力して、充実した2年生だったと振り返れるようにしてほしいです。
    15:16
    2024/04/163年生 学級目標作成本日の6限目にオープンスクールで学級目標作成を行っていました。さすが3年生という手の込んだ作品や担任の先生の穏やかな似顔絵などいろいろな表現で学級をアピールする作品が多かったです。また、仲間と協力して取り組む雰囲気がすばらしかったです。
    15:11
    2024/04/12前期 認証式前期の学級委員、専門委員が決定して、認証式が行われました。
    どの委員会の生徒も大きな声で返事をしていて、決意が表れていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    2024/04/111年生 部活紹介
    2024/04/111年生 部活紹介昨日(4月10日)、「部活紹介」が4Fホールで行われました。それぞれの部活の代表生徒が、1年生に向けて、練習内容や練習場所、部活の雰囲気などについて説明を行いました。1年生は先輩たちの説明を集中して聞いていました。1年生はこのあと、部活見学と部活体験を行う予定です。どの部活に入部するのか、これからよく見て体験して考えていきましょう!
    09:001年生 初めての中学校給食本日から給食がスタートです!1年生にとっては、中学校での初めての給食でした。しかし、1年生の子どもたちは、小学校での経験を生かして、スムーズに配膳をすることができました。各クラスとも食缶が空になるほど、当番の人が上手く盛りつけてくれました!後片付けも初めてにしてはスムーズに終えることができました!
    14:001年生 校内巡り今日は、1年生がクラスごとに校内巡りをしました。校内のどこに何があるのか、〇〇室にはどのように行くのかなど、スムーズに校内の移動ができるよう順番に主な部屋を回りました。職員室の前では、入り方や出方の説明を受けたり、保健室では実際に中に入って養護の先生から簡単な説明を受けました。これから授業等で校舎内を移動する機会が増えます。徐々に慣れていきましょう!
    12:30

  • 2024-04-05
    R6年度 4月1日から
    R6年度 4月1日から
    R5年度の訪問者は1031401人です。学校生活についてカレンダー
    お知らせ
    随時更新します。新学期に向けての準備04/05 10:46
    03/06 17:00
    03/05 17:00
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立富田中学校 の情報

スポット名
市立富田中学校
業種
中学校
最寄駅
富田浜駅
住所
〒5108011
三重県四日市市東茂福町4-19
TEL
059-361-0100
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomichu/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立富田中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月15日11時05分25秒