R500m - 地域情報一覧・検索

市立北日野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県越前市の小学校 >福井県越前市小野谷町の小学校 >市立北日野小学校
地域情報 R500mトップ >武生駅 周辺情報 >武生駅 周辺 教育・子供情報 >武生駅 周辺 小・中学校情報 >武生駅 周辺 小学校情報 > 市立北日野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北日野小学校 (小学校:福井県越前市)の情報です。市立北日野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北日野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-11
    越前市小中学校理科作品展について
    越前市小中学校理科作品展について2023年9月11日
    9月23日(土)と9月24日(日)に越前市小中学校理科作品展が開催されます。場所は越前市文化センター小ホール、時間は両日とも9:30~15:30で受付は15:10までです。北日野小学校からは、研究と作品を合わせて6点出品されます。越前市全体では200点を超える理科研究・作品が出品されます。
    理科作品展のお知らせはこちら→越前市小中学校理科作品展.pdf [28KB pdfファイル]国風文化(6年生社会)2023年9月11日
    国風文化について学習しました。その中で百人一首についても学習しました。児童は百人一首について興味深そうに調べていました。デジタル教科書を使って(5年生算数)2023年9月11日
    長方形のタイルを敷きつめて、正方形にできるかを考えました。デジタル教科書を使って実際に長方形を並べていきました。とても便利ですね。校内理科作品展2023年9月11日
    今日から13日まで校内の理科作品展が開催されています。3年生以下の児童も来年以降のためにしっかりと見てほしいと思います。越前市の理科作品展も後日開催されます。制服登校2023年9月11日
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    ともだちのはなしをきいたよ
    ともだちのはなしをきいたよ2023年9月6日
    3つのグループになってグループのみんなに夏休みの思い出を話しました。聞いている児童は、そのお話に対して質問をして、質問された児童はしっかりと答えることができていました。打楽器(4年生音楽)2023年9月6日
    打楽器のギロ、マラカス、クラベスを演奏しました。校長はクラベスという楽器の名前を初めて知りました。それぞれの楽器の音色やリズムの特徴を感じ取りました。おにいちゃん、しっかり(2年生道徳)2023年9月6日
    「おにいちゃん、しっかり」といおうお話でした。専門的な用語でいうと節度、節制についての話です。みんな真剣な表情で学習していました。あさがおのたねをかんさつしたよ2023年9月6日
    アサガオの種を観察しました。Windowsタブレットで写真を撮って保存もしました。わり算(4年生算数)2023年9月6日
    あまりのある2けたでわるわり算について学習しました。iPadを操作しながら考えていました。円の面積(6年生算数)2023年9月6日
    続きを読む>>>

  • 2023-08-12
    全校登校日(下校のようす)
    全校登校日(下校のようす)2023年8月10日
    下校は集団下校にしました。いつものように塩タブレットを食べてから下校しました。
    今日は8月10日で夏休みに入って21日目になります。夏休みは42日間なので、ちょうど半分過ぎることになります。残り半分の夏休み、有意義なものとなるよう願っています。全校登校日(1年生)2023年8月10日全校登校日(4年生)2023年8月10日全校登校日(5年生)2023年8月10日全校登校日(6年生)2023年8月10日全校登校日(3年生)2023年8月10日全校登校日(2年生)2023年8月10日全校登校日(登校のようす)2023年8月10日
    今日8月10日は全校登校日です。気温が高く風も強い朝ですが、みんな無事に元気に登校してくれて安心しました。学期中と同じように児童玄関でミストを浴びてエアコンの効いた教室に入ります。今日までの宿題なのか絵を持っている児童が多く見られました。

  • 2023-08-07
    北子連夏季レクリエーション④
    北子連夏季レクリエーション④2023年8月6日北子連夏季レクリエーション③2023年8月6日北子連夏季レクリエーション②2023年8月6日北子連夏季レクリエーション①2023年8月6日
    北子連さん主催のレクリエーションが行われました。60名以上の児童が参加していました。久しぶりに児童に会いましたが、みんなとても元気いっぱいで安心しました。今日はドッジボールと転がしドッジボールをして楽しみました。かき氷コーナーもあり、大盛況でした。

  • 2023-08-04
    卒業証書を漉きました②(6年2組)
    卒業証書を漉きました②(6年2組)2023年7月31日
    世界に1枚しかない自分で漉いた卒業証書。出来上がりは卒業式のお楽しみですね。卒業証書を漉きました①(6年1組)2023年7月31日
    卒業証書を漉きました。伝統工芸士の方からわかりやすく説明していただいて、初めての紙漉き体験をしました。

  • 2023-06-08
    夢の教室(5年生)
    夢の教室(5年生)2023年6月8日
    5年生恒例の夢の教室が行われました。3年連続でオンラインでの開催でしたが、今回は4年ぶりに実際に夢先生が来てくださいました。今回の夢先生は元プロサッカー選手の原先生です。ゲームや講義を通して、夢について真剣に学ぶことができ、とても素晴らしい夢教室になりました。村国山登山のようす(4年生)2023年6月8日
    昨日の村国山登山のようすです。村国山登山のようす(3年生)2023年6月8日
    昨日の村国山登山のようすです。リコーダー(6年生音楽)2023年6月8日
    音楽の時間のようすです。先生のピアノの伴奏に合わせてリコーダーを演奏していました。みんなとても上手でした。「くちばし」をがくしゅうしたよ2023年6月8日
    小学校入学以来、初めての説明文「くちばし」の学習です。写真を見て何の鳥のくちばしなのかを、教科書を読んで見つけました。朝の読み聞かせ②2023年6月8日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    地区体育大会②
    地区体育大会②2023年6月4日地区体育大会①2023年6月4日
    快晴の下、地区体育大会が4年ぶりに開かれました。たくさんの児童が各町内の代表として頑張っていました。

  • 2023-05-21
    都道府県名を使った文を考えiPadにあるワークシートに書きました。ついでに都道府県についていろいろと・・・
    都道府県名を使った文を考えiPadにあるワークシートに書きました。ついでに都道府県についていろいろと調べて、調べたことを文に入れていました。このようすを見ていたら、どこかに旅行に行きたくなりました。きっと児童もそうだと思います。

  • 2023-04-20
    こうちょうしつたんけん
    こうちょうしつたんけん2023年4月19日
    学校探検をしました。いろいろな特別教室などでグループに分かれて探検しました。校長室には4人の児童が探検に来ました。歴代校長(私は41代)の写真が40枚あることに驚いていました。校長室にはいろいろなものがあり、興味津々の様子でした。
    職員室にも4人の児童が探検に来ていました。全校集会を行いました2023年4月19日
    令和5年度、最初の全校集会を行いました。7日の始業式には1年生がいなかったので、全校児童が一堂に会するのは今日が初めてでした。校長の話の後、各委員会の委員長さんから決意表明がありました。とても頼もしい委員長さんばかりで、児童会活動に期待が高まりました。線対称(6年生算数)2023年4月19日
    算数で線対称を学習しています。1時間目は1組も2組も算数でした。両方の学級共に、よく理解できていると感じました。はじめてのてすと2023年4月19日
    小学校に入学しての初めてのテストです。もうテストだなんて驚きですね。算数のテストでした。問題を担任の先生が説明しながら、児童が解いていきます。外国語活動(3年生)2023年4月19日
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    初めての教室
    初めての教室2023年4月7日
    入学式が終わって、1年生は初めて教室に入りました。入れ替わりで、保護者の方に教室に入っていただきいろいろな説明をさせていただきました。最初の学級活動2023年4月7日
    新しい担任の先生が発表され、今年度初めての学級活動でした。令和5年度入学式を行いました2023年4月7日
    36名の新1年生をお迎えして、令和5年度北日野小学校入学式を行いました。新任式・始業式をおこないました2023年4月7日
    令和5年度に北日野小学校に仲間入りした教職員を紹介する新任式を行いました。教頭先生を始め、9名の新任の教職員が新たに加わりました。22名全員の教職員で素晴らしい学校を作っていきます。
    新任式の後に、令和五年度第1学期始業式を行いました。校長の講話の後担任発表を行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立北日野小学校 の情報

スポット名
市立北日野小学校
業種
小学校
最寄駅
武生駅
住所
〒9150054
福井県越前市小野谷町2-2
ホームページ
https://school.city.echizen.lg.jp/kitahino/
地図

携帯で見る
R500m:市立北日野小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年10月02日08時00分39秒