R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭岡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市高畑町の中学校 >市立旭岡中学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 中学校情報 > 市立旭岡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立旭岡中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立旭岡中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立旭岡中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-11
    2/7 長岡市保幼小中連携推進会議
    2/7 長岡市保幼小中連携推進会議
    チームで育てる!〜未来を担う長岡チルドレン〜のスローガンのもと、第2回保幼小中連携会議がリモートと対面のハイブリッド形式で行われました。令和6年度の連携事業を振り返り、令和7年度に向けてよりよい活動になるよう話し合いを進めました。
    2025-02-10 10:00 up!
    2/6 空中に浮くコマ
    昼休み、校長室の前のテーブルで、空中にコマを浮かせようとチャレンジしてくれた子ども達がいました。先日の全校朝会で紹介し、「自分で調整していくことが大切だよ」とこじつけ、話をしたグッズです。これまでたくさんの生徒がチャレンジしていましたがうまくいかず失敗の連続でしたが、今日は見事成功してくれましたのでその様子を紹介します。難しいと思っても、当たり前ですが、やり続けることが大切だと思いました。
    2025-02-06 15:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2/5 生徒総会
    2/5 生徒総会
    外は今季最強寒波の影響で、低温、たくさんの積雪量となりました。今日は、生徒総会をリモートで実施しました。これまでは寒い体育館で行っていましたが、温かな空間で一年間の活動の振り返りを全校で行い、内容を重視した会になったと思います。
    2025-02-06 12:45 up!
    2/4 小中交流会 部活動体験
    今日は、小中交流会、入学説明会が行われました。授業体験、中学校説明会、部活動体験等がありました。ここでは小学生の皆さんも楽しそうに参加していた部活動体験の様子を紹介します。当たり前だと思いますが、中学生が1,2年の違いで随分と成長していることに頼もしさを感じました。
    2025-02-05 12:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    学校だより11号(1月29日発行)
    学校だより11号(1月29日発行)学校だより11号(1月29日発行)1/30 調理実習
    調理実習最終日、今日は出来上がりの瞬間の様子を紹介します。フライパンのふたを開けると湯気とともにおいしそうなにおいが漂います。ホイルを開けてみて、出来栄えはどうでしょう。
    2025-01-30 16:15 up!
    1/29 調理実習
    今日は調理実習後、試食の様子を紹介します。自分たちで相談して作ったものをは格別においしいものです。自然と笑顔がこぼれてきます。
    2025-01-30 16:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    1/23 調理実習
    1/23 調理実習
    調理実習最終日の様子を紹介します。食材を丁寧に切り刻んだり、ホットケーキミックスをフライパンできれいに焼いたり、生クリームを泡立てたり手際の良さが目につきました。笑顔いっぱいの調理実習でした。
    2025-01-23 15:00 up!
    1/23 一人一実践社会授業
    国際社会のまとめ役として、国際連合の仕組みや働きを理解したうえで、自分自身が専門機関の職員になったと仮定して、現在の世界の課題に対して、主体的にかつ具体的にどんな活動をしていくか考えるという高度な授業でした。子ども達は、班や全体にきちんと発信し、アドバイスをし合っていました。これまでの授業でしっかりと準備がなされ、自信をもって発表している姿が印象に残りました。
    2025-01-23 14:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    1/20 ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式2
    1/20 ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式2
    カメラに向かって、朝の挨拶、そして副会長の話、令和7年度会長からの委嘱、そして代表役員の決意表明を流れるように行いました。数年前では想像もつかなかった実施方法です。準備や当日の運営ありがとうございました。
    2025-01-20 10:15 up!
    1/20 ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式
    ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式が行われました。今日は大寒で、リモートにより実施しました。その様子を紹介します。
    2025-01-20 10:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    1/17 一人一実践英語授業
    1/17 一人一実践英語授業
    中国から遊びに来ている女の子に対して、「日本らしいおみやげ」について、おすすめポイントや用途などを盛り込み、英語で発表するという授業を参観しました。驚いたことは、自信をもって発表していることと、発表を聞いた生徒がアドリブで質問をしていることです。かなりレベルの高い内容だと感心させられました。
    2025-01-17 15:45 up!
    1/15 長岡市教員サポート錬成塾研究授業
    理科の研究授業を参観しました。長岡市教員サポート錬成塾は、指導主事の先生から、マンツーマンでご指導・ご支援をいただき、「ワンランク上の授業力」「教科の専門性」等を身に付けるべく1年間取り組んで参りました。今回の研究授業は、1年間のまとめの意味合いがあり、最終の取組です。子ども達が金星の見え方に興味や関心を持ち、課題意識を持ちながら、金星の見え方の秘密について仲間と話し合いをしながら理解を深めていました。
    2025-01-15 12:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    1/10 一人一実践社会授業
    1/10 一人一実践社会授業
    銀行、株式、外貨建て貯金等の投資について理解を深め、シミュレーションを複数回することで、メリットやデメリットについて思考しあう授業を参観しました。100万円をどう投資に振り分けるか、そして、その後をゲーム形式でシミュレーションしました。今回は良くも悪くも運、そしてその確率でしたので、見ているだけで少々ドキドキしました。現実だと思うと・・・。
    2025-01-10 14:45 up!
    1/10 朝の除雪・環境整備に感謝いたします。
    昨晩からの降雪とその道路除雪により、横断歩道や歩道周辺に山のような雪が積もっていました。このままでは、小学生・中学生が安全に登校できないと危惧していたところ、朝早くから地域のボランティアの皆さんや嘱託の業者の皆さんが除雪・整備に取り組んでくださいました。寒い朝ではありましたが、こころの中はホットになりました。心から感謝いたします。ありがとうございます。
    2025-01-10 14:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    学校だより第10号(12月23日発行)
    学校だより第10号(12月23日発行)学校だより第10号(12月23日発行)第1回リーダー研修会
    冬季休業1日目の午後、第1回リーダー研修会が行われました。令和7年の旭岡中学校をけん引していってくれる皆さんの話し合いは、活気があり、内容も豊富でした。リーダーの皆さんが、生徒の皆さん一人一人のために考え、実行に移していけること期待しています。
    2024-12-24 16:45 up!
    12/23 冬季休業前集会
    冬季休業前集会をリモートにより行いました。以前は寒い中、体育館で行っていたものですが時代?を感じます。校長の話、表彰の後、ホノルル・フォートワース訪問報告を行いました。その時の様子を紹介します。また、集会後、地域部活動等の全国大会報告も行われました。
    2024-12-24 16:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    12/19 真剣さと笑顔あふれる授業
    12/19 真剣さと笑顔あふれる授業
    校内巡視をしているときに、真剣に考える姿、笑顔があふれる様子を見ることができました。いずれも、子ども達と教員との良好な関係性を実感できます。
    2024-12-19 15:15 up!
    12/18 専門委員会
    本日放課後、専門委員会が行われました。生徒一人一人が過ごしやすくなる活動を、委員長が中心となり、みんなで協力して行っています。近日中に新委員長も決定する予定です。しっかりと引継ぎをして、よりよい活動につなげていってもらいたいものです。
    2024-12-19 15:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    12/12 一人一実践国語授業
    12/12 一人一実践国語授業
    一人一実践国語授業を参観しました。和歌の意味をただ理解するだけでなく、現代の感覚にあわせて作文し、その作文を批評し合うというレベルの高い授業でした。和歌の意味を深く理解し、各々がその意味を理解して表現した作文に対し、「〜の表現の方が和歌の意味によりあっていると思います」と意見を出せるところが、旭岡中学校のすごさだと重ねて思えました。
    2024-12-13 11:30 up!
    12/10 一人一実践英語授業
    四つの思考ツールを使った一人一実践英語科授業を参観しました。今回もレベルの高い課題を難なくこなしてしまう旭岡中学校の生徒は力が身に付いてすごいなあと心から感じます。
    2024-12-13 11:00 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立旭岡中学校 の情報

スポット名
市立旭岡中学校
業種
中学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9400825
新潟県長岡市高畑町1883-2
TEL
0258-39-3065
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/asahioka-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立旭岡中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月31日11時00分06秒