R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島中学校

(R500M調べ)
市立大島中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大島中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大島中学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-24
    フェーン現象に負けずに
    フェーン現象に負けずに
    フェーン現象により、大変暑い日が続いています。普通教室にエアコンが入っていますが、残念ながら一部の教室のエアコンが限界を超えているようで、冷房の設定温度を下げても午後は33度の教室があります。業者の方にも見ていただいていますが、具体的な理由が分からないようです。エアコンが入っている特別教室も利用していますが、対応しきれていません。その中で、生徒はがんばって学習を続けています。明日以降も、熱中症を予防するための対応を行っていきます。
    2023-08-24 18:43 up!
    夏休み明けの全校集会
    夏休みは昨日終了、本日より授業が始まりました。
    朝、全校集会を行い、校歌を元気にに歌った後、大会の報告と表彰。女子バスケットボール部とバドミントンの北信越大会、吹奏楽部の県大会、卓球部と続きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    吹奏楽県大会、バスケット北信越
    吹奏楽県大会、バスケット北信越
    バドミントン県大会男子個人戦で優勝した長岡大島ジュニアの選手が3日に石川県で行われた北信越大会に出場し、力いっぱいプレーをしてきました。これからもぐんぐん成長していくこととと思います。応援しています。
    5日には、上越文化会館で地区大会で金賞となった吹奏楽部が県大会に出場してきました。全県から集まった学校のすばらしい演奏と共に、心を一つにしたすてきな演奏を聞かせてくれました。地区大会以降の練習での努力と成長を感じる演奏でした。
    3年生を中心とした部活動等の活動は一つの区切りを迎えました。それぞれの体験とその中での思い出や感動を胸に、次の場でそれぞれ目標をもって進んでいってほしいと思います。
    2023-08-08 16:56 up!→記事へ花火後清掃への参加
    昨晩は長岡花火の初日として大勢の方に長岡にお出でいただき、美しい花火をご覧いただきました。本日、花火会場では、地域の方や諸団体の皆様、そして小中学生等によるボランティア活動によるごみ拾い等の作業が行われました。生徒は朝5時50分に陸上競技場に集合し、袋を手に、早速会場へと向かいました。花火の殻に混じってペットボトルやお菓子の袋などが落ちており、1時間ほどの作業ですっかりきれいになりました。大島中としては、本日80名ほどが参加です。今晩長岡花火の2日目、そして明朝も同様の活動が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    激励会練習
    本日、前期中間テストが終了しました。登校時は少々緊張する様子も見られましたが、テストが終わり、ほっとした表情を見せる昼休みに、来週行われる激励会のための応援練習を全校で行いました。全校での初練習は、エールの練習。なかなか声が出なかった中、団長のリードで少しずつ大きな声が出てきました。来週の7日(水)の1限に激励会を行います。ぜひ多くの保護者の皆様にご覧いただければと思います。
    2023-06-02 19:59 up!
    職場体験に生かそう「職業講話」
    2年生を対象とした職業講話がありました。働くこととは何か、社会に出て必要なこと、そのために中学校生活で身に付けなければならないこと、働く人が求める人材とは…など、具体的でわかりやすいお話でした。後半では、小グループでの意見交換をとおして、多様な考えや価値観に気付くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    みんなのためにがんばります!
    みんなのためにがんばります!
    今日は、全校朝会に先立ち、1学期級長・副級長の任命式がありました。各クラスの級長・副級長に、校長先生から任命書が手渡されると、「がんばります!」と、決意を言葉に表して受け取りました。最後に、代表して3学年委員長が、「みんなの手本として、クラス、学年をリードしていきます。」と決意を述べました。
    2023-04-20 17:10 up!

  • 2023-04-12
    生徒会オリエンテーション2
    生徒会オリエンテーション2
    後半の部活動紹介では、吹奏楽部の演奏からスタート。日頃の練習の一部を披露。最後は美術部の作品紹介で終わりました。すべての紹介が終わって、1年生代表生徒が、これから委員会活動をとおして貢献していきたい、早く先輩と部活動に取り組みたい、と、これからの生徒会の活動への決意を述べました。
    1年生は、明日から仮入部となります。専門委員会は、17日(月)スタートです。
    2023-04-11 16:56 up!
    生徒会オリエンテーション1
    1年生が入学して2日目。今日の午後は、生徒会オリエンテーションでした。生徒会総務を中心に、各専門委員長、各部長が計画をたて、準備を進めてきました。「このような活動があるんだよ。」「こんな委員会活動をしているんだよ。」「こんな練習をしているんだよ。」と工夫を凝らした紹介が続きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    今日から大島中生!
    今日から大島中生!
    今日から、大島中生です!
    午後は、令和5年度の入学式でした。101名の新入生は、学級担任の先導で、体育館に入場。呼名に対して、大きな返事が響き渡ります。中学校で頑張ろうという決意が伝わってきます。生徒会副会長の歓迎の言葉に続き、新入生代表の誓いの言葉では、あきらめずにいろいろなことをがんばりたいと力強く決意を述べました。
    明日からは、2年生、3年生の先輩とともに、いろいろな活動に参加していきます。
    2023-04-10 16:10 up!

  • 2023-04-08
    入学式を前に
    入学式を前に
    午後からは、新入生の事前指導がありました。新しい制服に青カバン姿は、中学生としての輝きを放っていました。教室で教科書を受け取った後、体育館で入学式の流れを確認しました。
    10日はいよいよ入学式。新1年生101名が、中学校生活の第一歩を踏み出します。
    2023-04-07 16:55 up!
    新しい出会い
    「何組かなぁ…」
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    その他配布文書
    その他配布文書登校許可証明書新型コロナウイルスに関連する出席停止のお知らせインフルエンザに関連する出席停止のお知らせ登校許可証明書新型コロナウイルスに関連する出席停止のお知らせインフルエンザに関連する出席停止のお知らせ令和5年度スタート!
    先週は9名の先生方をお送りしましたが、今日から新たに11名の先生方を迎え、令和5年度がスタートしました。桜もチューリップもすでに咲き誇って、大島中を彩っています。今週の金曜日に、2、3年生は、新しいクラスの仲間と出会い、始業式を迎えます。午後から1年生は来週に控えた入学式の事前指導で登校します。職員一同、生徒一人ひとりに寄り添って、活動を支えていきます。今年度も大島中をご支援いただきますようよろしくお願いします。
    2023-04-03 11:59 up!

  • 2023-03-29
    ありがとうございました!
    ありがとうございました!
    今日は離任式。ご退職・ご転出の9名の先生方とのお別れの日。離任される先生方からの挨拶の後、生徒会長が、これまでのエピソードを交えて感謝の言葉を述べました。最後は、花束贈呈のあと、生徒の大きな拍手が鳴り響く中、体育館を後にしました。
    9名の先生方の大島中での勤務年数に違いはありますが、生徒のため、地域のためにご尽力いただきました。ありがとうございました。次のステージでのご活躍をお祈りいたします。
    2023-03-27 13:48 up!

  • 2023-03-27
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    2学期終業式!
    今日は令和4年度2学期終業式。式に先立ち、部活動等の大会やコンクール等の表彰が行われ、続いて、2学期の振り返りを、1・2年生の代表生徒が発表しました。いずれも、行事への取組をきっかけに、学習や日常の活動への取組を向上させることができたこと、2年生は最高学年として1年生は中堅学年として、4月から頑張っていきたいという決意を述べました。
    明日から春休みとなりますが、健康に気を付けて、新たな希望を胸に、進級後のスタートがきれることを願っています。
    2023-03-24 12:49 up!
    吹奏楽部てくてくミニコンサート
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立大島中学校 の情報

スポット名
市立大島中学校
業種
中学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9402111
新潟県長岡市三ツ郷屋町字下川原
TEL
0258-27-1455
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/oojima-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月01日11時00分05秒