R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市田沢字鳥上の小学校 >市立旭小学校
地域情報 R500mトップ >船引駅 周辺情報 >船引駅 周辺 教育・子供情報 >船引駅 周辺 小・中学校情報 >船引駅 周辺 小学校情報 > 市立旭小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立旭小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立旭小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立旭小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-17
    2024年2月15日R5 旭っ子たより⑪
    2024年2月15日R5 旭っ子たより⑪2月16日  授業参観・PTA総会・学級懇談会
    2024年2月16日
    2月16日(金)、今年度最後の授業参観が行われました。1・2年学級は生活科「できるようになったこと はっぴょうかい」、3・4年学級は総合的な学習「二分の一成人式をしよう」、5・6年学級は総合的な学習「将来について考えよう」の授業を参観していただきました。子どもたちの1年間の成長を感じていただければ幸いです。
    授業参観後は、PTA総会が行われました。令和5年度の事業報告・会計報告、令和6年度の事業計画・会計予算についての議事の後、新旧役員あいさつ、感謝状贈呈が行われました。1年間のPTA活動へのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
    その後、各学級において、学級懇談会が行われ、1年間の学習と生活の反省や来年度へ向けた話し合いが行われました。
    今後とも本校教育活動への変わらぬご理解とご協力をどうかよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    2月9日  校内なわとび記録会
    2月9日  校内なわとび記録会
    2024年2月13日
    2月9日(金)、旭小体育館において、校内なわとび記録会を行いました。「前跳び」「後ろ跳び」「二重跳び」「自由種目」「長縄跳び」の各種目で競技が行われました。
    旭っ子は、これまで毎日、個人種目や長縄跳びの練習に励んできました。自己ベストを出せた子も出さなかった子も、最後まであきらめずに精一杯取り組む姿が見られました。また、友だちの努力を認め合ったり、励まし合ったりする姿も見られました。
    お忙しい中、ご来校いただき応援してくださった保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

  • 2024-02-12
    2月8日  学校運営協議会が行われました
    2月8日  学校運営協議会が行われました
    2024年2月9日
    2月8日(木)、第3回学校運営協議会が行われました。
    はじめに授業参観をしていただきましたが、1・2年3・4年合同体育でのなわとび練習の様子や、5・6年英語授業の様子をご覧頂き、「子どもたちの明るく元気な姿がとても良かった」「活発に発言する姿が見られて良かった」などの感想をいただきました。
    その後、会議室において、「令和5年度の教育活動を振り返って」「学校評価アンケート結果について」「令和6年度の学校運営方針について」などの協議が行われました。
    協議の中でいただいた貴重なご意見を令和6年度の教育活動に活かせるよう、今後も教職員一同改善に努めていきたいと考えております。お忙しい中、ご来校頂いた学校運営協議会委員の方々に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    2月1日 全校朝会、節分集会
    2月1日 全校朝会、節分集会
    2024年2月2日
    2月1日(木)、全校朝会および節分集会が行われました。
    全校朝会では、校長講話と、「税に関する絵はがきコンクール」努力賞を受賞した児童の表彰が行われました。
    節分集会では、辰年生まれの年男・年女の児童がステージから豆まきをした後、各自が自分の考えた「追い出したい鬼」のイラストにむかって、鬼退治の豆まきをしました。子どもたちの追い出したい鬼は、「ゲームやりすぎ鬼」や「わすれ鬼」など、様々でした。これを機に、自分の心の中の鬼を追い出し、健やかに成長できるよう支援していきたいと思います。
    1月31日  2つのクラブ活動「つくろうクラブ」「スポーツクラブ」
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    1月29日  3・4学年 「学級活動」の授業(初任研)
    1月29日  3・4学年 「学級活動」の授業(初任研)
    2024年1月29日
    1月29日(月)、3・4学年教室で「学級活動」の校内研究授業(初任研)がありました。題材名は「自主学習をレベルアップしよう」で、3・4年生が、「次の学年に進級するために、自学をレベルアップしよう」というめあてにむかって学習しました。
    6年生へのインタビュービデオ「宿題と自学の違いは何だろう?」などを視聴しながら、子どもたちは自分の自主学習について、見つめ直しました。
    次の学年に向けて、自分をレベルアップできるよう、教職員一同支援していきたいと思います。
    1月25日  お弁当の日「おいしいお弁当ありがとうございました」
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    1月19日  今日の給食は「にほんまつっ子元気アップメニュー・ふくしま健康応援メニュー」でした!
    1月19日  今日の給食は「にほんまつっ子元気アップメニュー・ふくしま健康応援メニュー」でした!
    2024年1月19日
    本日の給食は、「にほんまつっ子元気アップメニュー・ふくしま健康応援メニュー」で、特別な豚汁でした。今日の豚汁には、トマトケチャップが入っています。トマトには「昆布」と同じ旨味成分グルタミン酸が含まれているため、みそを減らしてトマトケチャップを加えることで塩分も抑えられ、うま味アップにつながるそうです。
    県民の食生活の特徴は、野菜不足と食塩のとりすぎだそうです。特に食塩は成人の7割以上が厚生労働省の定める目標量より多くとっている状況です。そこで福島県では、ふくしま“食の基本”として「主食・主菜・副菜のそろった食事
    + おいしく減塩」を企業、学校、県栄養士会、食生活改善推進員等と連携して推進しています。
    小学生の頃から安全で健やかな食生活を送ることは、とても大切なことですね。子どもたちも、「おいしい!」と大喜びで食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    1月16日  除雪車初出動! 用務員さんに感謝!
    1月16日  除雪車初出動! 用務員さんに感謝!
    2024年1月16日
    1月16日(火)、旭小学校は気温マイナス6度、4~5㎝の積雪となりました。用務員さんが自宅の除雪車を持ってきてくださり、早朝の7時から除雪作業をしてくださいました。玄関先は、教職員と子どもたちで雪かきをしましたが、元中学校校舎の旭小学校は広大な敷地で手が回らず、用務員さんのボランティア活動に支えられています。用務員さんに心から感謝です。

  • 2024-01-12
    2024年1月12日R5 旭っ子だより⑩
    2024年1月12日R5 旭っ子だより⑩1月12日  1・2年生 手作りの凧で凧あげ
    2024年1月12日
    1月12日(金)学校の校庭で、1・2年生が手作りの凧で凧あげをしました。
    冷たく強い風が吹いていましたが、凧あげには絶好の天気でした。
    初めは、凧あげ経験に乏しい1年生は風下にむかって走ってしまい、うまくあがりませんでした。しかし、2年生が風上に向かって走り上手にあげているのを見て、凧のあげ方が体感的にわかってきてからは、どんどん高くあげられるようになりました。
    強風の中、見守る大人達は寒さでかじかんでいましたが、子どもたちはいつまでも元気に凧あげを楽しんでいました。やはり、「子どもは風の子」ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    1月9日  第3学期始業式
    1月9日  第3学期始業式
    2024年1月9日
    謹んで初春のお慶びを申し上げます。本年も旭小学校教育活動へのご理解とご協力をどうかよろしくお願いいたします。
    1月9日(火)、第3学期始業式が行われました。本日から1年生女子1名が加わり、19名でのスタートとなりました。冬休み中のけがや事故、インフルエンザやコロナ等の罹患もなく、全校児童が全員元気に登校することができました。ご家庭のご支援・ご協力に深く感謝いたします。
    始業式では、校長講話のあと、各学級の代表児童4名から「3学期のめあて」についての発表が行われました。どの子も、自分自身をしっかりと見つめ、自分の苦手なことにも前向きにがんばろうとする意欲が感じられました。
    子どもたちが安全で楽しく充実した冬休みを過ごすことができたことは、保護者の皆様のご配慮の賜物と、教職員一同、心より感謝申し上げます。3学期もこれまで同様、本校教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-27
    2023年12月25日R5 旭っ子だより⑨
    2023年12月25日R5 旭っ子だより⑨12月22日  第2学期終業式
    2023年12月22日
    12月22日(金)、第2学期終業式が行われました。今朝の旭小は、氷点下8度の寒さでしたので、昨年度同様に会議室にて行いました。終業式では、校長から、85日間の2学期を子どもたちとふり返りながら、3学期にむけてのめあてを話しました。また、昨日、厚生労働省から発表された健康のために推奨する睡眠時間や生活習慣を世代ごとに示した「睡眠ガイド」をもとに、小学生は9時間から12時間の睡眠時間を確保することが必要であることなどを話しました。
    校長講話のあとには、児童代表4名が、2学期を振り返って発表を行いました。それぞれ、2学期に自分ががんばったことやできるようになったこと、これからがんばりたいことを上手に発表することができました。
    終業式後には、賞状伝達が行われました。また、各委員会からの表彰もありました。
    この2学期も、保護者の皆様や地域の方々の多大なるご支援をいただくことができました。おかげ様で、子どもたちも元気に過ごすことが出きました。皆様の学校教育へのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立旭小学校 の情報

スポット名
市立旭小学校
業種
小学校
最寄駅
船引駅
住所
〒9640431
福島県二本松市田沢字鳥上44
TEL
0243-56-2321
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000019.html
地図

携帯で見る
R500m:市立旭小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月25日11時00分13秒