R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市田沢字鳥上の小学校 >市立旭小学校
地域情報 R500mトップ >船引駅 周辺情報 >船引駅 周辺 教育・子供情報 >船引駅 周辺 小・中学校情報 >船引駅 周辺 小学校情報 > 市立旭小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立旭小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立旭小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立旭小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-07
    7月28日 岩代方部PTA球技大会
    7月28日 岩代方部PTA球技大会
    2024年7月30日
    28日(日)、第49回岩代方部小中学校PTA球技大会が行われました。
    岩代方部小中学校PTA球技大会は、一昨年まで新型コロナウイルス感染症の影響で休止されており、昨年、4年ぶりに復活しました。今年度も昨年度に続き、男女混合の家庭バレーボール1種目での競技となりました。親睦を目的に行われ、旭小学校は小浜小学校や岩代中学校と対戦させていただきました。
    試合には敗れたものの、旭小はとてもチームワークがよく、素晴らしいプレイがたくさん見られました。選手の皆様、応援の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-07-28
    7月22日 「子ども司書養成講座」に旭っ子2名が参加しました
    7月22日 「子ども司書養成講座」に旭っ子2名が参加しました
    2024年7月23日
    22日(月)より二本松図書館において、子ども司書養成講座がスタートしました。
    本校からは、2名の児童が参加しました。4日間の日程で、子ども司書の役割を学んだり、読書ボランティアによる読み聞かせ講義を受講したりします。
    夏休み中、たくさんの子どもたちが読書に親しんでくれることを願っています。

  • 2024-07-21
    2024年7月19日R6 旭っ子だより④
    2024年7月19日R6 旭っ子だより④7月19日  第1学期「終業式」
    2024年7月19日
    7月19日(金)、第1学期の「終業式」が行われました。
    校長から、1学期を振り返って、旭っ子スポーツフェスタや田植え、森林学習など、たくさんの行事をみんなで協力して成功させたこと、子どもたち一人ひとりが努力し着実にできることが増えていること(プール開きで水をこわがっていた子が、昨日水に潜れるようになったことなどを話しました)、これからも努力を続けられる人であってほしいことなどを話しました。また、夏休みに向けて、「命を守る」ために生活のきまりを守って過ごすこと、「自分を育てる」ために本を読むこと(今回は、ミヒャエル・エンデ作『モモ』をお勧めしました)、「地域や家族との時間を大切に」するために、自分ができることを実行すること、などについて話をしました。
    その後、代表児童4名が1学期の反省と夏休みに向けての発表をしました。さらに、賞状伝達と委員会からの表彰も行いました。
    保護者の皆様には、1学期大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    7月18日  中間発表会(1・2年町探検、3~6年伝統・歴史・自然チーム)
    7月18日  中間発表会(1・2年町探検、3~6年伝統・歴史・自然チーム)
    2024年7月18日
    7月18日(木)、旭っ子全校生がこれまでの調べ学習の中間発表会を行いました。発表会には、3~6年生が伝統チームや歴史チームの校外学習でお世話になった、田沢地区の齋藤隆博様・遠藤 恒様、百目木地区の日下部善己様にご来校いただき、ご意見やご感想をいただきました。子どもたちからは、お礼のお手紙を渡しました。
    発表会では、各グループがタブレットPCを使って、写真やクイズなどを交えながらわかりやすく説明することができました。今後はさらに学びを深めて、秋の「旭っ子フェスティバル」(学習発表会)で発表する予定です。
    7月12日  5・6年 宿泊学習 第2日目
    2024年7月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    7月10日 1・2年生 町たんけん②
    7月10日 1・2年生 町たんけん②
    2024年7月11日
    7月10日(水)、1・2年生が生活科で百目木地区への町たんけんに出かけました。
    最初に見学・インタビューさせていただいたのは、「旭住民センター」さんです。旭住民センター所長さんにセンター内の各施設を案内していただきました。広い和室や研修室、調理実習室などたくさんのお部屋を見学させていただきました。
    次に見学したのは、「百目木郵便局」さんです。郵便局長さんや局員さんに施設を案内していただきました。郵便局における窓口業務の内容やATMなどについて、丁寧に教えていただきました。
    次に見学したのは、「今野理容所」さんです。代表児童が、バーバーチェアに座らせていただき、シャンプーや顔そりを実際にしていただきながら、理容店の仕事について教えていただきました。とても貴重な体験をさせていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2023年9月15日R5 旭っ子だより⑥
    2023年9月15日R5 旭っ子だより⑥7月5日 1・2年生 町たんけん①
    2024年7月9日
    7月5日(金)、1・2年生が生活科で田沢・名目津地区への町たんけんに出かけました。食料品店とガソリンスタンドを経営されている「いさみや」(有限会社いさみや)さん、源泉かけ流し秘湯の「名目津温泉」(名目津温泉管理運営組合)さんの両施設において、見学・インタビューをさせていただきました。
    各施設の方々から親切に説明やおもてなしをうけながら、子どもたちは、自分たちの暮らす地域への理解を深めながら、自分たちの生活との関わりについても学ぶことができました。親切丁寧にご対応してくださった「いさみや」さん、「名目津温泉」さん、ご協力いただきありがとうございました。

  • 2024-07-08
    7月5日 「七夕集会」
    7月5日 「七夕集会」
    2024年7月8日
    7月5日(金)、全校生による「七夕集会」を行いました。
    はじめに、校長から七夕の飾りにまつわる話をしました。菱(ひし)飾りは天の川を表し、貝飾りは海の恵み、提灯は願い事を照らすあかり、網は、海の大漁と自然の恵みを表していることなどを話しました。
    次に、図書委員会から「七夕の話」がありました。スライドを使って、織姫と彦星の天の川伝説についてわかりやすく説明をすることができました。
    その後、1年生から6年生まで、児童全員が「願い事発表」を行いました。子どもたちは、竹の笹に、自分の願い事を短冊に書き、前日までに吊していました。「大きくなったら〇〇になりたいです。」「〇〇ができるようになりたいです。」などと、それぞれの夢や希望が発表されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    7月3日 全校生 食育授業「食事のマナー」
    7月3日 全校生 食育授業「食事のマナー」
    2024年7月5日
    7月3日(水)、東部学校給食センター栄養教諭の安田先生をゲストティーチャーにお招きして、全校生を対象とした食育授業「望ましい食事のマナーを身につけよう」を行いました。旭小養護助教諭の栁田先生と安田先生の2人で指導いたしました。
    授業では、正しいはしの使い方や正しい食事のマナーなどについて学びました。豆つかみ大会を通して、はしを正しく持つことの大切さを学んだ子どもたちは、2回目の豆つかみ大会では、上手にはしを使って豆をつかむことができるようになりました。
    ぜひ、ご家庭でもはしを正しく持つことの大切さについて話し合い、実践できるよう励ましていただきたいと思います。

  • 2024-07-05
    7月2日 1~4年生 遠足
    7月2日 1~4年生 遠足
    2024年7月3日
    7月2日(火)、1~4年生が「りょうぜんこどもの村」へ遠足に行ってきました。学級・学年の枠を超え、低・中学年合同での遠足です。遠足当日は、曇り時々晴れの良い天気で、霊山のさわやかな風が心地よい絶好のコンディションでした。
    午前中の前半は、ワークショップで「にじいろバッグ」作りを行いました。プラスチックカップで枠取りした円の中に、油性ペンで自由に絵を描き、エタノール液をたらしてにじませると、色がにじんで素敵な模様が出来上がりました。
    午前中の後半は、スカイサイクリングなどのいろいろな乗り物に乗って遊んだり、大型すべり台をすべって遊んだりしました。
    お昼は、芝生にシートをしいて、お家の方の手作り弁当をおいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    7月1日  全校集会「賞状伝達とクマ被害防止」
    7月1日  全校集会「賞状伝達とクマ被害防止」
    2024年7月2日
    全校集会で、賞状伝達式を行いました。本校6年男子児童が、第40回全国小学生陸上競技交流大会 兼 第13回東日本大会
    県北地区予選会において、走り幅跳び第2位となり、表彰されました。7月6日(土)には、県大会に出場する予定です。
    賞状伝達式のあとに、校長講話として、クマ被害防止について話しました。クマがどうして森から人里に出没するようになったのか、クマに出会わないための普段の心がけ、クマに出会ってしまったらどうするか、などについて話しました。子どもたちがクマ被害にあわないよう、家庭と連携しながら、今後も指導を続けていきたいと思います。
    6月27日 校内「ビブリオバトル」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立旭小学校 の情報

スポット名
市立旭小学校
業種
小学校
最寄駅
船引駅
住所
〒9640431
福島県二本松市田沢字鳥上44
TEL
0243-56-2321
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000019.html
地図

携帯で見る
R500m:市立旭小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月25日11時00分13秒