R500m - 地域情報一覧・検索

市立赤井中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県いわき市の中学校 >福島県いわき市平赤井字大門の中学校 >市立赤井中学校
地域情報 R500mトップ >赤井駅 周辺情報 >赤井駅 周辺 教育・子供情報 >赤井駅 周辺 小・中学校情報 >赤井駅 周辺 中学校情報 > 市立赤井中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立赤井中学校 (中学校:福島県いわき市)の情報です。市立赤井中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立赤井中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-11
    2024年12月 (4)12月16日からの予定です。
    2024年12月 (4)12月16日からの予定です。投稿日時 : 15:40調理実習がありました投稿日時 : 14:47
    1年生の家庭科で、調理実習を行いました。生徒たちは、班員と協力し、材料を切ったり炒めたりしていました。ご飯がうまく炊き上がり、ドライカレーとさつまいもの蒸しパンもおいしくできました。ワイヤーアートに取り組んでいます投稿日時 : 12/06
    2年生では、美術の時間にワイヤーアートを制作しています。釘を打ち、細い金属線を巻き付けることで、模様を作っていきます。生徒たちは、黙々と取り組んでいます。写真は2年1組の様子です。

  • 2024-12-03
    2024年12月 (1)2024年11月 (8)2年生の技術の授業
    2024年12月 (1)2024年11月 (8)2年生の技術の授業投稿日時 : 12/02
    現在、2年生の技術科の授業では、電気エネルギーについて学習しています。また、「おかえりライト」の制作を通して、はんだづけを学んでいます。隣の回路にくっつかないように、使用するはんだの量を調節しながら、はんだごてを使ってコンデンサやトランジスタ、抵抗器を基板に取りつけています。12/2~の予定です投稿日時 : 11/28企業面接講座を実施しました投稿日時 : 11/28
    22日(金)、3年生を対象に「企業面接講座」を実施しました。これは、一般企業の方々に来校していただき、会社の就職時の面接と同様に面接をしていただく企画です。参加してくださった方々の業種は、建築業、飲食業、廃棄物処理業、公務員、接骨院、ヨガインストラクター、美容師、眼鏡販売、販売業、自衛隊など多岐にわたります。この日のために練習をした3年生は、緊張しながら面接に臨み、目線や笑顔、姿勢や具体例を挙げた答え方など、多くのアドバイスをもらいました。「普段の言動が面接であらわれる」というのは、学校で教師から生徒に伝えていますが、ある企業の方は、全く同じことをおっしゃっていました。実際に高校入試で面接試験を予定している生徒のみならず、すべての3年生にとってとても貴重な体験となりました。

  • 2024-11-18
    2024年11月 (6)11/18~行事予定です
    2024年11月 (6)11/18~行事予定です投稿日時 : 10:01

  • 2024-11-14
    2024年11月 (5)薬物乱用防止教室を行いました
    2024年11月 (5)薬物乱用防止教室を行いました投稿日時 : 15:53
    11月14日(木)の6校時に全学年が赤井中体育館で薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の和田一司(わだ かずし)先生が来校され、薬物乱用による心身への影響や薬物依存症、疾病との関連、さらに社会への影響についてパワーポイント資料や動画資料を使って分かりやすく教えてくださいました。
    講話のまとめとして、①薬物は一回使うだけでも乱用です。②薬物は心も身体もボロボロにしてしまいます。③薬物乱用は犯罪になるというお話をいただきました。平工業高校での体験実習について(2学年)投稿日時 : 11/12
    11月12日(火)の午後は、2学年の生徒達が平工業高校の体験実習に参加してきました。今回の体験学習は、キャリア教育の一環で、高校生との交流を通して生徒たちは専門教育の理解を深めることができました。電気工学科では、延長コードの製作、制御工学科では、水位センサー(電気クラゲ)の製作、情報工学科では、オルゴールの製作を行いました。生徒達は、体験実習で楽しく活動できたことによりとても充実感を味わうことができた様子でした。今回の平工業高校体験実習は、いわき教育事務所が主催として実施しています。平工業高校の校長先生をはじめ、教職員の皆様、そして高校生の皆さん、さまざまなことを詳しく教えて下さり、ありがとうございました。避難訓練を実施しました投稿日時 : 11/12
    11日(月)、平消防署の署員3名を講師としてお迎えし、今年度2回目の避難訓練を行いました。地震が発生し、その後火事が起きるという想定で、全員校庭に避難する内容でした。また、署員の方々から消火器使用の注意点について教わりました。生徒たちは真剣に臨み、火事が起きたときにどうしなければならないかについて再確認していました。

  • 2024-11-12
    2024年11月 (2)新人駅伝大会の朝練が始まりました(1・2学年)
    2024年11月 (2)新人駅伝大会の朝練が始まりました(1・2学年)投稿日時 : 11/05
    令和7年2月1日(土)に21世紀の森公園内コースでいわき市中学校新人体育大会駅伝競走大会が行われ、本校
    の特設駅伝部も参加します。11月5日(火)から特設駅伝部(男子11名、女子10名の計21名)の練習が始ま
    りました。寒さに負けずに元気に走る姿が見られました。
    2月の大会に向けて全力で頑張ってほしいと思います。食育講座(1学年)投稿日時 : 11/01
    11月1日(金)に1年生は、平北部学校給食共同調理場の栄養教諭である猪狩奈々先生を迎え、食に関する講座を受講しました。普段給食の献立を考えてくださっている方から、成長期に必要な栄養のこと、また、学力や心の問題との関係、睡眠との関わりなど、幅広く学ぶことができました。この時期がこれからの成長の基盤となります。しっかり、心と体を作っていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    2024年10月 (23)11/5~の週予定投稿日時 : 12:20PTA学校美化作業ありがとうござ・・・
    2024年10月 (23)11/5~の週予定投稿日時 : 12:20PTA学校美化作業ありがとうございました投稿日時 : 8:40
    10/26(土)、PTA学校美化作業が行われました。テニスコートや南側の土手、校門付近の坂の両側などの草刈りをしました。多くの保護者の方々のご協力で、ごみ袋にして150ほどの草刈りができました。参加できる生徒にも手伝ってもらいました。休日の朝にもかかわらず、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-10-30
    2024年10月 (21)平支援学校との交流(1学年)
    2024年10月 (21)平支援学校との交流(1学年)投稿日時 : 10/25
    10月23日(水)、1学年で、平支援学校の生徒たちと2回目の交流会がありました。今回は風船バレーを行いました。各チームに支援学校の生徒が入り楽しく交流することができました。支援学校の生徒が同じチームに入ったとき親切にボールを優しく手渡す生徒たちがたくさんいました。このような優しい気持ちをもってこれからの学校生活を送ってほしいと思いました。英語の授業が行われました(2学年)投稿日時 : 10/25
    3校時、2年2組の教室では英語の授業が行われていました。今日は、プレテストのための学習に取り組んでいました。単元テストのプリントやスペリングコンテストの復習をしたり、Unit6の予習を進めたりと問題演習に集中して取り組む姿が見られました。分からないところは先生に質問し、問題を解決しようとしていました。英語の学習も毎日の積み重ねが大切です。来週のプレテスト、11月中旬に行われる期末テストに向けても全力で頑張ってほしいと思います。理科の授業が行われていました(2学年)投稿日時 : 10/25
    今日の3校時は2年1組で理科の授業が行われていました。「気圧の大きさと圧力の求め方になれよう」というめあてをもとに問題練習を一生懸命に行う姿が見られました。理科ではTーTの授業を行っており、佐藤先生と栁沼先生が机間指導をしながら生徒達にきめ細かく教えていました。租税教室が行われました(3学年)投稿日時 : 10/25
    10月24日(木)6校時に3学年対象に租税教室が行われました。講師の宗像先生から、私たちが納める税金の種類や仕組みについて、映像資料や「私たちの暮らしと税金」という資料を使って分かりやすく教えていただきました。また、今、中学3年生の皆さんも3年後には有権者になるので、日頃からニュースをみたり、今の日本の政治について考えてみたりするなど、政治に関心をもつことが大切であることを学びました。今回の租税教室を通して学んだことを今後の生活にいかしてほしいと思います。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024年10月 (17)閼伽井祭(あかいさい)が開かれました
    2024年10月 (17)閼伽井祭(あかいさい)が開かれました投稿日時 : 10/21
    18日(金)、赤井中の文化祭である「閼伽井祭」が行われました。午前中は国語と英語の弁論、1年生、2年生、3年生による総合発表があり、生徒会役員が夏休みに参加した長崎派遣事業の報告もありました。午後は、合唱コンクール、3年生によるよさこいの披露があり、生徒たちはこれまで練習してきたことを発揮しました。保護者の皆様、ご来場ありがとうございました。閼伽井祭(スローガン、プログラム係)投稿日時 : 10/20
    10月18日(金)に行われた閼伽井祭では、スローガン係が制作した作品が披露されました。先日は、あえて制作途中までの公開となりましたが、このような作品になったということを、メンバーとともに公開いたします。閼伽井祭を盛り上げることの一助になりました。みなさんありがとうございました。閼伽井祭での活躍(1年)投稿日時 : 10/20
    閼伽井祭に向けてのスローガンを募集したところ、作品がすばらしかったという理由で、合唱部門でのスローガン賞をいただくことができました。パンフレットにも掲載されました。閼伽井祭での活躍(1年)投稿日時 : 10/20
    1年生の閼伽井祭での活躍は、大変すばらしかったです。合唱コンクールでは、1年生が指揮者賞を獲得しました。合唱では、心をひとつにしてすばらしい歌声を響かせていました。また、ここに至るまでの練習もしっかりと行うことができていました。

  • 2024-10-20
    2024年10月 (13)ALTが来校しています
    2024年10月 (13)ALTが来校しています投稿日時 : 10/15
    昨年まで赤井中に来てくれていたTu先生に代わり、今学期からIsabela先生が英語を教えてくれます。新しい先生が来るのを楽しみにしていたのか、休み時間に職員室まで来て話しかける生徒が何人かいました。話しかけられて、Isabela先生もうれしそうでした。今週と来週の授業が楽しみです。

  • 2024-10-15
    2024年10月 (12)卓球部 新人戦
    2024年10月 (12)卓球部 新人戦投稿日時 : 10/13
    10月12日(土)にいわき市総合体育館で、卓球部の新人戦がありました。男女ともがんばりましたが、おしい所での競り負けがありました。この悔しさを忘れず、来年の中体連に向けてがんばってほしいと思います。
    0
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立赤井中学校 の情報

スポット名
市立赤井中学校
業種
中学校
最寄駅
赤井駅
住所
〒9793131
福島県いわき市平赤井字大門13
TEL
0246-25-4610
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/akai-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立赤井中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月29日12時57分25秒