2024年10月 (21)平支援学校との交流(1学年)投稿日時 : 10/25
10月23日(水)、1学年で、平支援学校の生徒たちと2回目の交流会がありました。今回は風船バレーを行いました。各チームに支援学校の生徒が入り楽しく交流することができました。支援学校の生徒が同じチームに入ったとき親切にボールを優しく手渡す生徒たちがたくさんいました。このような優しい気持ちをもってこれからの学校生活を送ってほしいと思いました。英語の授業が行われました(2学年)投稿日時 : 10/25
3校時、2年2組の教室では英語の授業が行われていました。今日は、プレテストのための学習に取り組んでいました。単元テストのプリントやスペリングコンテストの復習をしたり、Unit6の予習を進めたりと問題演習に集中して取り組む姿が見られました。分からないところは先生に質問し、問題を解決しようとしていました。英語の学習も毎日の積み重ねが大切です。来週のプレテスト、11月中旬に行われる期末テストに向けても全力で頑張ってほしいと思います。理科の授業が行われていました(2学年)投稿日時 : 10/25
今日の3校時は2年1組で理科の授業が行われていました。「気圧の大きさと圧力の求め方になれよう」というめあてをもとに問題練習を一生懸命に行う姿が見られました。理科ではTーTの授業を行っており、佐藤先生と栁沼先生が机間指導をしながら生徒達にきめ細かく教えていました。租税教室が行われました(3学年)投稿日時 : 10/25
10月24日(木)6校時に3学年対象に租税教室が行われました。講師の宗像先生から、私たちが納める税金の種類や仕組みについて、映像資料や「私たちの暮らしと税金」という資料を使って分かりやすく教えていただきました。また、今、中学3年生の皆さんも3年後には有権者になるので、日頃からニュースをみたり、今の日本の政治について考えてみたりするなど、政治に関心をもつことが大切であることを学びました。今回の租税教室を通して学んだことを今後の生活にいかしてほしいと思います。
0
続きを読む>>>