R500m - 地域情報一覧・検索

高岡市万葉歴史館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >富山県の博物館・美術館 >富山県高岡市の博物館・美術館 >富山県高岡市伏木一宮の博物館・美術館 >高岡市万葉歴史館
地域情報 R500mトップ >越中国分駅 周辺情報 >越中国分駅 周辺 遊・イベント情報 >越中国分駅 周辺 博物館・美術館情報 > 高岡市万葉歴史館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
高岡市万葉歴史館 (博物館・美術館:富山県高岡市)の情報です。高岡市万葉歴史館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

高岡市万葉歴史館のホームページ更新情報

  • 2024-12-01
    ※変更がある場合がありますので、下記をご確認ください。
    ※変更がある場合がありますので、下記をご確認ください。
    ●令和6年度高岡市万葉歴史館の催し物(スケジュール)のご案内(パンフレット)令和6年度高岡市万葉歴史館催し物のご案内(行事予定)PDF令和6年度高岡市万葉歴史館学習講座チラシPDF2024年06月07日【延期】坂本信幸名誉館長「万葉秀歌を読む」第1回6月30日(日)・2回7月28日(日)延期のお知らせ2024年11月30日第30回 大伯皇女の嘆きの地(藤原茂樹)大津皇子の屍(かばね)を葛城(かづらき)の二上山に移し葬(はぶ)る時に、大伯皇女の哀(かな)しび傷(いた)みて作らす歌二首 うつそみの
    人(ひと)なる我(われ)や 明日(あす)よりは 二上山(ふたがみやま)を 弟(いろと)と我(あ)が見む 巻二・165 大伯皇 […]

  • 2024-11-29
    MUSEUM Concert ミュージアムコンサート「和と出会う」令和6年12月8日(日)14時開演
    MUSEUM Concert ミュージアムコンサート「和と出会う」令和6年12月8日(日)14時開演高岡市万葉歴史館 万葉体感エリア

  • 2024-11-19
    君なりの万葉集の情景を撮影したら、高岡市万葉歴史館公式のインスタグラムかXをフォローしてハッシュタグ
    君なりの万葉集の情景を撮影したら、高岡市万葉歴史館公式のインスタグラムかXをフォローしてハッシュタグ

  • 2024-11-08
    ※変更がある場合がありますので、下記をご確認ください。
    ※変更がある場合がありますので、下記をご確認ください。
    ●令和6年度高岡市万葉歴史館の催し物(スケジュール)のご案内(パンフレット)令和6年度高岡市万葉歴史館催し物のご案内(行事予定)PDF令和6年度高岡市万葉歴史館学習講座チラシPDF2024年06月07日【延期】坂本信幸名誉館長「万葉秀歌を読む」第1回6月30日(日)・2回7月28日(日)延期のお知らせ

  • 2024-10-31
    2024年10月31日「藤原館長が選ぶスマホで万葉集」作品募集中!締め切り2025年1月10日(金)
    2024年10月31日「藤原館長が選ぶスマホで万葉集」作品募集中!締め切り2025年1月10日(金)―子どもたちと一緒に万葉歌を体感-
    お子さんやお孫さん、知り合いの小中高生と一緒に万葉の世界に触れてみませんか?
    万葉集に残されたさまざまな情景を、あなたの感性で切り取って見せてください
    ●投稿締切 2025年1月10日(金)
    ●賞品
    秀作20名に5000円分のQUOカード贈呈スマホで万葉集2024チラシ―担当者からの皆様へ―「藤原館長が選ぶスマホで万葉集」賞品が決定!締め切りも2025年1月10日(金)に延長
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    2024年10月30日第29回 恋人たちの「ほどろ」(藤原茂樹)
    2024年10月30日第29回 恋人たちの「ほどろ」(藤原茂樹)夜(よ)のほどろ 我(わ)が出(い)でて来れば 我妹子(わぎもこ)が 思(おも)へりしくし 面影(おもかげ)に見ゆ
    巻四 754 大伴家持 訳) 夜の闇がわずかに溶けはじめた頃 私が別れて出てくると あなたが 思いに […]

  • 2024-10-11
    「池田弥三郎の世界」目録(2024年10月10日)
    「池田弥三郎の世界」目録(2024年10月10日)

  • 2024-10-04
    男性用8着、女性用13着、
    男性用8着、女性用13着、
    小学生男の子用5着、女の子用10着、
    幼児男の子用2着、女の子用3着
    2024年06月08日「高岡市万葉歴史館紀要」34号刊行中

  • 2024-10-01
    2024年09月30日第28回 栗を食すくらし(藤原茂樹)
    2024年09月30日第28回 栗を食すくらし(藤原茂樹)足柄(あしがら)の 箱根の山に 粟(あは)蒔(ま)きて  実(み)とはなれるを あはなくも怪(あや)し 巻十四・3364
    (作者不明) 〔現代語訳〕足柄の箱根の山に 粟を蒔いて 無事に実ったというのに 逢わないなんておかしいな    粟を蒔くの […]

  • 2024-09-25
    ≪終了しました≫
    ≪終了しました≫
    2024年09月23日藤原館長が高校生に読んでほしい万葉歌万葉集全体では4500以上の作品があるため、そのすべてに目を通すのは大変なことです
    だからと言って、限定「100首」ではまったく足りないし、1割でも400首を超えてやはり大変です
    そこで、山本健吉・池田彌三郎『萬葉百首』をもとにして、藤原館長が高校生に読んでほしい万葉歌を追加してみました
    原文が漢字で記された万葉歌を、どうよみ、どう記すかは、諸本によってさまざまな形になります
    あくまで参考書として、眺めてくだされば幸いですフォトコン万葉歌(フォトコン担当記す)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

高岡市万葉歴史館 の情報

スポット名
高岡市万葉歴史館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
越中国分駅
住所
〒9330116
富山県高岡市伏木一宮1-11-11
TEL
0766-44-5511
ホームページ
https://www.manreki.com/
地図

携帯で見る
R500m:高岡市万葉歴史館の携帯サイトへのQRコード

高岡市万葉歴史館周辺の博物館・美術館スポット

2019年04月21日23時46分33秒