R500m - 地域情報一覧・検索

高岡市万葉歴史館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >富山県の博物館・美術館 >富山県高岡市の博物館・美術館 >富山県高岡市伏木一宮の博物館・美術館 >高岡市万葉歴史館
地域情報 R500mトップ >越中国分駅 周辺情報 >越中国分駅 周辺 遊・イベント情報 >越中国分駅 周辺 博物館・美術館情報 > 高岡市万葉歴史館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
高岡市万葉歴史館 (博物館・美術館:富山県高岡市)の情報です。高岡市万葉歴史館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

高岡市万葉歴史館のホームページ更新情報

  • 2024-03-19
    2024年03月16日かたかご(カタクリ)が咲きはじめました(令和6年3月16日付)
    2024年03月16日かたかご(カタクリ)が咲きはじめました(令和6年3月16日付)旧暦2月7日
    昨日、かたかご(カタクリ)が開花しました❗️
    春の陽光を浴びて、可愛らしいです。
    梅もまだ見頃です。pic.twitter.com/Ag9I4ULNpg— おおいらつめちゃん@高岡市万葉歴史館庭園 (@oiratsume)March 16, 20242024年03月15日第21回 大伴家持と万葉集(藤原茂樹)大伴氏は、祖先神が天孫の伴をしてきた誇り高き一族である。五世紀後半の雄略天皇の代から政治の中枢を担っていたが、六世紀半ば大伴金村(かなむら)の対外政策失敗以降力を落とした。六七二年壬申乱での活躍により息を吹き返したが、奈良時代になると藤原氏の権勢におされてい

  • 2024-03-12
    【好評につき会期延長】特別展示「万葉のふるさと高岡フォトコンテスト入賞作品展」令和6年1月31日(水・・・
    【好評につき会期延長】特別展示「万葉のふるさと高岡フォトコンテスト入賞作品展」令和6年1月31日(水) ~ 4月1日(月)令和6年1月31日(水)~4月1日(月)
    ※最終日を3月25日(月)から4月1日(月)に期間延長します(3月9日付)令和6年度春の特別企画展「万葉集と源氏物語」令和6年4月24日(水)~7月22日(月)世界に類を見ない日本の古典文学作品「源氏物語」。
    今年のNHK
    大河ドラマ「光る君へ」では、吉高由里子演じる主人公まひろ(紫式部)は、少女時代、和歌の代筆を生きがいとする人物として描かれています。息をするように和歌を詠むまひろの姿は、「源氏物語」作品内に約800
    首もの和歌があることによるものです。「源氏物語」の和歌は、「万葉集」やその周辺に流布する物語や歌々を摂取し、「源氏物語」をより美しく抒情的に色彩っているのです。
    本展では、「源氏物語」を、富山県ゆかりの国文学者池田弥三郎が監修した当時の発音による朗読や、作品に込められた魅力について紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    2024年02月28日第20回 続・続・続・続酒の歌(坂本信幸)
    2024年02月28日第20回 続・続・続・続酒の歌(坂本信幸)賢(さか)しみと 物(もの)言(い)ふよりは 酒飲みて 酔(ゑ)ひ泣(な)きするし 優(まさ)りたるらし (巻3・三四一) 〔原文〕
    賢跡(さかしみと) 物言従者(ものいふよりは) 酒飲而(さけのみて) 酔哭為師(ゑひなきするし) 益有良之(まさ […]

  • 2024-02-26
    2024年02月25日令和6年度の行事・学習講座の予定
    2024年02月25日令和6年度の行事・学習講座の予定※変更がある場合がありますので、下記をご確認ください。
    ●令和6年度高岡市万葉歴史館の催し物(スケジュール)のご案内(パンフレット)令和6年度高岡市万葉歴史館催し物のご案内(行事予定)PDF令和6年度高岡市万葉歴史館学習講座チラシPDF

  • 2024-02-22
    2024年02月15日第19回 万葉びとと温泉(藤原茂樹)
    2024年02月15日第19回 万葉びとと温泉(藤原茂樹)足柄(あしがり)の 刀比(とひ)の河内(かふち)に 出(い)づる湯の よにもたよらに 児(こ)ろが言はなくに
    巻十四3368  相模国歌 (訳)足柄山の土肥の、川沿いのいで湯が、ゆらりゆらり。いかにも、こころが揺れたように、あの娘(こ)が言った
    […]第18回 続・続・続酒の歌(坂本信幸)第17回 続続・酒の歌(坂本信幸)

  • 2024-02-12
    〔原文〕酒坏尓(さかづきに) 梅花浮(うめのはなうかべ) 念共(おもふどち) 飲而後者(のみての [・・・
    〔原文〕酒坏尓(さかづきに) 梅花浮(うめのはなうかべ) 念共(おもふどち) 飲而後者(のみての […]

  • 2024-01-29
    特別展示「万葉のふるさと高岡フォトコンテスト入賞作品展」令和6年1月31日(水) ~ 3月25日(月・・・
    特別展示「万葉のふるさと高岡フォトコンテスト入賞作品展」令和6年1月31日(水) ~ 3月25日(月)ふるさと高岡フォトコンテスト
    「越中万葉の山と川2」受賞作品展
    令和6年1月31日(水)~3月25日(月)
    ※火曜日休館 ※後援:北日本新聞社
    画像…令和5年度フォトコンテスト家持賞「やわらかな光に包まれて」
    撮影:黒田俊之(撮影場所・富山市松原)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    2024年01月15日第17回 続続・酒の歌(坂本信幸)
    2024年01月15日第17回 続続・酒の歌(坂本信幸)大宰帥大伴卿、大弐(だいに)丹比県守卿(たぢひのあがたもり)の民部(みんぶの)卿に遷任(せんにん)するに贈る歌一首
    君がため 醸みし待ち酒 安の野に ひとりや飲まむ 友なしにして (巻4・五五五)   〔原文〕
    為君(きみがため) 醸之待酒(かみしまちざけ)  […]

  • 2024-01-09
    現在通常通り開館しています(令和6年1月7日14時50分付)
    現在通常通り開館しています(令和6年1月7日14時50分付)●展示品への被害もありませんでした。ご覧いただけます。
    ●図書閲覧室は本の落下などの被害がありませんでした。通常通り使用できます。

  • 2024-01-01
    2023年12月30日第16回 初子の玉箒(藤原茂樹)
    2023年12月30日第16回 初子の玉箒(藤原茂樹)初春(はつはる)の  初子(はつね)の  今日の玉箒(たまばはき)  手に取るからに  揺らく玉の緒(を)
    巻二十・四四九三 大伴家持 初春の初子の今日の玉箒 手で触れるとかすかに揺れて響く玉の緒  正月初子の日(その年の […]

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

高岡市万葉歴史館 の情報

スポット名
高岡市万葉歴史館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
越中国分駅
住所
〒9330116
富山県高岡市伏木一宮1-11-11
TEL
0766-44-5511
ホームページ
https://www.manreki.com/
地図

携帯で見る
R500m:高岡市万葉歴史館の携帯サイトへのQRコード

高岡市万葉歴史館周辺の博物館・美術館スポット

2019年04月21日23時46分33秒