R500m - 地域情報一覧・検索

高岡市万葉歴史館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >富山県の博物館・美術館 >富山県高岡市の博物館・美術館 >富山県高岡市伏木一宮の博物館・美術館 >高岡市万葉歴史館
地域情報 R500mトップ >越中国分駅 周辺情報 >越中国分駅 周辺 遊・イベント情報 >越中国分駅 周辺 博物館・美術館情報 > 高岡市万葉歴史館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
高岡市万葉歴史館 (博物館・美術館:富山県高岡市)の情報です。高岡市万葉歴史館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

高岡市万葉歴史館のホームページ更新情報

  • 2024-05-24
    2024年04月24日玄関ロータリの笹が少し花をつけています
    2024年04月24日玄関ロータリの笹が少し花をつけています

  • 2024-05-15
    ※変更がある場合がありますので、下記をご確認ください。
    ※変更がある場合がありますので、下記をご確認ください。
    ●令和6年度高岡市万葉歴史館の催し物(スケジュール)のご案内(パンフレット)令和6年度高岡市万葉歴史館催し物のご案内(行事予定)PDF令和6年度高岡市万葉歴史館学習講座チラシPDF2024年05月10日【延期】6月9日(日)開催予定「万葉故地めぐり」を延期いたします

  • 2024-05-04
    2024年05月03日第23回 草木の縵(かずら)(藤原茂樹)
    2024年05月03日第23回 草木の縵(かずら)(藤原茂樹)はね縵(かづら) 今する妹(いも)が うら若み 笑(ゑ)みみ怒(いか)りみ 付けし紐解(ひもと)く (巻・十一・2627作者未詳)
    〔現代語訳〕 羽飾りのついた縵を いま頭に巻いている娘は 初々しく世馴れないものだから 笑ってみたり すねて怒ってみたりして つ

  • 2024-05-02
    玄関ロータリーの笹が花をつけています。冬の庭の竹もまた花をつけてます
    玄関ロータリーの笹が花をつけています。冬の庭の竹もまた花をつけてますhttps://twitter.com/oiratsume/status/1784832144139047150

  • 2024-04-26
    北日本新聞「ササの花咲く 富山県の高岡市万葉歴史館、1990年の開館以来初めて」
    北日本新聞「ササの花咲く 富山県の高岡市万葉歴史館、1990年の開館以来初めて」2024年4月25日
    2024年01月31日高岡市万葉歴史館論集(完結)バックナンバー紹介2024年01月31日高岡市万葉歴史館紀要バックナンバー紹介

  • 2024-04-24
    2024年04月24日玄関ロータリーの笹が花をつけています
    2024年04月24日玄関ロータリーの笹が花をつけています旧暦3月12日
    昨年は竹が咲いたけれど、今度は笹が咲いている‼️
    昨日館員が見つけました。
    当館玄関のロータリーのあたり。pic.twitter.com/JgIQXI1yla— おおいらつめちゃん@高岡市万葉歴史館庭園 (@oiratsume)April 20, 2024北陸中日新聞「珍しい ササの花咲く 高岡市万葉歴史館に広がる」2024年4月21日

  • 2024-04-23
    2024年04月19日当館研究員の公募のお知らせ 令和6年5月21日(火)必着
    2024年04月19日当館研究員の公募のお知らせ 令和6年5月21日(火)必着

  • 2024-04-16
    ※変更がある場合がありますので、下記をご確認ください。
    ※変更がある場合がありますので、下記をご確認ください。
    ●令和6年度高岡市万葉歴史館の催し物(スケジュール)のご案内(パンフレット)令和6年度高岡市万葉歴史館催し物のご案内(行事予定)PDF令和6年度高岡市万葉歴史館学習講座チラシPDFかたかご(カタクリ)、種になりつつあります(4月13日付)

  • 2024-04-09
    万葉衣装体験 令和6年5月3日(金・祝)~5月5日(日・祝)
    万葉衣装体験 令和6年5月3日(金・祝)~5月5日(日・祝)万葉衣装体験を開催いたします。衣装は古代衣装研究家の山口千代子さんが製作されたものです。衣装を着て万葉びとになってみませんか。写真撮影スポットもあり、子どもから大人までたのしめるイベントです!
    ●とき  令和6年5月3日(金・祝)~5月5日(日・祝)午前9時から午後4時まで
    ●場所 高岡市万葉歴史館敷地内
    ●対象 子どもから大人
    ●体験内容 万葉衣装体験、館内見学(衣装着付け後)
    ※衣装体験は1人30分まで
    続きを読む>>>

  • 2024-03-31
    万葉学習エリア企画展「越中国府に勤める人びと―役人の一日―」令和5年11月29日(水)~令和6年4月・・・
    万葉学習エリア企画展「越中国府に勤める人びと―役人の一日―」令和5年11月29日(水)~令和6年4月22日(月)新収蔵の万葉集断簡を初公開 令和6年4月22日(月)まで令和6年度春の回廊展示「北陸新幹線延伸記念 越前の万葉」(令和6年4月3日(水)~4月22日(月))北陸新幹線の延伸を記念し、「越前の万葉」をテーマにした回廊展示を行います。
    越前の万葉歌にゆかりのある収蔵品と歌の紹介パネルを基に、越前の万葉歌に詠まれた天平の悲恋に思いを巡らせてください。
    ●会期
    令和6年4月3日(水)~4月22日(月)
    ●休館日 火曜日
    2024年03月30日第22回 魂の行方ー柳田国男と柿本人麻呂ー(藤原茂樹)防人歌にみえる「多摩の横山」の南端あたり、そこがわたしの住んでいるところです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

高岡市万葉歴史館 の情報

スポット名
高岡市万葉歴史館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
越中国分駅
住所
〒9330116
富山県高岡市伏木一宮1-11-11
TEL
0766-44-5511
ホームページ
https://www.manreki.com/
地図

携帯で見る
R500m:高岡市万葉歴史館の携帯サイトへのQRコード

高岡市万葉歴史館周辺の博物館・美術館スポット

2019年04月21日23時46分33秒