R500m - 地域情報一覧・検索

市立蜷川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市赤田の小学校 >市立蜷川小学校
地域情報 R500mトップ >上堀駅 周辺情報 >上堀駅 周辺 教育・子供情報 >上堀駅 周辺 小・中学校情報 >上堀駅 周辺 小学校情報 > 市立蜷川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立蜷川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-23
    8月18日 親子清掃
    8月18日 親子清掃8月18日 親子清掃
    親子清掃がありました。蜷川小学校には、2年生・4年生の児童のみなさんと、お家の方がたくさん来てくださり、校舎1階の窓ふきやグラウンド・校舎周り・中庭の除草と側溝掃除をしました。
    朝の6時30分から1時間ほどの作業で、とてもきれいになりました。
    2学期が始まったら、きれいになったところを探してみてください。そして、きれいになった学校を大切に使っていきましょう。
    【蜷川小学校NEWS】 2024-08-18 09:23 up!

  • 2024-08-08
    8月7日(水) 避難所開設訓練
    8月7日(水) 避難所開設訓練8月8月7日(水) 避難所開設訓練
    地区センターの方、市役所の方と合同で避難所開設訓練を本校で行いました。
    備品を確認したり、パーディションを実際に設置したりなどしました。万が一のときにスムーズに動けるように日頃からの訓練が大切だと改めて感じました。
    【蜷川小学校NEWS】 2024-08-07 15:47 up!

  • 2024-07-22
    親子DEキャンプで学校探険
    親子DEキャンプで学校探険親子DEキャンプで学校探険
    7月20日(土)に親子DEキャンプが行われましたが、その中で学校探険を行いました。教職員も「お化け役」として協力しました。
    【蜷川小学校NEWS】 2024-07-22 11:26 up!

  • 2024-07-20
    図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年生)
    図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年生)総合的な学習の時間図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年生)
    図画工作科の学習で新聞紙とたっぷり触れ合いました。新聞紙をちぎったり、まるめたり、つなげたり。友達と協力して、テント、お風呂、動物園、ピクニック等いろんなものを楽しくつくりました。
    【2年生】 2024-07-18 17:50 up!
    総合的な学習の時間
    6月から総合的な学習の時間では「個人追究プロジェクト」を進めています。追究する課題は、「自分が好きなこと」や「なりたい自分」「将来の夢」等で、学ぶ内容や学び方、学びの計画を自分で決めています。「次の総合はいつ?」「今日、おもしろいこと分かったよ」と子供たちは、とても楽しんでいます。
    【6年生】 2024-07-16 18:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    1年生 咲きました。
    1年生 咲きました。みんなで思い出を作ろう学年集会(3年生)4年生 よみきかせ1年生 咲きました。
    種を植えた日は違いますが、全く同じ日に二人からアサガオの花が咲きました。つぼみもどんどんふえてきてるので、これからどれだけ咲くか楽しみです。
    【1年生】 2024-06-21 17:15 up!
    みんなで思い出を作ろう学年集会(3年生)
    今日は学年集会をしました。各クラスからの出し物やゲームで楽しみました。また、もうすぐお別れとなる田中先生との最後の集会ということで一緒に楽しむと共に、感謝の気持ちを伝えることができました。
    【3年生】 2024-06-21 17:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    調理実習(5年生)
    調理実習(5年生)5年生 調理実習図工 割りピンワールド (3年生)5年生 ☆調理実習をしました☆6月調理実習(5年生)
    その他、調理実習の様子です。
    【5年生】 2024-06-04 19:28 up!
    5年生 調理実習
    昨日調理実習を行いました。ゆでいもとほうれん草のおひたしを作りました
    【5年生】 2024-06-04 19:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    6年生「助け合いリレー」
    6年生「助け合いリレー」6年生「助け合いリレー」NO.11年生 体力測定(2)【4年生】読み聞かせをしていただきました。6年生「助け合いリレー」
    お試しリレーの様子です。
    【6年生】 2024-05-27 07:09 up!
    6年生「助け合いリレー」NO.1
    体育の学習でリレーを行っています。
    今日は、自分たちでバトンをもらう位置を考えたり、作戦に合わせてオーダー表をつくったりしながら、最後にお試しのリレーをしてみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    1年生 入学おめでとう!
    1年生 入学おめでとう!入学式1年生 入学おめでとう!
    令和6年4月5日、入学式が行われました。
    天候にも恵まれ、子供たちも元気な声でお返事しており、本当によい式になりました。1年生さんに出会えて本当にうれしかったです。この出会いの喜びを忘れず、一人一人の個性を大事にしていきたいです。
    【1年生】 2024-04-05 15:47 up!
    入学式
    令和6年度の入学式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    4年生 長縄記録会
    4年生 長縄記録会1mものさしを使って測ったよ4年生 長縄記録会
    一分間に跳んだ回数を記録する長縄記録会 中学年の部がありました。
    練習の時以上に跳べたチームもあれば、ほぼ練習と同じくらいの回数だったチームもありましたが、一致団結は、どのチームもできたようでした。
    【4年生】 2024-02-06 18:51 up!
    1mものさしを使って測ったよ
    算数の時間に、1mだと思うものを予想して実際に測ってみました。「自分の体だと床から胸くらいまでかな」「1mって思ったよりも長いな」と思いをもちながら測りました。長い長さに興味をもち、量感が鍛えられるとよいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    実物に触れながら物語を読んでみよう
    実物に触れながら物語を読んでみよう昔遊びに親しもう実物に触れながら物語を読んでみよう
    国語科の学習では、「たぬきの糸車」という学習に取り組んでいます。今日は障子や糸車の模型に触れながら、たぬきが糸車を回すおかみさんのまねを繰り返していた場面について、おかみさんのたぬきへの気持ちを叙述から想像しました。実際にものに触れることで、「糸車を回すことは、たぬきがするには難しいと思っていたけど、意外と簡単かも!」「本当にキークルクル キーカラカラっていう音に聞こえる!」などと想像を広げていました。
    【1年生】 2024-01-19 19:02 up!
    昔遊びに親しもう
    生活科の学習で、けん玉やこままわし、あやとり、だるま落とし等の昔遊びに触れました。その影響で白銀タイムや昼休みに昔遊びに親しむ子供たちが増えてきています。なかなか雪等で思いきり遊べない時期ですが、そんな中でも子供たちは新しい楽しみを見いだしています。
    【1年生】 2024-01-19 19:02 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立蜷川小学校 の情報

スポット名
市立蜷川小学校
業種
小学校
最寄駅
上堀駅
住所
〒9398064
富山県富山市赤田75-1
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama026
地図

携帯で見る
R500m:市立蜷川小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月22日07時16分08秒


月別記事一覧