R500m - 地域情報一覧・検索

市立伏見住吉小学校

(R500M調べ)
市立伏見住吉小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立伏見住吉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伏見住吉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-09
    学校の様子(82)
    学校の様子(82)部活動開講式部活動開講式
    本日放課後に部活動開講式がありました。それぞれの部活動で、それぞれのめあてをもって取り組んほしいと思います。部活動スタートは、20日(火)です。
    【学校の様子】 2023-06-09 19:51 up!

  • 2023-06-08
    校長室から(10)
    校長室から(10)1年生を迎える会京都市教育委員会 から 2023-06-08 up!
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会を行いました。こうして体育館に全校児童が集まってするのは実に4年ぶりのことです。
    集まれなかったときは、動画に撮ってお互いに見合ったり、1年生だけが各教室を回って、迎える各学年の教室でメッセージを伝えたりとその時考えられる最善の工夫をしてはきましたが、今回再びこのかたちで行って、改めて「やはりこれだ!」と感じました。
    大成功!
    【校長室から】 2023-06-08 10:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    ホームページのリニューアルから12年
    ホームページのリニューアルから12年

  • 2023-06-06
    学校の様子(81)
    学校の様子(81)6月 朝会・Webサーバ更新に伴う一部ホームページの閲覧不可のお知らせ京都市教育委員会 から 2023-06-05 up!
    6月 朝会
    6月5日(月)に朝会がありました。体育館に全校児童が集まる朝会にも慣れてきた様子です。校長先生からは大きく分けて2つのお話をしてもらいました。1つ目は、環境月間についてです。地球温暖化のお話を聴く中で、普段自分たちができることについて考えました。2つ目は、創立120周年式典についてです。式典中の子どもたちの頑張りをスライドを使って褒めていただきました。
    次は、121周年に向けて頑張っていきたいと思います。「Let's Go!」
    【学校の様子】 2023-06-05 18:55 up!6月 学校だより

  • 2023-06-02
    学校の様子(80)
    学校の様子(80)図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ算数 いくつといくつ6月図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ
    先週、新聞紙やちらしなどうすい紙をいろいろ破りました。いきおいよく破るとまっすぐに、ゆっくり破るといろいろな方向に曲げられることがわかりました。「あ!お面みたいになったよ。」「新聞紙シャワーだ!」と楽しんでいた先週の図画工作でしたが、今週は、その破った紙を裏表・上下などいろいろな方向から見て、何に見えるか考え、絵に表していきました。「リボンに見えた!「これはペンギンに見える!}「先生、これ、ねこみたい!」と様々な形を見つけ、のびのびと絵に表していました。
    【学校の様子】 2023-06-02 17:49 up!
    算数 いくつといくつ
    算数は「いくつといくつ」という学習をしています。6〜10までの数がいくつといくつに分けられるか、たし算やひき算をする前の数の概念をしっかり学んでいます。今日は10がいくつといくつかゲームをしながら学習しました。学習の最初は、10はいくつといくつか、悩んでいた子も、学習の最後に聞いてみると、「10は3と7!}「ぼくは1と9を覚えた!」と笑顔で答えてくれました。
    【学校の様子】 2023-06-02 17:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-01
    学校の様子(78)
    学校の様子(78)2年 遠足1年 校外学習〜植物園に行ってきたよ〜「放課後学び教室」開講式2年 遠足
    遠足で京都府立植物園に行きました。
    わくわくした気持ちでたくさんの発見をしていたようです。
    「いろいろな色の花があるよ」「ぎざぎざの葉を見つけたよ」
    ぜひお家で、今日植物園で見つけたことを聞いてみて下さい。
    【学校の様子】 2023-05-31 17:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    学校の様子(42)
    学校の様子(42)1年 音楽 ひらいたひらいた1年 体育 ゆうぐあそび1年 国語 うたにあわせてあいうえお5月1年 音楽 ひらいたひらいた
    うたっておどってなかよくなろう、の学習も回を増すごとに、より上手に歌いながら踊れるようになってきました。
    今日は新しく「ひらいた ひらいた」の歌を勉強しました。「れんげの花ってどんな花かな?」写真を見て、見たことがある人、ない人いろいろいましたが、花がとじたり開いたりする様子を手をつないで、円になって表しました。4人の小さな花から最終14人ずつの大きい花までつくりました。みんなで手をつないで大きくなったり小さくなったり、とっても楽しかったですね。
    【学校の様子】 2023-05-01 17:45 up!
    1年 体育 ゆうぐあそび
    今日は、楽しみにしていた遊具遊びをしました。登り棒、うんてい、総合遊具の1階に挑戦しました。初めて登り棒やうんていをする人もいて、なかなか登れない、大変、という気持ちになりながらも頑張りました。はだしになっていいよ、と伝えるとほとんどの人が、はだしになって足の指でつかみながら登り棒に挑戦しました。うんていは体を揺らして前の棒をつかみにいく、ということがなかなか難しかったですが、上手な人をみて、自分もやりたいという気持ちになったようです。次の体育も頑張りましょうね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    学校の様子(31)
    学校の様子(31)4年 朝会1年 てつぼうあそび4年 朝会
    4年生になって、初めての朝会がありました。
    3年生の時よりも聞く姿勢がより良くなっていて、成長を感じています。
    今回の朝会では、伏見住吉小の子どもたちが目標にして欲しいこと、4組のお友達のこと、5組のお友達のことについて話を聞きました。
    【学校の様子】 2023-04-25 17:45 up!
    1年 てつぼうあそび
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    学校の様子(29)
    学校の様子(29)4月 朝会4月 朝会
    今日の1時間目に、4月の朝会を行いました。
    校長先生からは、学校教育目標についてのお話がありました。学校教育目標は、「自ら学び(自分からする) チャレンジし(目標や夢に向かって) 共に伸びていく子(みんなで成長)」です。また、今年度は子どもたちにつけたい力として、「自己調整力(じこちょうせいりょく)」を取り上げて話をしてもらいました。課題に粘り強く取り組む力、お互いを認め合おうとする力、より良い自分を目指す力、この3つの力がバランスよく身に付くように声を掛けていきたいと思います。その後、4組さんと5組さんの紹介も行いました。4組さんの友だちのことや、4組・5組さんの教室の様子を知ることができました。
    教職員一同、伏見住吉小学校の子どもたち一人一人の良さを認めながら、学校教育を進めていきます。よろしくお願いします。
    【学校の様子】 2023-04-24 10:07 up!

  • 2023-04-04
    学校教育目標(0)
    学校教育目標(0)学校沿革史(0)学校の様子(0)京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度について2023年度・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)京都市教育委員会 から 2023-04-03 up!
    表示項目はありません

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立伏見住吉小学校 の情報

スポット名
市立伏見住吉小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】伏見駅
丹波橋駅
近鉄丹波橋駅
住所
〒6128314
京都府京都市伏見区住吉町455
TEL
075-611-5243
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=116602
地図

携帯で見る
R500m:市立伏見住吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分05秒