R500m - 地域情報一覧・検索

市立第四中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府貝塚市の中学校 >大阪府貝塚市橋本の中学校 >市立第四中学校
地域情報 R500mトップ >和泉橋本駅 周辺情報 >和泉橋本駅 周辺 教育・子供情報 >和泉橋本駅 周辺 小・中学校情報 >和泉橋本駅 周辺 中学校情報 > 市立第四中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第四中学校 (中学校:大阪府貝塚市)の情報です。市立第四中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第四中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-27
    Well being Project【残惜編】
    Well being Project【残惜編】Well being Project【補充編】Well being Project【繋げる実践編part.5】Well being Project【繋げる実践編part.4】Well being Project【繋げる実践編part.3】Well being Project【繋げる実践編part.2-1】Well being Project【繋げる実践編 part.2】Well being Project【繋げる実践編】Well being Project【再始動編】Well being Project【一旦停止編】Well being Project【ホントノ つなげる タメニ編】Well being Project【ツギニつなげる編】Well being Project【つなげる結晶編】Well being Project【いのちつなげる編】Well being Project【充電編】Well being Project【残惜編】
    つい先程、施設長に御参加いただき退所式を挙行致しました。
    その後生憎(あいにく)な雨☔️模様となりましたが、バスに乗り込み四中に向かいました

  • 2024-04-24
    何をするつもりかしゃべってみよう!
    何をするつもりかしゃべってみよう!「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」第4弾について何をするつもりかしゃべってみよう!
    今年度も四中では、NET(Native English
    Teacher)のお力をお借りして、生徒たちが臆することなく英語でコミュニケーションをはかれるよう、授業を展開しています。
    今日は、2年生が班対抗(?)で「will / be going
    to」を使った作文を紹介し合っていました。写真中段の画面を利用した作文は、聞かずに退去しましたが、おそらくアメリカを訪れる予定だったり、ピアノを練習する予定だったり、USJを買い取る予定だったりしたのでしょう。笑
    笑顔がたくさん見られる授業って、やっぱりいいですね!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-21
    今日は、どちらかというと保護者の皆様の方が、ご遠慮くださっていたみたいですね。来たのがバレるとお子様・・・
    今日は、どちらかというと保護者の皆様の方が、ご遠慮くださっていたみたいですね。来たのがバレるとお子様から苦情がでるのか(笑)、廊下から遠目に覗いていらっしゃる方が多かったようです。次回、土曜参観の折には、教室の中へもぜひお入りくださいね。お子様の隣に座ってくださっても全くかまいません。知らんけど。笑
    ただし、その場合、あてられるかもしれませんので予習を欠かさないように。笑
    【行事】 2024-04-19 16:04 up! *

  • 2024-04-21
    PTA総会
    PTA総会授業参観日PTA総会
    授業参観後には、体育館でPTA総会を行いました。
    総会では、新役員さんの承認が行われ、6年度の新しいPTA活動がスタートいたしました。
    新会長さんからは「子供も親も、いっしょになって学校を楽しみましょう!」という、元気の出るメッセージをいただきました♡ …教師もまぜてください。笑
    さて、会長さんがおっしゃったように、それぞれ家事もお仕事も大変な中ですので、みなさん本当に、無理のないかたちで、本校PTA活動にご協力ください。改めまして、新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    【PTA】 2024-04-19 16:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    保護者のみなさまへ (四中がめざす教育 第9回) ー「創造的な人物」について(1) ―
    保護者のみなさまへ (四中がめざす教育 第9回) ー「創造的な人物」について(1) ―クラブ体験2日目クラブ体験2日目
    さあ、写真をご覧ください。何部でしょうクイズです。画像を粗くしておりますので難しいかもしれません。かんけーないか。笑
    一番上は、みんな熱心に端末を眺めておりますが、ICT部でもユーチュー部でもありません。美術部です。iPadで画像検索し、それを模写しているところ。楽しそうです♡
    二番目は、のんびりお菓子でも食べているように見えますが、マッピを吹く練習をしているところ。つまり吹奏楽部です。マッピって何?ってきくと、マウスピースの略なんだそうです。「え?でも私たちがそう言ってるだけで一般的じゃないかも…」って言ってましたが、検索すると一般的でした。
    マッピ。みんな覚えておきましょう。笑
    そして一番下。左端にM先生が写っているように見えますが、スラックスをよくご覧いただきますと、四中の制服ですね。そう、部長さんです。こちらは園芸科学部。なんの実験なのかは聞きそこないました。世界平和に役立つものだと思われます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-04
    令和6年度もよろしくお願いします!
    令和6年度もよろしくお願いします!4月令和6年度もよろしくお願いします!
    四中ホームページをお訪ねくださり、ありがとうございます。(1日からのぞきにきてくださっていた方、お待たせいたしました♡)
    今年度も生徒たちのステキな姿を発信してまいりますので、お昼休みどきや、夜のお休み前のひととき、このページをめくっていただけると、癒されること間違いなし。笑
    ぜひ、日課のようにご覧ください。笑
    さて、本日は生徒ではなく、教職員の姿を。今日午前中は、貝塚警察のご協力をいただき、不審者対応の訓練および護身術等の研修を行いました。写真は「さすまた」の使い方を伝授していただいているところです。
    不審者の侵入など、ないことを祈ってはおりますが、いざというとき、生徒の命と安全を守れるように、今日はリアルな場面を想定しての訓練を行い、のちに、対応のまずかったところなどをアドバイスいただきながら、今後に備えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    チャレンジ2年生!
    チャレンジ2年生!チャレンジ2年生!
    えっと、このタイトル、○まじろうくんのことではありません。今日は2年生が仲間づくりのふりかえりを行う日で、2時間目は仲間と頑張る総決算、教師も生徒もさまざまなチャレンジを行いました。
    写真はクラス対抗フリースローチャレンジの様子。1枚目の背景に写っているのは、教師の福笑いチャレンジ(これ、成功らしいんですけど採点あまくないですか?笑)の名残です。
    ホームランチャレンジとか大声チャレンジとかけん玉チャレンジ(三山ひろしは来ませんでした)とかいろいろあった中で、教師のチャレンジ成功率は(福笑いを成功にいれてあげても)、33%!低い!主任が一時負傷退場する「不適切な」場面もあったりして、なかなかのやらかし具合でした。笑
    つまりそういうことです。みんなの前なら失敗しても恥かいても大丈夫!とにかくなんでもやってみよう!みんなで挑戦し応援し温かく見守る集団になろう!それが先生たちのメッセージ。かな?笑
    その後のクラスミーティングを経て、絆を深めたはずの2年生。「失敗OK、挑戦に拍手」の、前向き四中リーダーになっていってくださいねっ!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    チャレンジ週間最終日報告
    チャレンジ週間最終日報告チャレンジ週間最終日報告
    生徒のみなさん、チャレンジ週間のしめくくりとなる1日はいかがでしたか?
    写真の1年3組は、「授業準備とチャイム着席と、いらん私語なし」に挑戦していましたが、ついに本日最終日、担任の先生大喜びの「全班パーフェクト達成」をなしとげ、ご褒美として貼ってもらえるキラキラシールが、縦一列に並びました!!
    が、
    担任の先生は別の用事があって終礼に出られず、放課後職員室で、「生徒への『頑張ったね♡』は自分が言いたかった言いたかった言いたい言いたい言いたい」と、副担の先生にあたっていました。笑
    そして「パーフェクト達成のその瞬間を、やっぱり3組の子たちといっしょに味わいたいー!」って思いはやむことなく、来たる月曜日、チャレンジ延長戦となりました。笑
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    キャプテン会議(ランチミーティング)
    キャプテン会議(ランチミーティング)豚丼、みそかんぷら、バンバンジーサラダ、杏仁豆腐でした。
    『みそかんぷら』が何ものなのか、お分かりになられましたでしょうか。ジャガイモのことをかんぷらと呼ぶなんて想像もつきませんでした。砂糖やみりんで味を整えているので、ほんのり甘〜く感じた郷土料理でした。ご馳走様でした!
    【給食】 2024-01-26 18:34 up!
    キャプテン会議(ランチミーティング)
    お昼に、部活動の現キャプテン会議(ランチミーティング)が開かれました。
    会議の内容は、この場ではふせておきますが、自分の部のことだけでなく、四中を思って様々な活動に励み、良い校風を広げてくれるのが、本校クラブ員たちの自慢できるところです。3年生が安心して次の進路に向かっていけるように、1、2年部員のみなさん、全員で協力して、本日のミッションを果たしてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    私立高校出願準備
    私立高校出願準備未来に向かって私立高校出願準備
    本日放課後、3年生は、受験校別に私立入試(出願)の説明を受けました。
    先生たちに手取り足取り面倒見てもらい、失敗もカバーしてもらえた9年間は、もう終わろうとしています。自分の責任で進路を選び、自分の責任で手続きを進めていきます。
    3年生のみなさん。「なんとかなるやろ。」はいいですが、「なんとかしてもらえるやろ。」ではもうダメ。「自分でなんとかする。」が、本来の姿ですからね。
    とはいえ、かわいさに負けてどうしてもあまやかしてしまう先生たち。「もう私のことはかまわんといて!大丈夫やから。」っていうかわいげのないセリフを、ぜひ担任の先生に投げかけ、そろそろ子離れさせてやってくださいね。笑
    【3年生】 2024-01-19 19:11 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立第四中学校 の情報

スポット名
市立第四中学校
業種
中学校
最寄駅
和泉橋本駅
住所
〒5970043
大阪府貝塚市橋本1385
TEL
072-433-1340
ホームページ
https://www.kaizuka.ed.jp/kaizuka19
地図

携帯で見る
R500m:市立第四中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月02日08時18分28秒