R500m - 地域情報一覧・検索

町立上郷小学校

(R500M調べ)
町立上郷小学校 (小学校:長崎県南松浦郡新上五島町)の情報です。町立上郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立上郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-23
    昨日に引き続き、創立150周年記念学習発表会の様子を紹介します。
    昨日に引き続き、創立150周年記念学習発表会の様子を紹介します。
    3番バッターは5年生。本校で一番人数が少ない(8名)の学級ですが、「世界と音楽」をテーマにグローバルな出し物にチャレンジしました!
    英語によるスピーチに取り組む子供たち。「この人だあれ?」と題して、パリオリンピックで活躍した日本のアスリートたちの紹介を英語で行いました!
    その後は、器楽合奏「アフリカンシンフォニー」と国際色豊かな出し物を披露。最後の「ビリーブ」の合唱では、8名とは思えない美しいハーモニーを響かせたのはさすがでした!
    来年はいよいよ、最高学年。少数精鋭で学校を引っ張るリーダーとして育ってくれることを期待しています!
    4番バッターは、4年生。「チャレンジWA]と題して、全身を使った勢いのある動きと豊かな表現力で会場を沸かせてくれました!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    上郷丸航海日誌(2238)
    上郷丸航海日誌(2238)昨日の午後、4年生はALTの先生と外国語活動に取り組みました。
    昨日の午後、4年生はALTの先生と外国語活動に取り組みました。
    子供たちは3つのお店で商品を注文しますが、お店によってお目当ての商品があった...上郷丸航海日誌(2238)

  • 2024-10-16
    上郷丸航海日誌(2233)
    上郷丸航海日誌(2233)先週の水曜日の午後、3年生は栄養教諭の先生と食育についての学習をしました。
    この日の学習内容は「排便」の大切さ。栄養教諭の先生の読み聞かせを食い入るように聴く子供たちの姿が見られました!
    自分の健康を自分で守るためには、正しい知識と実践力をもつことが大切です。今日の学習を生かして、できるところから少しずつ実践してほしいものです!
    ご多用中にもかかわらず、ご来校のうえご指導くださった栄養教諭の先生に厚くお礼申し上げます!食育指導!(3年)先週の水曜日の午後、3年生は栄養教諭の先生と食育についての学習をしました。
    この日の学習内容は「排便」の大切さ。栄養教諭の先生の読み聞かせを食い入るように聴く子供たちの姿が見られました!
    自分の健康を自分で守るためには、正しい知識と実践力をも...
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    上郷丸航海日誌(2230)
    上郷丸航海日誌(2230)先週の金曜日の午前中、今週17日(木)開催予定の創立150周年記念「学習発表会」のリハーサルを行いました。
    学習発表会初挑戦の1年生も「はじめの言葉」を全校児童の前で披露!なかなか上手にできていて良かったです!
    係の打合せや幕間の準備も予定通り。後は「笑顔」で本番に臨むことができることを期待しています!学習発表会リハーサル!先週の金曜日の午前中、今週17日(木)開催予定の創立150周年記念「学習発表会」のリハーサルを行いました。
    学習発表会初挑戦の1年生も「はじめの言葉」を全校児童の前で披露!なかなか上手にできていて良かったです!
    係の打合せや幕間の準備も予定通...
    更新日:2024年10月15日上郷丸航海日誌(2230)2024/10/15学習発表会リハーサル!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    上郷丸航海日誌(2229)
    上郷丸航海日誌(2229)今週の水曜日の給食の時間に、2年生の給食訪問がありました。
    この日のテーマは「やさいのはらたき」。野菜が私たちの体に必要なことがよく分かりました!
    野菜嫌いの子も努力を続け、自分の命を守るために苦手な野菜でも食べられるようになるといいですね!
    ご多用中にもかかわらず、ご指導くださった栄養教諭の先生に感謝申し上げます!給食訪問!(2年)今週の水曜日の給食の時間に、2年生の給食訪問がありました。
    この日のテーマは「やさいのはらたき」。野菜が私たちの体に必要なことがよく分かりました!
    野菜嫌いの子も努力を続け、自分の命を守るために苦手な野菜でも食べられるようになるといいですね! ...
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    上郷丸航海日誌(2220)
    上郷丸航海日誌(2220)先週の火曜日の朝の集会で「ランニングタイム・オリエンテーション」を行いました。
    担当の先生からのお話を聴く子供たち。11月に実施予定の校内持久走大会に向けて、どのような取り組み方をすればよいか考えました!
    さて、「ランニングタイム」は当初9月24日(火)からスタートの予定でしたが、暑さがまだ厳しいことから10月1日(火)からに延期しています。
    個々の子供たちが、主体的に自分のめあてに向かって無理なく努力を継続できることを期待しています!ランニングタイムを始めます!先週の火曜日の朝の集会で「ランニングタイム・オリエンテーション」を行いました。
    担当の先生からのお話を聴く子供たち。11月に実施予定の校内持久走大会に向けて、どのような取り組み方をすればよいか考えました!
    さて、「ランニングタイム」は当初9月...
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    上郷丸航海日誌(2202)
    上郷丸航海日誌(2202)長い夏休みを終え、上郷小学校に元気な子供たちの姿が帰ってきました。
    朝の始業式では、2・4年生の代表児童が2学期の抱負等について発表しました。
    少々、緊張した様子ではありましたが、代表としての「己が務めを勤める」姿はとても立派でした!
    始業式の後は、夏休みの振り返りを担当の先生と一緒にしました。
    担当の先生からの問いかけに元気に応える子供たち。2学期のスタートは順調でした!
    2学期は大きな行事がたくさん予定されておりますが、その様子を本ブログで紹介しますのでお楽しみに!2学期が始まりました!長い夏休みを終え、上郷小学校に元気な子供たちの姿が帰ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    上郷丸航海日誌(2200)
    上郷丸航海日誌(2200)本日、朝の涼しい時間帯に体育館に集合し、1学期の終業式等を行いました。
    まずは、1学期の「あいさつ名人」の表彰式。1学期は8名のあいさつ名人が誕生しました!
    次はもっと名人が増えることを期待しています!
    続いて終業式では、3年と1年の代表児童が1学期の振り返りを堂々と発表することができました!
    最後は、生活指導と養護の先生からの講話。夏休みを安全かつ健康に過ごすための注意点等について具体的に話してもらいました!
    少々暑い中でしたが、子供たちは最後までよく話を聴くことができたようです!(さすがです!)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    上郷丸航海日誌(2195)
    上郷丸航海日誌(2195)先週の木曜日の午前中、3年生は総合的な学習の一環として、有川地区の「観光物産センター」の見学学習を行いました。
    学校からジャンボタクシーに乗って約15分、有川うどんの里に到着。早速、観光物産センター内に入れていただきました!
    センター内の商品を調べて回る子供たち。上五島の特産品には、いろいろな種類があることがよく分かりました!
    学習のまとめは「質問コーナー」。センターの方々が子供たちの質問に、とても分かりやすくご回答くださいました!
    上五島に生まれ育った上郷っ子ですが、上五島の特産品等について知らないことが多かったようです。これから、少しずつ学習してくださいね!
    ご多用中にもかかわらず、快く見学学習を受け入れてくださった観光物産センターの関係者の皆様方に心よりお礼申し上げます!観光物産センター見学!(3年)先週の木曜日の午前中、3年生は総合的な学習の一環として、有川地区の「観光物産センター」の見学学習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    先週の水曜日の午前中、4年生は社会科学習の一環として、町内にある2種類のごみ処理施設の見学に行きまし・・・
    先週の水曜日の午前中、4年生は社会科学習の一環として、町内にある2種類のごみ処理施設の見学に行きました。
    まずは、鯛ノ浦にある「リサイクルプラザ」を見学。この施設では、主に不燃物の処理が行われています!
    不燃物の処理の方法や段ボールやペットボトル、空き缶のリサイクルについて学ぶ子供たち。ゴミをきちんと分別することの意味や大切さがよく分かりました! 
    午後からは、熊高にある「クリーンセンター」に移動。お弁当を食べた後、今度は可燃物の処理の仕方について学びました!
    ゴミを燃やす際には、環境に配慮して様々な工夫をしていることを知った子供たち。改めてゴミを減らすことや「分別」の大切さがよく分かりました!
    本見学学習を通して、自分たちが何気なく捨てたゴミの処理に多くの手間がかかっていることが実感できて良かったです!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立上郷小学校 の情報

スポット名
町立上郷小学校
業種
小学校
最寄駅
小浦駅
住所
〒8574402
長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷上原10
ホームページ
https://school.shinkamigoto.net/kamigosho.php
地図

携帯で見る
R500m:町立上郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月21日23時45分12秒