R500m - 地域情報一覧・検索

町立上郷小学校

(R500M調べ)
町立上郷小学校 (小学校:長崎県南松浦郡新上五島町)の情報です。町立上郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立上郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-22
    先週の木曜日は、4年生と5年生の授業参観を行いました。
    先週の木曜日は、4年生と5年生の授業参観を行いました。
    4年生は算数の面積の学習。L字型の図形の面積を求める方法を一生懸命考えていました!
    面積を求める式から、どのような方法で求めたのかを見つけることもできるようになり、学習が深まりました!
    同じく5年生も算数の学習。割合の考え方を使って、文章問題に挑戦していました!
    線分図を描いて考えたり、友だちと対話したりして正解に迫ろうとがんばる子供たち。苦労しながら、割引きの問題の解き方を理解できたようです!
    4・5年生ともに主体的に学ぶ意欲が見られ、子供たちの確かな成長を感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    今週の水曜日の午前中、5年生は延期になっていた「青方小との交流会」を行いました。
    今週の水曜日の午前中、5年生は延期になっていた「青方小との交流会」を行いました。
    まずは上郷小のふれあいルームに全員集合し、自己紹介ゲームで「アイスブレーキング」をしました!
    次は手作りのすごろく。すごろくを楽しみながらお互いのことを知ることができ、距離感がぐっと縮まったようでした!

    続いては、運動場でドッジボール大会。どの子も遠慮することなく、全力を出してプレイする姿が見られ、大変盛り上がりました!
    楽しい時間はあっという間でした。最後に、ふれあいルームで交流会の振り返りを行いました!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    あけましておめでとうございます!
    あけましておめでとうございます!更新日:2024年01月01日2024-012024/01/01あけましておめでとうございます!2024年 01月

  • 2023-12-27
    上郷丸航海日誌(2094)
    上郷丸航海日誌(2094)上郷丸航海日誌(2094)

  • 2023-12-23
    上郷丸航海日誌(2093)
    上郷丸航海日誌(2093)今日で2学期が終了します。先ほど、リモート終業式を行いました。
    式の前に、伝達表彰式とあいさつ名人の認定式がありました。あいさつ名人代表の3名がタブレットを通して、模範を示してくれました!
    始業式では、3年生と5年生の代表児童が2学期の総括と3学期の目標を堂々と述べることができました!
    式後は、生活指導の先生と養護の先生からのお話。冬休みを楽しく健康で安全に過ごすための大切なお話でした!(しっかり守ってください)
    インフルエンザに悩まされた2学期でしたが、予定していたほぼ全ての教育活動が実施できたことはとても幸運でした!
    3学期も気は抜けませんが、皆様方のご支援をいただきながら質の高い教育活動を展開して参ります!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    上郷丸航海日誌(2091)
    上郷丸航海日誌(2091)先週の木曜日、5年生は家庭科の学習で「調理実習」を行いました。
    この日のメニューは、ごはんとみそしる。ごはんは土鍋を使っての炊飯に挑戦です!
    なかなか手際よく調理を進める子供たち。さて、土鍋のごはんは大丈夫でしょうか?
    土鍋で炊いたごはんは、うまい具合に「おこげ」ができておいしかったようです!
    来週からは冬休み。この学習を生かして、家庭でも炊事のお手伝いができそうですね!調理実習!(5年)先週の木曜日、5年生は家庭科の学習で「調理実習」を行いました。
    この日のメニューは、ごはんとみそしる。ごはんは土鍋を使っての炊飯に挑戦です!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    昨日の3校時、2年生は道徳の時間に「校歌」にどんな願いが込められているのか考えました。
    昨日の3校時、2年生は道徳の時間に「校歌」にどんな願いが込められているのか考えました。
    まずは、教科書の中に出てくる「校歌」に込められた願いについて考える子供たち。
    「なかよく」や「やさしい心」のような、キーワードに気づくことができていました!
    自分の気づきや考えを発表する子供たち。真剣な表情で発表する子どもたちに、確かな成長を感じました!
    次は、上郷小学校の校歌に込められた願いは何か考える活動。みんなで校歌を歌ってから、校歌の歌詞の意味を一生懸命に考えました!
    終わりには私も時間をもらい、本校の校歌についての講話をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    上郷丸航海日誌(2086)
    上郷丸航海日誌(2086)先週の金曜日の午前中、全校児童が体育館に集い「人権集会」を行いました。
    まずは、4年生によるはじめの言葉。「自分らしく・幸せ・安心」をキーワードに身体全体を使って人権の大切さをアピールしてくれました!
    次は、各学年の「人権宣言」。みんなが心を一つにして読み上げました!
    続いては、運営委員会による生活アンケートの結果紹介や人権に関する劇の発表。劇の内容については、全校児童で一緒に考えました!
    まとめは、全校合唱と集会の振り返り。6年児童の発言から、真剣に人権について考えたことが伺えました!
    この日の人権集会は、これまでの人権学習の総まとめでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    上郷丸航海日誌(2075)
    上郷丸航海日誌(2075)11月22日(水)の午前中、3年生は社会科の学習の一環として消防署の見学を行いました。
    スクールバスに乗って約15分、消防署に到着。早速、消防署の方々に署内を案内していただきました!
    消防署の施設や設備についての説明を受ける子供たち。初めて見るものばかりで大変、驚いていました!
    その他、救急車のベッドに乗せてもらうなど、貴重な体験学習もさせていただきました!
    消防署の方々の仕事の大変さに気づいた子供たち。この方々のおかげで私たちの生活が守られていることを実感したようです!
    ご多用中にもかかわらず、懇切丁寧にご説明くださった消防署のスタッフの皆様方に厚くお礼申し上げます!消防署見学!(3年・社会科)11月22日(水)の午前中、3年生は社会科の学習の一環として消防署の見学を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    上郷丸航海日誌(2069)
    上郷丸航海日誌(2069)先週の金曜日の朝の活動は、伝達表彰と児童集会でした。
    伝達表彰は、防火ポスターと涼風マラソン、そしてサッカー大会。本人の努力と周囲のサポートが良い結果につながりました!
    児童集会は、図書委員会の発表。図書室の本の内容から出題された問題に答える〇×クイズもあって盛り上がりました!
    本年度の「読書週間」は終了しましたが、上小の読書への取組はまだまだ続きます!いつも読書週間、ずっと読書週間ですね!伝達表彰と児童集会!先週の金曜日の朝の活動は、伝達表彰と児童集会でした。
    伝達表彰は、防火ポスターと涼風マラソン、そしてサッカー大会。本人の努力と周囲のサポートが良い結果につながりました!
    児童集会は、図書委員会の発表。図書室の本の内容から出題された問題に答え...
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立上郷小学校 の情報

スポット名
町立上郷小学校
業種
小学校
最寄駅
小浦駅
住所
〒8574402
長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷上原10
ホームページ
https://school.shinkamigoto.net/kamigosho.php
地図

携帯で見る
R500m:町立上郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月21日23時45分12秒