R500m - 地域情報一覧・検索

町立上郷小学校

(R500M調べ)
町立上郷小学校 (小学校:長崎県南松浦郡新上五島町)の情報です。町立上郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立上郷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-13
    8月9日の平和集会が台風で実施できなかったため、先週の木曜日(9日)の午前中に「平和のお話会」を行い・・・
    8月9日の平和集会が台風で実施できなかったため、先週の木曜日(9日)の午前中に「平和のお話会」を行いました。
    この日の講師は、校区内にお住いの平和の語り部の方。昭和20年(当時15歳)に長崎市内で体験されたことを子供たちに丁寧に語ってくださいました!
    子供たちは約30分間のお話を真剣に聴いた後、その感想や自分の平和に対する思いを述べることができました!
    お話会のしめくくりは「おりづる」の歌。全校児童が平和への祈りを込めて、一生懸命に歌うことができました!
    本来ならば8月9日に実施したかったのですが、3か月後の「9日」に開催できて本当に良かったです!
    ご多用中にもかかわらず、ご講話くださった講師の先生に心よりお礼申し上げます!平和のお話会!8月9日の平和集会が台風で実施できなかったため、先週の木曜日(9日)の午前中に「平和のお話会」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    10月22日(日)の午後、奈摩地区の郷長さんのご配慮により、上小児童はみんな「地域活性化フェス」にお・・・
    10月22日(日)の午後、奈摩地区の郷長さんのご配慮により、上小児童はみんな「地域活性化フェス」にお招きいただきました!
    釣り堀で大物釣りの醍醐味を味わう子供たち。高級魚のキジハタやクエを釣り上げて喜んでいました!
    午前中に行われた釣り大会では、シビマグロやマダイ、アカヤガラなどの魚が釣れていました!
    午後から行われた「ウォーキング大会」には本校児童がたくさん参加し、ご褒美の「ビンゴカード」をゲットしたようです!
    さて、ビンゴゲームでは豪華賞品が多数準備されていました。子供たちが豪華賞品をゲットできていることを祈っています!
    地域行事に積極的に参加することで、地域の方々との「つながり」を深めることができます。今後もぜひ、参加してくださいね!地域活性化フェス!(奈摩地区)10月22日(日)の午後、奈摩地区の郷長さんのご配慮により、上小児童はみんな「地域活性化フェス」にお招きいただきました!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    本校では11月20日(月)に開催を予定している校内持久走大会に向けて、毎週火曜日の朝に全校児童が運動・・・
    本校では11月20日(月)に開催を予定している校内持久走大会に向けて、毎週火曜日の朝に全校児童が運動場で一緒にランニングに取り組んでいます!
    10月17日(火)の朝、番岳の方から降り注ぐ心地よい朝日を浴びながら一生懸命に走る子供たち。それぞれ自分に合ったペースで走っていました!
    この調子で努力を続け、自己目標の達成をめざしてがんばってくださいね!期待しています!!
    <学習発表会開催のお知らせ>
    10月22日(日)に、本校体育館にて4年ぶりに「学習発表会」を開催いたします。
    ご近所お誘いあわせの上、ご来場くださいますようご案内申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    上郷丸航海日誌(2036)
    上郷丸航海日誌(2036)上郷丸航海日誌(2036)

  • 2023-09-05
    上郷丸航海日誌(2027)
    上郷丸航海日誌(2027)9月1日の午前中に教室をのぞくと、そこには真剣な顔で何かを書いている子供の姿が・・・。
    各教室で、将来の夢や2学期のめあてについて真剣に考え、カードに記入する子供たち。
    1学期よりも2学期のめあては少し難易度をあげてがんばる子が増えているようです!
    将来の夢は、高学年男子では「サッカー選手」という子が数名いました!私の時代は「プロ野球選手」だったのでこれも時代の流れでしょうか。
    1年生も2学期のめあてを何にするか一生懸命に考えていました!1学期よりも格段に集中力が増しています!
    夢や目標に向かって努力する姿は美しいもの。今の気持ちをずっと持ち続け、コツコツと努力を続けてくださいね!自分の夢や目標をもとう!9月1日の午前中に教室をのぞくと、そこには真剣な顔で何かを書いている子供の姿が・・・。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    上郷丸航海日誌(2026)
    上郷丸航海日誌(2026)長い夏休みを終えて子供たちが元気な姿で登校し、今日から2学期がスタートしました!
    始業式は暑さを避けて校長室からタブレットを使って配信。校長講話では「自分の目標に向かって粘り強く努力する子供になる」ことを語りました。
    2学期は学習発表会や持久走大会などの行事を行いますが、その中で「決して途中であきらめず、最後の最後まで努力を続ける」上郷っ子の姿を期待しています!
    児童代表のあいさつは、2年生と4年生。2学期に向けた自分の思いを堂々と発表することができました!
    2学期も「猛暑」と「コロナ」に留意しながら教育活動に励んで参りますので、皆様方のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。2学期のスタートです!長い夏休みを終えて子供たちが元気な姿で登校し、今日から2学期がスタートしました!
    始業式は暑さを避けて校長室からタブレットを使って配信。校長講話では「自分の目標に向かって粘り強く努力する子供になる」ことを語りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-05
    町内から集まった大量のごみに驚く子供たち。自分たちが何気なく捨てたごみを処理するのに、多くの手間がか・・・
    町内から集まった大量のごみに驚く子供たち。自分たちが何気なく捨てたごみを処理するのに、多くの手間がかかることがよく分かりました!2023-08

  • 2023-06-19
    上郷丸航海日誌(2002)
    上郷丸航海日誌(2002)先週の金曜日の午後、本校において町内の若手教職員を対象とした授業研究会を行いました。
    この日は、2年生の算数科「100より大きい数」の授業を公開。
    最初は、自分たちの人数よりも多い参観者にちょっぴり緊張気味の子供たちでしたが、すぐに自分たちのペースをつかみました!
    普段と変わらない様子で、学習を進める子供たち。1学期の初め頃と比べると格段に「学びに向かう姿勢」が変わっています!
    一人学びで自分の考えをもった後は、同じやり方で問題を解いた仲間と一緒に説明の仕方を考えました。
    一人では難しいことも、仲間と力を合わせればできることがあります!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    上郷丸航海日誌(1984)
    上郷丸航海日誌(1984)運動会明けの23日(火)、昼休み中の校内を見て回ると・・・。
    体育館で転がしドッジボールを楽しむ1年生を発見。はじめはボール1個でしたが、2個に増やすと当たる子続出で面白かったです!
    体育館付近では、一輪車の練習をする子供たちに遭遇!早く上手に乗れるようになってくださいね!
    体育館横では、フラフープや遊具で遊ぶ子供たちを発見!思い思いの遊び方で楽しんでいました!
    運動場の真ん中では、定番の鬼ごっこ!運動会の疲れも感じさせない上小の子供たちでした!
    子供たちは集団で遊ぶことを通して、心と体を成長させていきます。もっと遊べよ上小っ子!昼休みの様子!運動会明けの23日(火)、昼休み中の校内を見て回ると・・・。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    先週の金曜日の早朝、運動場に一輪車を準備する6年生の姿を発見!
    先週の金曜日の早朝、運動場に一輪車を準備する6年生の姿を発見!
    この日の朝の活動は、運動場の「草取り」でした。前日に先生たちが引いてくれたトラックコース内を全校児童が手分けをして作業しました!
    「自分たちの運動場は、自分たちの力で整備する」これが上小の校訓「己が務めを勤めよ」の精神です!
    このような活動を通して、みんなで使う場所を大切にする心が育つと考えます!たかが草取り、されど草取り。運動会の成功のために!(その3)先週の金曜日の早朝、運動場に一輪車を準備する6年生の姿を発見!
    この日の朝の活動は、運動場の「草取り」でした。前日に先生たちが引いてくれたトラックコース内を全校児童が手分けをして作業しました!
    「自分たちの運動場は、自分たちの力で整備する」こ...
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立上郷小学校 の情報

スポット名
町立上郷小学校
業種
小学校
最寄駅
小浦駅
住所
〒8574402
長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷上原10
ホームページ
https://school.shinkamigoto.net/kamigosho.php
地図

携帯で見る
R500m:町立上郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月21日23時45分12秒