R500m - 地域情報一覧・検索

市立穆佐小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市高岡町小山田の小学校 >市立穆佐小学校
地域情報 R500mトップ >日向沓掛駅 周辺情報 >日向沓掛駅 周辺 教育・子供情報 >日向沓掛駅 周辺 小・中学校情報 >日向沓掛駅 周辺 小学校情報 > 市立穆佐小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立穆佐小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立穆佐小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立穆佐小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-06
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年11月 (0)11月

  • 2023-10-27
    2年生のいもほり
    2年生のいもほり10/26穆園先生の歌練習10/262023年10月 (10)2年生のいもほり投稿日時 : 10/26
    今日2年生が生活科の時間に育てた「さつまいもほり」がありました。事前に茎を刈り取って、実際にいもを掘るところからのスタートでした。
    子どもたちは、土の中にさつまいものつるを見つけると、友達といっしょに周りの土を一生懸命ほってうれしそうにさつまいもを掘り出していました。さつまいもの大きさはさまざまで、大きいものは顔と大きさほどのものもありました。
    掘ったさつまいもは家に持ち帰って食べることになっています。家族と一緒に調理をして、自分たちで育てたさつまいもをおいしくいただいてほしいと思います。穆園先生の歌練習投稿日時 : 10/26
    穆佐小学校には、校歌とは別に「穆園先生の歌」があります。これは、穆佐出身の高木兼寛先生のことを歌詞にした歌です。子どもたちは、11月8日にある「穆園先生を偲ぶ集い」という集会と11日にある高岡町内3校合同で行う「合同穆園学習」(4年生以上が参加)の中で歌います。子どもたちは本番に向けて、学級や全校で練習をしているところです。
    今日は、朝の時間を使って、1~3年生までは各教室で、4~6年生までは体育館で合同練習を行いました。歌は4番まであるので歌詞やリズムをしっかり覚えて、本番では元気よく歌ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    秋季大運動会
    秋季大運動会10/222023年10月 (8)秋季大運動会投稿日時 : 10/22
    10月22日(日)、秋晴れの下、穆佐小秋季大運動会を開催しました。
    5・6年生が伝統的に踊っている「俵踊り」で開幕しました。地域の保存会の方の指導のもとで練習を頑張ってきた成果を堂々と発揮してくれました。各学年のダンスや徒競走、リレーでも、これまでに練習してきたことを出し切りすばらしい演技を発表したり、最後まで諦めずに競技したりしていました。応援も、各団の団長・副団長・リーダーを中心にしながら、これまでで一番すばらしい応援合戦をくりひろげることができました。4年生以上の係運営でも、それぞれの係の仕事に協力しながら取り組む姿が見られました。
    結果は、白団のダブル優勝でしたが、両団とも力を出し切ったすばらしい運動会でした。
    保護者の皆様には、たくさんの応援はもちろん、前日準備から当日の運営、後片付けまでたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

  • 2023-10-21
    鑑賞教室
    鑑賞教室10/182023年10月 (7)鑑賞教室投稿日時 : 10/18
    今日、「文化芸術による子供育成推進事業」の一環として、劇団ショーマンシップによる鑑賞教室が行われました。今回は、第1部で「ワークショップ」が行われ、給食を挟んで、第2部で「泣いた赤おに」の演劇を鑑賞しました。
    「ワークショップ」では、楽しく体を動かした後、第2部の演劇で一緒に踊るダンスを教わったり、舞台背景で使う絵を描いたりしました。そして「泣いた赤おに」の演劇鑑賞では、子供たちは役者さんの演技に引き込まれて見入ったり笑ったりしていました。自分たちが描いた背景や覚えたダンスを一緒に踊ったこともよい思い出になると思います。
    「劇団ショーマンシップ」の皆さん、ありがとうございました。
    0

  • 2023-10-11
    1学期終業式
    1学期終業式10/052023年10月 (3)1学期終業式投稿日時 : 10/05
    今日(10月5日)は、1学期の終業日で、5校時に終業式を体育館で行いました。
    初めに、校長先生からのお話で、それぞれの1学期を振り返らせました。振り返ったことを2学期以降に生かせるように頑張ってほしいです。
    作文発表では、2年生と4年生の代表児童が、1学期に頑張ったことともう少しだったことをそれぞれ堂々と発表してくれました。2学期から新たな目標に向かって頑張ってほしいです。
    今日で1年間の半分が終わり折り返しに入ります。半年間の自分をしっかりと振り返り、ゴールに向かって頑張ってほしいです。

  • 2023-10-09
    運動会全体練習
    運動会全体練習10/032023年10月 (2)運動会全体練習投稿日時 : 10/03
    今日、運動会に向けての全体練習の1回目がありました。主な内容は、開会式から退場までの流れでした。
    どちらの団も、団長や副団長、リーダーを中心に、てきぱきと行動したり声を出したりすることができていました。開会式で代表になっている児童も、これまでの練習の成果を出して頑張っていました。
    運動会では、競技優勝と応援優勝があり、応援優勝の得点は、「団のまとまり」「元気のよさ」「リーダーの工夫」で得点をつけていきます。これは、全体練習から採点することになっているので、どちらの団も気を引き締めて練習に臨んでほしいです。

  • 2023-10-06
    PTA奉仕作業
    PTA奉仕作業10/022023年10月 (1)PTA奉仕作業投稿日時 : 10/02
    10月1日(日)に、PTA奉仕作業を行いました。早朝にも関わらずたくさんの保護者の方々に参加していただきました。
    作業内容としては、校舎内の清掃活動を中心に、普段の清掃ではなかなかできない、窓ガラス、黒板の上、電球、扇風機、ベランダ、屋上等をきれいにしていただきました。それぞれの保護者が汚れた場所を見つけて、自主的に動いてくださり、校舎内がとてもきれいになりました。また、運動会も近いということもあり、運動会用のテント張りにもご協力いただきました。
    早速今日から、子供たちは気持ちよく学校生活を送っています。ご協力、ありがとうございました。

  • 2023-10-02
    俵踊り
    俵踊り09/272023年10月 (0)2023年9月 (7)俵踊り投稿日時 : 09/27
    毎年、運動会で、地域の伝わる「俵踊り」を5・6年生が踊ります。本年度も、保存会の星崎さんに来ていただいて指導を受けました。
    5年生にとっては本年度初めて踊りますが、これまでの5・6年生の踊りを見ているため、ある程度の流れは覚えていたようでした。ビデオ映像などを使いながら繰り返し練習して、一通りの動きを頭に入れた上で今日の練習に臨み、星崎さんにポイントになる動きについて丁寧に教えていただきました。名人の動きを生で見ることで、レベルアップしたように感じます。後2回、指導に来ていただくことになっています。
    運動会本番では、保護者や地域の方々に自信をもって「俵踊り」を披露できるように、残りの期間の練習を頑張ってほしいです。食育の学習投稿日時 : 09/25
    9月25日(月)の5校時に、3・4年生合同で食育(学級活動)の学習を行いました。今回は、講師として高岡給食センターの栄養教諭の柴田直美先生に来ていただきました。
    初めに、給食の写真を見て多くの食材が使われていることを知り、なぜ残さずに食べなければいけないのかという問題意識をもたせました。その後、ペープサートをもとに問題点を考えさせたり、グループに分かれて食材を3つの栄養素に分類したりしました。その中で、3つの栄養素をバランスよく食べることが大切であることを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    鑑賞教室
    鑑賞教室09/222023年9月 (5)鑑賞教室投稿日時 : 09/22
    9月22日(金)に、鑑賞教室を行いました。
    今回の鑑賞教室は、ユニット「あんてな」の皆さんによる『めじろくん』という演劇でした。友達をつくるのが苦手でふだんは一人ぼっちのあっくんが、あっくんにしか見えない「めじろの王様」や家族、友達との触れ合う中で、成長するお話でした。子どもたちは、一緒に声を出したり笑ったりしながら楽しく鑑賞することができました。
    児童代表お礼の言葉では、堂々と自信をもって演技していることに感動したことを発表してくれました。
    子どもたちにとっては、生の演技を見るとても貴重な経験になりました。ユニット「あんてな」の皆さん、楽しい演劇をありがとうございました。

  • 2023-09-21
    運動会の係打ち合わせ会
    運動会の係打ち合わせ会09/20運動会結団式09/192023年9月 (4)運動会の係打ち合わせ会投稿日時 : 09/20
    9月20日(水)の朝の時間に、「運動会の係打合せ会」(4~6年生)の1回目をオンラインで行いました。今回は、担当の先生から、運動会の係に向けた心構えや今後の日程等について説明を行いました。
    4年生以上の各教室では、担当の先生の話を真剣に聞く姿が見られました。今後は、各係に分かれての活動になりますが、それぞれの係の仕事内容をしっかり覚えて、当日スムーズな運営ができるようにしてほしいと思います。
    その後、団長・副団長・リーダーに向けて、各団の中心となって動くことや応援を盛り上げていくこと等、リーダーとしての心構え等について担当から指導しました。
    運動会は、競技や演技だけでなく、リーダーや係の運営をいかに主体的にできるかどうかで大きく変わってきます。それぞれが自分の役割に責任をもって仲間と協力しながら主体的に活動し、大きく成長してほしいと思います。運動会結団式投稿日時 : 09/19
    9月19日(火)の朝の活動の時間に、運動会の結団式を行いました。感染症対策のため、今回は各教室へのオンラン配信で行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立穆佐小学校 の情報

スポット名
市立穆佐小学校
業種
小学校
最寄駅
日向沓掛駅
住所
〒8802214
宮崎県宮崎市高岡町小山田982
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/mukasa-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立穆佐小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年11月16日16時40分06秒